表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/233

4-12(酔林国12(演武会5))

 翌日、演武会場に現れたカイトを見て、「それで戦う気なの、カイト?!」と、ニーナは声を上げた。

 ルールでは、木剣の長さは1.2m以内と決められている。ほとんどの参加者は、その長さの木剣を手にしていた。

 しかしカイトが手にした木剣は、長さが40cmほどしかなかったのである。

「そうきたか」

 と言ったのはライだ。

「いい判断かもな」

「どうすれば勝てるか考えて、熱が出そうになった」

 真面目な顔でカイトが言う。

「ならいいんじゃないか」

「どういうこと、カイト」

 ライが立ち去った後、ニーナはカイトに訊いた。

「勝てる気がしないの」

 ニーナは驚いた。負けん気の強いカイトが、そんなことを言うとは夢にも思わなかった。ちょっと不安になる。

「昨日、木剣を持ってみたけど、持ち方も判らない、どう振ったらいいかも判らない。こんなのでライやエトーさんに勝てる訳がないって思ったの」

「ああ」

『それはそうか』とニーナは思った。カイトは猟師である。長剣を使ったことはないはずだ。とするとこれは、とニーナにも理解できた。

「それって、あんたの山刀の長さなんだ」

「うん」

「慣れた山刀の方が、まだ可能性があるってことね」

「うん」

「やっぱり勝つ気満々なのね」

「ちょっと違うかな。勝ちたいんじゃない。負けたくないの」

 それでこそカイトだ、とニーナは安心した。


 最終日の剣術もトーナメント方式だった。

 演武場も、体術と同じく、剥き出しの地面に土を削って一辺が7mほどの正方形を描いただけの簡単なものである。

 1回戦、カイトは試合開始の合図とともに、体術のときと同じように無造作に対戦相手に歩み寄っていった。いくつかのフェイントを織り交ぜ、対戦相手が前へ構えた剣先をスルリと躱す。懐に入って、相手の手首に自分の剣を当てた。

 それで勝負あり、となった。

「おめでとう、カイト」

 ニーナとロロが声をかけてきたが、カイトの表情は暗かった。

「思ったより難しい」

「何が?」

「木剣の長さの分、懐に入りにくい」間合いが取り難い、ということだろう。

 カイトはそのままニーナとロロと一緒に、ライの初戦を見守った。

 試合開始の合図とともに、ライは激しく打ちかかっていった。

 剣速が尋常でなく、速い。

 体格差を生かして上からただひたすら打ち込んで、不意に下から打ち上げて対戦相手の木剣を跳ね飛ばした。

 それで終わりである。

「勝てる?あの人に。カイト」

 不安げに訊いたロロに、カイトは「やれるだけのことはやるよ」と答えた。

 その後、軍団長、カーラに続けて、エトーの試合を見た。エトーの対戦相手は、マクバである。

「エトー。今日こそお前のその取りすました顔を……、えーと。何だったかな」

「挑発するセリフぐらいちゃんと覚えて来いよ、マクバ」

 マクバの大声と比べると、エトーの声は小さすぎてほとんど聞こえなかった。観客席から見ていると、マクバの一人芝居である。

「ええい。とにかくぶっ飛ばしてやる!」

 マクバが木剣を構えるのと同時に、試合開始を告げる木琴がカーンと鳴った。

 エトーは構えない。空気が淀むようにエトーの翳が濃くなっていく。木剣を左手にだらりと持ったまま、ゆらりっとその身体が揺れた。

 右へ、左へとゆらりゆらりと。

 マクバの手にした木剣の剣先が、エトーの動きに合わせて左右に動く。

「ぬっ、ぬ」

 マクバが呻き、「チィエエエエッ!」と気合を放ってエトーに突きを入れた。

 翳が塊となって走った。

 鈍い音がして、マクバが低く呻いて膝をつく。

 マクバの脇に、低く腰を落とし、木剣を両手で持って前へと突き出したエトーの姿があった。

 観客席からわっと歓声が上がった。

 立ち上がったエトーが、まるで血を払うかのように右手で木剣を振って、左手に収める。

「すごい」

 カイトは感嘆の声を上げた。

「何?何があったの?」

「マクバさんの突きを躱して、エトーさんが木剣でマクバさんのお腹を薙いだの。薙いだときに少し木剣を引いて、手加減はしたみたいだけど」

「見えたの?今の?」

 カイトは頷いた。

「あれが本来の歩法なんだ。わたしが使っているのとは、ぜんぜん違う」

 演武場の上では、マクバが苦し気にエトーを見上げていた。「今日のところは……げほっ……勝ちを譲ってやる……」

「根性だけは大したものだと、褒めてやるよ、マクバ」

 いつも通りの冷笑を浮かべてエトーが答え、試合終了を告げる木琴がカーンと鳴った。


「流石だな、エトー」

 審査員席に戻って来たエトーに、トロワは声をかけた。

「マクバごときに遅れをとっていたんじゃ、やってられねぇよ。それより、少し組み合わせが不公平なんじゃないか、トロワさん」

「何がだ?」

「オレの方にマクバだけじゃなく、軍団長もカーラもいる。嬢を優勝させようとして細工したんじゃねぇか?」

「そんなことはしていない。もし細工するなら、ライもそっちの組に入れてるさ」

「ま、そりゃそうか」

「カイトの次の相手がライだからな。いざという時には、悪いが頼む」

 昨日の体術と同じく、ライがキレそうになったら合図を、ということである。が、エトーは首を振った。

「多分必要ないと思うぜ」

「え。何が」

「あのバカがキレるようなことには、多分ならないってことさ」


 木琴がカンカンと鳴って、カイトとライの名が呼ばれた。

「頑張って、カイト」

「うん」

「勝ってね」

 力強く「うん」と頷いて、カイトは演武場に上がった。既に演武場に上がっていたライを見上げて長い息を吐き、ゆっくり顔を伏せる。

 ライが木剣を構え、木琴がカーンと鳴った。


「カイトは何をしているんだ?」

 審査員席でトロワがエトーに訊く。試合開始の合図が鳴っても、木剣を胸の前に持ち、少し体を縮めて、まるで石にでもなったかのようにカイトは動かなかったのである。

「ふむ」

 彼にも判らないのだろう、エトーが顎に手を当てる。

 ライが誘うように剣先を左右に動かす。それでもカイトは動かない。ライが顎を引く。少し、彼が笑った。

 勝負がつくのは早かった。

 ダンッとライが前へと踏み出す。それより僅かに早く、カイトは動いた。左へと流れた彼女を掠めてライの木剣が走る。一息にライの懐へと飛び込み、木剣と木剣の打ち合う音が甲高く響いて、カイトは動きを止めた。ライの拳圧で靡いていた彼女の髪が音もなく落ちて、ライの大きな手でカイトは頭をポンポンと叩かれた。

「終わりだ、カイト」

 おおっと観客が声を上げた。

「あ」

 懸命にカイトの名を叫んでいたロロの腕が力なく落ちた。

「……負けちゃった」

 ニーナは演武場を見詰めたまま、胸の前でぎゅっと両手を握り締めた。

 木琴が鳴る。カーンと、どこか寂しく。

 演武場を降りてカイトが戻って来る。

 顔を伏せ、足元だけを見つめて、ニーナとロロの脇を通り過ぎる。そのまま演武会場を後にしたカイトを、ニーナはためらうことなく追った。


 演武会場の喧騒が遠くなった辺りで、ニーナはカイトの前に回り込んで立ち塞がり、彼女を強く抱き締めた。

「……悔しい」

 ニーナの肩に頭を預けてカイトが声を絞り出す。木剣を握った右手だけでなく左手も固く握ったままで、身体中が怒りと悔しさに強張っていた。

「うん」

「悔しいよ、ニーナ」

「わたしも」

 一番悔しいのはカイトだと判っている。けれどやはり、ニーナも悔しかった。

 カイトの後ろから誰かが抱きつき、ぐすっと鼻を鳴らす。ロロだ。ニーナは体勢を変えて、左手をカイトの頭に残したまま右手をロロの腰に回した。

 次の対戦者を呼び出す木琴がカンカンと鳴る。

 観客が歓声を上げ、試合開始を告げる木琴の音が響いてもまだ、3人は固く抱き合ったまま動かなかった。強張ったカイトの身体から力が抜けるまで。彼女が顔を上げ、微かに笑って「ありがとう」と呟くまで。


「嬢が負けたからって、そんなにあからさまに残念そうな顔をしちゃあ、立場上マズいんじゃないか」

 エトーに揶揄されるように言われて、トロワはハッと我に返った。どうやらしばらく呆けていたらしい。

「ああ、すまない、エトー」

 軽く咳払いをして座り直す。

「良ければさっきの対戦を解説してくれないか」

「そうだな」

 エトーはしばらく考えてから口を開いた。

「嬢はまず、ライには勝てない、と判断したんだな。何をどうしても剣術では。でも負けたくはないので勝てる可能性を考えて、剣術は出来ないが、狩りは出来る、と判断したんだろうと思う」

「狩り、か?」

「最初、嬢がまったく動かなかっただろう。あれ、ライのバカがどう動くか見切ろうとしてたんじゃないかな。

 前に森で嬢に会った時、嬢は一矢で鳥を3羽、落としてた。推測ばかりで悪いが、多分嬢は、狩りの時にさほど意識することなく獲物がどう動くか、考えてる。そうでないと、3羽も一矢で落とせる訳がない。獲物がどう動くか考えて、言い換えれば先読みして、狩ってる訳だ」

「つまりカイトは、ライを狩ろうとしていたってことか?」

「多分な」

「暴君ライを?」

「そう」

「そんな無茶な」

「無茶でもその方が勝つ可能性が高いと考えたんだろう。それに、あながち悪い考えでもない。実際、いいところまでいった。

 先の先は嬢が取った。

 ただ、幾らバカでも、ライの方が嬢の狩ってる獲物より少しは頭が使えるからな。こういう場合の駆け引きはアイツの方が上だ。

 まず前へと仕掛けておいて、嬢が懐に飛び込むのを待ってから、アイツは身体を少しだけ引いた。

 そうやって、自分が自由に動けるスペースを作ったんだ。

 で、作ったスペースを使って嬢の木剣を受け止めて、もちろんフリだけだが、嬢の顔面に拳を入れて、嬢に負けを認めさせたっていう訳だ」

「カイトが読み負けた、ということか」

「むしろ、ライの方が嬢をハメたと言った方がいいかもな」

「エトーの言った通りだったな」

「ん?何がだ、トロワさん」

「試合の前に、ライがキレるようなことにはならないって言っただろう?それぐらい差があったってことだ」

「……それはどうかな」

「えっ?」

「嬢はオレが思った以上に頑張ったぜ、トロワさん。そもそも嬢は猟師だ。猟師としての腕なら、オレやライとは比較にならないだろう。トロワさん、オレたちはあんたのように旨い酒を造ることもできねぇ。

 それと同じことさ。

 剣を握れば、軍の仲間以外にヤラれたりしねぇよ。オレたちは」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ