表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

ドッペルゲンガー 一

もし、こんな事が実際におきたら、どうするのが正しいんだろう。君なら、分かる・・・。

暗い、暗い地下で、光が一瞬、満ちあふれた。そして光が消え去った後に、一人の人間が裸体で起きあがった。

「吾は、この国を治める皇帝。    なり。」

そして、尿を漏らした。

「これは何なのだ。ほう。ここにぼろ切れがある。拭かせてもらうぞ。博士よ。」

それは先ほどの光で亡骸になった博士に対して発せられた言葉だった。

「この機械で吾は生まれたのだな。ならば、そうだ。これをつかって、地上と地下を入れ替えるというのもまた、一興だな。ふふふ。それではこのぼたんを・・・・。」

そして、ボタンを押した。


それから三週間後



真紅の闇で包まれている弐気夜街道。誰もいない夜の町で、何人かの人が、マンホールからぞろぞろとわき出てきた。彼らは口をそろえてこう、つぶやいた。

「我らがクローン王国、レヴェリアに栄えあれ。我らがクローン王国、レヴェリアに栄えあれ。我らがクローン王国、レヴェリアに栄えあれ。」

そして、一つの民家に入っていった。

「きゃあぁぁぁぁぁあ。」

女性の声が響き渡る。けれども誰一人として出てこない。黒猫が、塀から塀へとわたる、シュタタン、シュタタンという音だけが弐気夜街道に響く。ただこれだけ。

その黒猫には、鈴が付いていたので、鈴の音も、同時に鳴り響いていた。

偶然と言えば偶然。必然と言えば必然に、塾帰りの少年、松岡鷹斗はみてしまった。

親友の、須貝のいえに謎の男・・・・それも自分の学校の教師軍が、一家全員を誘拐しているところだった。そして、みている最中に、須貝夫妻の母が、鷹斗に気が付いた。眼で訴えていた。

「こっちにきてはいけない。貴方だけでも逃げて。」

婦人はそう、訴えていた。

鷹斗は足が振るえた。動かない。

「反逆人発見。データ不明。直ちに捕まえ、レヴェリアに連行いたします。」

クローンの一人は向きを変えて鷹斗の方に歩み寄ってきた。電撃棒のスイッチを入れて、鷹斗に当てようとして、空振りした。鷹斗の股間にも少しどころかかなり当たっていて、尿を漏らし、ズボンがっぐっしょり重くなっているということに家の近くまできてやっと気が付いた。

何とか家に帰ると待っていたのはやっぱり先ほどの黒服の大人達・・・・今度は子供までいる。鷹斗はまた、ぐっしょりと濡れるズボンを着替えるでもなく、走って逃げた。その間も、町は本物はいなかった。

ぐっしょりっと濡れたズボンが、夜風に当たって冷たかった。

鶏冠公園で、電撃に当たった股間をみてみた。

「ううぇ・・・・ちょっと焦げた色じゃねーかよ・・・どーしよおう。」

「ホンとじゃ、焦げた色じゃのう。みてると気分が悪くなる色じゃ。肝鋳とかいうやつじゃな。」

いつの間にか、ズボンを引っ張られ、じっくりとみられていた。冷たくないのだろうか。それよりも、何勝手に人のものみてぶつくさ言ってるんだろう・・・・。

「って、おじいさん、何勝手にみてるんですか。」

おじいさんはこっちを向いてこういった。

「かわいいから・・・・。」

ライトで僕等が照らされた。

「居た。反逆人と、反逆罪人。」




やばいです。ピンチです。助けて・・・・。

「おじいさん、こんな時なんだから握るのやめて下さいい。」

「にぎるのかえ。」

ぎゅ、ぎゅ、ぎゅ・・・

うう・・・・僕、おじいさんに握られた。赤の他人の・・・。




この後、君ならどうするの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ