41話 引かれ者の小唄
シャサイは目を開け辺りを確認し、自分が縛られている事に気付いたようだ。だが薬の効果がまだ切れていない可能性もある。警戒するに越したことはないだろう。
「気分はどうかしら?」
「……最悪だな」
目覚めたシャサイは意外と落ちついていた。しかしその視線が俺を捉えた途端、まくしたてるように喋りはじめる。
「おい、ゴブリン野郎。いきなり妙な事をしやがって。てめぇあの時、何をやった?」
「何をやったも何もスキルだよ。俺は無詠唱で魔法が撃てるんだ」
「はぁ?無詠唱だと?てめぇみたいな野郎がそんなスキル持ってるはずねぇだろ。それにアレはなんだ?いきなり矢のようなモノを飛ばしやがって。いったいどんな魔具を使った?」
「そんな事言われてもな……」
俺は詠唱無しで魔法を使用したが、シャサイはそれが何か魔法の道具を使ったものだと思っているらしい。
「魔具なんて使っていないよ。あれは水の魔弾。魔力の弾を発射する魔法だよ。お前を倒すための切り札だ。詠唱したふりしてウォーターボールを発動させていたのも、お前を油断させるためだったのさ」
「魔具もなしに……?実力を隠すために、わざと詠唱してるように見せかけていたっていうのか……?」
「俺の実力なんて大したもんじゃない。お前は俺達よりはるかに強い。もしお前が村に来た時点で俺と戦っていたら、苦もなく勝っていたはずだ。でもそれをせず結果的にお前は負けた。その原因は、俺達を自分より弱い何もできない存在だとなめてかかったからだ」
先程縛り上げた時も感じたが、シャサイの体は意外にも古傷が多く、その人生で幾多の激戦をくぐり抜けてきたのだろうと思われた。シャサイのあの態度は自分の実力に裏打ちされた自信と自負からくるものだろう。
しかし負けてしまった。それも、取るに足らないと思いこんでいた奴にだ。さらにプライドもかなぐり捨てて闇薬を使ってなお勝てなかった。あり得なさ過ぎて、奴自身、負けたことを頭で咀嚼しきれていないのかもしれない。
まぁ、これは結果論だ。俺にしても水の魔弾がなければシャサイに勝つことは出来なかったし。トーマにも感謝感謝だ。
「おい、ゴブリン野郎。もう一つ教えろ」
「何だよ、まだ何かあるのか?」
「戦闘中、お前そのゴブリンに操られていなかったか?」
「そうだよ。それが俺のスキルだしな。それがどうかしたか?俺にはリン程の戦闘のセンスはないし」
それを聞いたシャサイの瞳と表情に嘲りの色が浮かぶ。いつからか分からないが、俺が自分の意思で動いていなかった事を感じ取っていたようだ。
「もしやと思って聞いてみれば、マジなのかよ!?ぎゃははははっ、こんな下級の魔物に指示されて良いように操られる?お前には人族のプライドがねぇのか!ゴブリンの下につく?そんな人間なんて初めて見たぁ!お前、頭ん中、沸いてるんじゃねぇか!?」
「別にいいじゃないか、リンの方が俺を上手く使えるんだから。できる者がそれを担って何が悪いんだ?」
「挑発にのっては駄目よ、ミー君」
エリスさんが優しく、しかし毅然として言う。
その言葉に頷き、シャサイに向き合う。
「俺にはお前の言う「人族のプライド」ってやつが、さっぱり分からない。リンは俺の仲間だ。仲間に上も下もない。自分が苦手な事を仲間に補ってもらったり、逆に仲間が困っている時は助ける。当然の事じゃないか」
「ゴブリンが仲間……?はぁ!?最下級のザコが仲間だァ?お前の脳みそはどうなってやがる。こんなイカれたやつ、非常識を超えて理解不能だ!こんな奴に負けるなんざ、俺も死んだ方がマシってもんだぜ!」
シャサイの高笑いが辺りに響く。俺の中で抑えきれない感情がマグマのようにあふれ出してくる。
「お前がそう思うならそうなんだろうな……お前の中ではな!」
「あん?」
「俺にとってリンは最高の相棒だ。お前はリンを貶め傷つけた。それは決して許さない。だが、お前は負けた。もうお前の好き勝手には出来ない。これから相応の罰を受けるんだからな!」
多分この話はシャサイとは、永久に分かり合えないのだろうなと思う。でも俺は言いたかった。リンは最高の相棒だって。種族とか上下とか関係なく、かけがえのない仲間なんだって。
俺の事はどう言われようと構わない。でも命懸けで俺を守ってくれたリンを馬鹿にされるのは許せなかった。
そんな俺にエリスさんがニッコリ笑いかける。
「よくこらえたわね、ミー君。あなたがリンリンを想う気持ちはよく分かる。大丈夫、シャサイは必ず報いを受けるから……」
「……今日も何も変わらないはずだったのによ……」
不意にシャサイが呟いた。
「命令されて、消して、遊んで暮らす。今日だって何にも変わらない日常だったはずなんだぜ……」
誰に話かけるでもなくボソボソと続ける。
「女を連れて殺してあとはまた遊んで暮らす。いつもと何も変わらない、そんなはずだったのによぉ……」
「……」
「ゴブリン野郎!!貴様さえいなけりゃ上手くいったんだ!」
「なっ……?」
突然、堰を切るようにわめきだすシャサイの剣幕に思わず怯む。その顔は目が血走り、狂気に満ちていた。
「黙りなさい!」
エリスさんが庇うように俺の前に立ち制止する。しかしシャサイの口は止まらない。
「貴様のような異物が紛れ込んでいたせいで、全てが壊れたんだよ!!」
「!」
「てめぇさえいなけりゃ!てめぇさえ……」
縛られてなお、俺を殺そうとする気迫に気圧される。さらシャサイが言い募ろうとした時だった
バシイッッ!!
シャサイの頬をエリスさんが思い切り張った。いや張り倒した、と言った方が正しいか。
かなりの衝撃でシャサイが地面に倒れこむ。
「二人を愚弄する事は私が許さない!これはあの時のお返し。まだ言うなら何度でも張り倒すわよ?」
倒れたままのシャサイを見下ろして、エリスさんが言う。
俺には挑発にのるなって言ってたのに……まぁ、少しすっきりしたけど。
「話はお終いよ、シャサイ。あなたはヴィラン殺害とミサーク村に対する脅迫、並びに山賊団の結成及び活動の罪でミサーク村に連行するわ。覚悟する事ね」
エリスさんがシャサイに言い放つ。しかし、何を思ったのかシャサイはさっきの殺気に満ちた表情から一変し、今度は倒れたままニヤニヤと笑っている。
「おーおー怖いねぇ、だが、俺よりも村の事を心配したらどうだァ?今頃村はブラックビーの群れとキングがめちゃめちゃにしてるんじゃねぇかなァ?」
シャサイの言葉にハッとする。
「あ!そうだ、ブラックビー!あいつらが村の方に。このままだと村が!」
「そうだぁぁ!今頃、大変な事になっているだろうよ。ヒャハハハ!皆、死んじまえ!」
二チャッと笑って再び大笑いしだす。感情の起伏が激しい。これも薬の影響なのか?
ブラックビーは、村にエリスさんがいれば対応できると思っていた、しかしその本人がこっちに来てしまっていたんだった。
「エリスさん!」
エリスさんを見ると分かってる、とばかりに軽く頷く。
「心配ないとは思うけど、さすがにそろそろ村に戻らないと危ないかもね。じゃあ、ミー君、私が村に戻る前にこれを……」
そう言ってエリスさんは、俺とリンにポーションを手渡した。
「え、いいんですか?」
「その傷じゃ、まともに動けないでしょ?遠慮しないで、飲んじゃって頂戴」
「あ、はい。じゃあリン、一緒に飲もう」
『ウン』
ポーションを飲むと、痛みが引いていき体の中から元気が湧いてくる。完全ではないがかなり疲労が軽減された気がする。副作用もなく一瞬で効果があらわれるポーションって、やっぱりすごいな。
「私は村に戻るわ。あなた達はオスカーと一緒に、シャサイ達の監視を頼むわね」
「待って下さい。俺達も行きます」
一人で村に戻ろうとするエリスさんをひき止める。
「一緒に?でも体は大丈夫なの?ポーションを使っても完全には治ってないでしょう?」
「大丈夫です。もうちゃんと動けます。それに……」
心配する彼女に笑いかける。
「ブラックビーを倒すまでが、俺の作戦の内なんですよ」
隣でリンもウンウンと頷いている。
「分かったわ。二人にはもう少し頑張ってもらうわね。それじゃ、村に行きましょう!それと……」
エリスさんは縛られたシャサイとオスカーを見る。
「オスカー、後はよろしくね。シャサイの縄には魔力を込めておいたから、多分シャサイの力では、どうにもできないから大丈夫だと思うけど……。でも逃げ出そうとしたら斬ってしまっていいからね。もし、死にそうになっても助けなくていいわ。情け無用で、ね?」
「分かってるよ、母さん。気をつけてね」
エリスさんは非情ともいえる言える指示を、さらりとオスカーと村人に伝える。
「エリスさん、行きましょう。今度は村を救いに!」
「ええ、頼りにしているわ」
「リン、行こう!」
『ウン!』
リンを持ち上げ肩に座らせると、俺の頭にスリスリと頬ずりしている。
「どうしたの?」
『ウウン、ナンデモナイ』
「そっか。じゃあ、行くぞ!」
シャサイ達をオスカーに任せ、俺達は村に向け走り出した。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
山道をミサーク村を目指しひたすら走る。既に行程の半分以上を走破していた
相変わらずエリスさんの歩みは速い。しかし俺達も遅れることなくついていく。普通に走るより更にスピードは出ているのに、俺にはエリスさんと会話する余裕すらあった。リンの操作の精度は修行から帰ってから、さらに今回の闘いにおいてさらに研ぎ澄まされた気がする。
そして同調は、身体を操作されても会話や念話ができる。これが結構便利なのだ。
「あいつ、最後は変でしたね。感情がころころ変わるし。やっぱり薬の効果なのかな」
「終末症状だと思うわ」
「終末症状?」
「あの薬は使用者に有害な作用を及ぼす。気分を高揚させる効果があるんだけれど、死ぬ直前になると感情の起伏がはげしくなる人もいれば、逆に思考がクリアになったりする人もいるらしいの。あいつは血を流しすぎていたしね」
「そうなんですか。それってシャサイはもう……」
俺がそこまで言うとエリスさんが走るのを止め、こちらを向いた。
「ミー君。あなたがそれを気にする必要はないわ。あなたは体を張って私や村を救ってくれたんだから。大丈夫、あなたは何も悪い事はしていない。それにシャサイの事は本当は私がやらなきゃいけないはずだった。それなのにあなたに全てを背負わせてしまった。ごめんなさい」
申し訳なさそうに頭を下げるエリスさん。
「いえ、それはいいんです。エリスさんもリンも無事だったんですから。それより村の事です。大丈夫でしょうか?」
「村では対ブラックビーを想定した訓練をしていたから、ある程度対処できるのよ」
「訓練?」
「以前、ブラックビーに村を襲われて以来、対ブラックビーの訓練をするようにしているの。きっと役にたっているはずよ。二人にも手伝ってもらうわね」
「その事なんですがエリスさん。ブラックビーを倒すのに俺、考えた秘策があるんです」
「秘策?」
「はい。その時は協力してほしくて……」
「分かったわ。それじゃそろそろ行きましょうか。村までもう少しよ!」
「はい!」
村まではあと少し。俺達は村を目指し再び走り出した。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
視界に木の杭に囲まれた検問所が見えてきた。何とか俺もリンもここに生きて戻る事ができたんだ。
「まずは、ブラックビーのいる場所を確認しましょう!」
「了解です!」
検問所の入り口には数人の村人が見張りの為に立っている。そこまで一気に走り抜けた。
「エリス、戻って来たか!突然出て行ったから心配したぞ!」
村人達が駆け寄ってくる。手には簡素な槍を持ち、粗雑なつくりだが革製の鎧をまとっていた。
「いい知らせよ!シャサイを捕える事に成功したわ」
「何だって!?本当か!?」
「ええ、ここにいる彼のおかげでね」
「あ、ども。帰ってきました」
「トーマ!お前が!?あれ、町に行っていたんじゃなかったのか!?」
「その話は後でね!ブラックビーは今どこにいるの?」
「奴らは村の北側へ向かった。ここからでも蜂と煙が見えるだろう?俺も向かいたいがここを離れるわけにもいかなくてな」
村人の指さす先にいくつもの立ち昇る煙。そして上空を舞うブラックビーが家の屋根から見え隠れしている。
『ミナト!煙ガスゴイヨ!』
「わ!火事??け、消さないと!?」
「……落ち着いて、あれはいぶし草を燃やしている煙よ」
「いぶし草……?」
「トーマ、忘れちまったのか?いぶし草は燃やすとものすごい煙が出るんだ。虫よけに効果抜群なんだぜ。奴らも村にうかつに近づけんよ」
村人が説明してくれた。
「そうね、でも今回はブラックビーキングも来ているから……急がないと。私達行くわね」
「ああ、グラントもそこにいるはずだ!支援してやってくれ!」
ブラックビー達は村の北側、村長の屋敷の上空に集結しているようだ。ブラックビーの動きを見るに一斉に攻撃を仕掛けるのではなく、ひときわ大きい蜂、王を中心に編隊を組み、前列と後列に別れて少数の蜂が時折急降下して、攻撃しているように見える。
「うん、訓練の成果が出ているみたいね。ほら見て、ブラックビーの攻撃に対して皆、遮蔽物の陰に隠れたり屋内やいろいろな場所から攻撃しているでしょう?そして、その後すぐに場所を移動して的を絞らせないようにしているの。ブラックビーが攻撃しそうな時はみんなで声を出し合って警戒して、いぶし草の煙と合わせてブラックビーの攻撃手段を削いでいるの。そうすればブラックビーはターゲットを絞れない。必然的に攻撃も散発的にならざるを得なくなるの」
「訓練の成果ですね」
「ミー君が手紙を書いてくれていたじゃない?それを読んだオスカーがすぐに動いたの。『トーマはたった一人でシャサイと戦っている。村の為、みんなの為に。そのトーマが警戒しろと言ってるんだから、今すぐ動くべきだ!』ってすごい剣幕で。おかげで準備も間に合ったみたい……。それにしてもあなたの手紙には、私も驚いたわ」
「俺も……言いたいことはたくさんあります、エリスさん。でも今はこいつらを倒しましょう!」
「ええ!」
ブラックビーが集う地区には射抜かれたブラックビーが何匹か転がっている。物陰からクロスボウを発射する村人や、男たちの絶え間ない怒号、いぶし草の煙が辺り一面に広がり、緊迫した戦闘が繰り広げられていた。
俺達は隠密スキルを使い、やや離れた場所に陣取った。リンには周囲を警戒してもらう。
「ここじゃ、ブラックビーに見つかりやすいわ、大丈夫?」
「皆とは逆に遮蔽物がない方がいいんです。エリスさん風魔法って上空にいるブラックビーまで届きます?」
「え、ええ。それはできるけど……ブラックビーを吹き飛ばすの?」
「いいえ、違います。吹き飛ばしちゃダメです。霧です。俺が霧を起こします。それをブラックビーのいる上空まで運んでほしいんです」
「霧?霧の水分を付着させる気なの?水をかけてもブラックビーには……。あのね、ブラックビーの体は油のような体液に覆われているから、水なんてはじいちゃうのよ?」
「それは知ってます。えーっと、時間がないから説明は後です。エリスさん。今から変なもの出しますが、驚かないでくださいね?」
「え?やだ、何を出すの……?」