表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/233

2-4(狂泉の森人たち4)

 遠くから聞こえて来た微かな声に、カイトは目を覚ました。

 深夜だ。

 時間は判らない。

 誰かが話しているのだろう、声に切迫感はなかった。だが、何か異常が起こったのだとカイトはすぐに察した。

 ベッドから起き上がり、身支度を整え、滑るように部屋を出る。声を頼りに進むと、ヴィトと宿の客の幾人かが廊下で話し合っていた。

「何があったの」

 ヴィトが振り返る。

「奴隷が逃げた」

 と、彼は告げた。


 扉が開け放たれたままの部屋を覗き込むと、昼間騒ぎを起こした雇用人がベッドの脇に仰向けに倒れていた。首が通常では有り得ない方向に曲がっている。

「彼がやったの?」

「多分な」

「困りましたな」

 商人がため息を落とす。慌てて起きて来たのだろう、髪はひどく乱れ、夜着のままだ。

「何故、こんなことをしたのか……」

「昼間の意趣返しだろう?」

 商人が首を振る。

「そうは思えません」

「なぜだ」

「彼の荷物が見当たりません。それに、部屋が片付き過ぎています。部屋の様子からして、まず、逃げるということが先にあったように思えます。

 彼を殺したのは確かに意趣返しでしょう。でもそれは、逃げるついでに殺していったのではないかという気がします」

「なるほどな」

「逃げて、どこへ行こうというのか。何をしようとしているのか」

 商人が野次馬を見回す。彼以外の全員が、狂泉の森人である。

「誰か彼を捕まえて来てくれると助かるのですが」

 ヴィトが鼻で笑う。

「オレらには関係ない森の外のことだ。誰も行かねぇよ。悪いけどな」

「そうですね」

 商人が考え込む。

「彼を殺してしまうのは簡単なのですが……」

 カイトの脳裏に奴隷の言葉が蘇る。『オレがコイツらに逆らえば、呪文を唱えられて、たちまち首が落ちるシカケさ』と言った声が。

「捕まえて来てくれとは言いません。彼がどういうつもりで逃げたか、どなたか聞いて来て下さいませんか、」謝礼は出します、と商人は言葉を続けるつもりだったが、その前に「わたしが行く」とカイトが足を踏み出した。


 集落の灯りが見えなくなったところで、奴隷の男は足を止めた。集落からさほど離れていない森の中である。

 追っ手の心配はしていない。彼を殺す気なら呪文を唱えれば首が落ちるし、もし猟師に追われれば、狂泉の森の中で逃げ切れるはずもなかったからだ。

 動くのは陽が昇ってからと決めて、背負っていた荷物を下ろし、火を起こす準備に取り掛かる。

 ガサリッとすぐ近くの茂みで何かが動いた。ぎくりと振り返り、腰のナイフに手を掛ける。

「誰だ」

「どこへ行くの」

 返事は、音のした茂みとは反対側から響いた。

 男が肩の力を抜く。

「嬢ちゃんか」

 安堵したように呟く。

 捕まる気はない。抵抗しても無駄とも判っていた。しかし--。

「……どうやら楽に死ねそうだな」

 ナイフに手を掛けたまま言う。

「そんなことしない」

 また別の方向から声がする。まるで回りをぐるりとカイトに囲まれているかのようだった。

「どれいのお兄さんがどこへ行こうとしているのか、何をする気なのか聞きたくて来ただけ」

「なぜ」

「判らない。でも、気になるの」

「良く判らねぇが……」

 奴隷の男は笑った。

「オレは国に帰る。それだけさ」

「国?」

「ああ。この森を南に抜けたところにある国さ。洲国だ」

「そいつは国じゃねぇよな」

 森から別の声が響く。

 ヴィトだ。

「あんたまで来たのか」

「嬢ちゃんの付き添いでな」

 と、声が応じる。

「見た目と違ってズイブンと優しいんだな」

 小さく呟いてから、奴隷の男は濁った声で応えた。

「洲国は国だ」

「一応はな。だが、6つか7つかよく知らねぇが、洲国の中で幾つもの郡州に別れて、互いに争ってる。そうだろ。

 お前の言う国は、洲国の中のどこだ?」

「……」

「お前が殺したヤツ。あいつが言ってたな、お前のことを。国を失くしちまった野郎と。つまり、ナソ州がお前の言う国か」

「……そうだ」

「ナソ州はもう無いよな。何年か前に、キャナに滅ぼされて」

「……」

「そうだろう?」

「ある」

 奴隷が断言する。

「……」

「土地はある。残ってる。オレはそこに戻る」

 奴隷の前方の茂みが鳴る。細い人影が姿を現す。カイトだと、男は察した。森の闇にあって、男から彼女の表情は見えなかった。

「戻ってどうするの?」

 奴隷の昏い瞳に何かが映る。カイトが見た何かが。奴隷は彼女を見上げ、答えた。

「復讐するのさ。オレの国を滅ぼしたヤツラに。オレの一族を殺したヤツラに。オレを奴隷に売ったヤツラに。

 ヤツラを殺して、奴隷に売ってやる。

 そのためにオレは戻るんだ。オレの国にな」

 主人である商人の名を、奴隷が口にする。

「アイツに売られた時に、時折ヤツが森に入っていることを知った。アイツと一緒ならオレも森に入れる。狂泉様の許可が得られる。森に入れば、森を南に抜ければ、洲国だ。オレの国だ。戻れるんだ。オレの国にな。

 だからアイツに気に入られるように、なんでもしてきた。なんでもだ。そうだ、嬢ちゃん、何を言われても、あんなバカに理不尽に殴られても、な。

 たとえ……」

 奴隷が言葉を止める。

 固く唇を結ぶ。

 沈黙のない森に、夜気だけが霧のように流れていく。

「それがようやく」

 吐息のように奴隷の男が呟く。

「報われるんだ」

「でも、呪文を唱えられれば死ぬんでしょう?」

「嬢ちゃんの言った通りさ。それがどうした。だから、何だ」

 カイトを見つめて、迷いのない声で奴隷が答える。「うん」とカイトは応じた。

 茂みが鳴る。

 ヴィトである。表情は森の闇に紛れて、やはり見えなかった。

「納得したか?嬢ちゃん」

「うん」

「お前、弓は使えるか?」

 森の影に包まれたまま、ヴィトは奴隷に訊いた。

「あんたら程じゃないけどな」

「だったら」

 ヴィトが自分の弓矢を肩から外す。

「これを持って行きな」

 ヴィトが弓矢を置いたことは、音で分かった。

「いいのか」

 驚いて奴隷の男が問い返す。

「ここから洲国までは、そうだな。400キロはあるか。無事に着けるかどうかはお前の腕と、狂泉様の気紛れ次第、気をつけて行きな」

 ヴィトが後ろに下がる。影が森に紛れる。カイトの姿もいつの間にかない。

「なぜ」

 という奴隷の問いに、風に乗ってヴィトの答えが届いた。「我らが信徒だからさ。狩猟と復讐を司る、恐るべき女神様のな--」



「そうですか、国に帰ると」

 カイトの話を聞いて、商人は頷いた。

「彼を殺すの?」

 そろりとカイトは訊いた。

「呪文を唱えて彼の首を落とすのか、ということですか?お嬢さん」

 声もなくカイトが頷く。

 商人は彼女を安心させるように優しく笑った。

「そんなことはしませんよ」

「でも、あの人、殺されたでしょう?」雇用人のことだ。

「ですからですよ」

 カイトにはよく判らない。

「雇用人を一人失いました。これは損失です。彼を殺すことは、確かに容易い。ですが、彼を失うと二人分の損失が出ます。

 彼が私を殺しに来ないなら、いつかまた役に立ってくれることもあるやも知れません。今日のことを、恩義に感じてくれるかも知れません。

 だとすれば、彼には生きていてもらった方が私には得です。

 私は商人です。損得を秤にかけて、得になる方を選ぶのは当然です。

 ですから安心してください」

「……よく判らない」

「こいつはただカッコつけてるだけさ、嬢ちゃん」

 と、ヴィトがちゃちゃを入れた。


「さて、これを受け取っていただけますか」

 カイトの手を取り、商人は彼女にコインを握らせた。銀貨である。ただし、カイトには価値が判らない。

「彼の話を聞いて来ていただいた謝礼です」

「いらない。貰う理由がない」

「貰っときな、嬢ちゃん」

 ヴィトが横から口を出す。

「それは正当な報酬だ。カネの使い方を覚えるのも経験だし、お前の両親からもらったカネは使いたくないんだろう?」

 コインに視線を落としてしばらく考えて、「判った」とカイトは頷いた。



「あの人、ちゃんと国に戻れるかな……」

 ヴィトの操る舟に揺られながら、カイトは独り言のように呟いた。ようやく川の流れが緩くなった2日後のことである。

「さてな」

 と、ヴィトが応じる。

「心配ならヤツについて行けばいいじゃねぇか。オメェなら今からでもヤツの後を追えるだろう。それに、オメェならヤツを無事に森の向こう側にも送ってやれるだろう?」

「うん……」

「だけど、そこまでしてやろうって気にはならないんだろう?だったらヤツは、嬢ちゃんにとって、ただそれだけのヤツってことさ。

 放っときな」

 カイトは答えない。男の昏い瞳を思い出し、彼が去っていった森に目を向ける。

『なんでもしてきた』

 森の中で男は、濁った声でそう言った。

『なんでもだ。そうだ、嬢ちゃん、何を言われても、あんなバカに理不尽に殴られても、な。

 たとえ……』

 彼はそこで言葉を飲み込んだ。どんな言葉が続くはずだったんだろう、たとえ--、の後に。何をしてきたんだろう、あの人は。

「どれいのお兄さんの、名前も聞かなかったな」

 カイトの呟きに、舟を操るヴィトは、今度は何も答えなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ