表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死と乙女の魔術記ー朋美ー  作者: 乾為天女
3/12

第3章:優しい人形

 二〇二五年二月一〇日 午後三時一〇分、東京都国立市・古書喫茶〈ルリイロの頁〉。茶葉の甘い蒸気が漂う店内で、朋美はカウンター奥の二人掛けテーブルに腰を下ろした。壁の古時計が三時一一分を示した瞬間、扉のベルが控えめに鳴る。紺色のコート姿の少女が入ってきた。

 「こんにちは。ここ、空いていますか?」

 透き通る声の主は、里見里帆(二〇歳)。新潟県長岡市出身の音大生で、子どもの頃から魔歌まうたの家系に生まれたと自己紹介した。

 「あなたが智野朋美さんですね。絵里香さんから、事情を聞きました」

 里帆の言葉に少し驚きながら、朋美は頷く。すると、もう一人、背の高い青年が店内に滑り込んだ。里帆の弟・圭太(一八歳)だ。右手に小ぶりのメトロノームを握り、左肩には藍色の布包み──人形ケースが無造作に乗っている。

 「姉貴、遅れた。中央線が止まってて」

 圭太は席に着くなり、ケースの中身──球体関節人形〈ラプンツェル〉──を慎重に取り出した。細い指先が絹糸で編まれたハープを抱え、陶磁の瞳がほんのり金色を帯びている。

 「この子は、うちの守り手。私が歌い、圭太がテンポを刻むと、魔力を帯びて動きます」

 説明と同時に、里帆は声帯を震わせた。柔らかいソプラノが、喫茶店の木製梁を共鳴させ、空間の温度を一度だけ上げる。圭太がメトロノームの振り子を一二〇BPMで揺らすと、ラプンツェルのハープの弦がひとりでに鳴り、薄桃色の光がはじける。

 「あなた方の魔歌回路と〈罪の記録〉が共振しているのが見える。協力をお願いしたい」

 朋美が切り出すと、里帆は顎を引いた。

 「了解しました。ただし、私たちの魔力が弱まっています。原因は銀色の蔦模様。もし心当たりがあるなら教えてください」

 朋美はギャラリーで拾った銀蔦片を卓上に置いた。ラプンツェルの瞳がそれを認識し、ほんの僅か震えた。

 午後五時二〇分。四人は多摩市連光寺にある里帆・圭太のアパートへ移動した。薄桃の夕焼けが瓦屋根を染める中、室内中央のビスク人形棚にラプンツェルを戻す。

 棚の背板には、五線譜と併記で古めかしい魔術符号が書き込まれていた。

 「これは二代前の祖母が残した譜面。曲名は〈オフェリアの祈り〉。でも近ごろ一部が黒ずんでしまって……」

 朋美は符号を指でなぞり、刺青の魔力を流し込む。すると、譜面右端に銀蔦と同じ紋が浮上した。

 「やっぱり。蔦は〈罪の記録〉の副生成物。禁書の力が魔歌譜を侵食してる」

 龍也が腰の刀を少し抜き、刀身の反射光で紋を照らした。銀蔦は淡く脈動し、譜面の黒ずみが広がり始める。

 圭太が慌ててメトロノームを鳴らし、里帆がオフェリアの旋律を半分だけ歌った。黒ずみは一時的に後退したが、完全には消えない。

 「蔦の源を絶たないと、譜面も人形も失います」朋美は真顔で告げた。

 里帆は一秒の沈黙のあと、決意を込めてうなずく。

 「禁書の本体を追いましょう。祖父の記憶では、多摩丘陵の地下礼拝堂に〈罪の記録〉を封じた石棺があるはずです」

 午後七時三〇分、アパート玄関。朋美は小鍋に湯を沸かし、買ってきた水餃子を三分で茹で上げた。全員に配り終えると、箸で一つ口に運び、熱さに頬をふくらませながら笑う。

 「まずは腹ごしらえ。真昼の月が続く限り、夜は短いわ」

 四人の影が玄関灯に重なり、外の夜空にはまだ白い月が浮かんでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ