九話 机上遊戯の成長譚
「判別できました、小鬼が三に大コウモリが四、それと大トカゲが二です!」
アンネの解析を切っ掛けにして、待ちきれないと言うばかりに前衛三人が飛び出した。
ケインが小鬼、クリスがコウモリ、エイベルが大トカゲとそれぞれの敵と相対する。
……【入眠】!
透き通るシエラの声が玄室の中を駆け回り、それを追うかのように薬粉の風が吹き荒ぶ。
薬粉は決して一党の仲間の体を害する事なく、目の前の怪物共の鼻孔のみをくすぐっていった。
抵抗、抵抗、睡眠、睡眠、睡眠、抵抗、抵抗、睡眠、抵抗。
成功率は大体五分といったところだが、抵抗に成功した怪物だって、完全にはその影響を排しきれていないのだから。そう悪い結果ではないとケインは思った。
……まあそれでも少し慣れるのが遅すぎるとも思うのだが。
「シエラ、まだ【入眠】のやりようを掴みきれてないのか?」
ケインがそうからかってやると、シエラはいつものように顔を赤くして怒り出す。
「うるさいのよ! あんたら戦士は剣や槍やをぶん回すだけで良いんだから。とっとと怪物を切り伏せたらどうなの」
「そりゃごもっともで」
露骨に話を逸らすシエラに困った奴だと思いながら、ケインは自らの仕事を成す為に槍の矛先を真っ直ぐ上げた。
突き出した槍の刃先からは、殺意が炎となって噴き出している。
短槍+1。ケインの使っていた短槍には、炎の籠る呪晶が宛てがわれていて、その威力は以前とは比べ物にならない。
槍を振るう度に敵を焼き焦がしていく炎は、汚泥に灯った炎を思い出させる。
貫き、引いて、貫く。
炎が、絡みつく肉を血を焼いていくおかげで、ケインは普通の槍よりも小さい負担で刃を引き抜く事ができる。
小鬼に穿たれた二つの刺創は、内臓まで熱を通らせてその命を刈り取った。
小鬼の体が消えつつあるのを確認しつつ、もう一匹の小鬼が攻撃してくるのを視界の隅に捉える。
すり減った短刀の刃を、短槍を跳ね上げるようにして弾き返した。
短刀の刀身が開けた隙間程度では炎を防ぐ事などできなかったようで、小鬼は手に軽《I》度の火傷を負って、痛みに思わず短刀を放す。
そこにケインの短槍が追撃し、刃は小鬼の鼻を突き抜ける。
小鬼は叫ぼうとしたのだろう。しかし喉が焼けたのか意味をなさない音が漏れ出るだけだ。
脳に傷の付いていない小鬼はしばらく刃を抜こうともがいた。けれども短槍の炎は小鬼の肉を焼いていき、脳髄を暖めていった。
血が沸騰し、脳が湯立ち、小鬼はその意識を失って。ほんの少ししたら呪詛へと還元される。
それを見届けたケインは、仲間の死を知らずに呑気にいびきをかいている小鬼の心臓を貫く。そしてエイベルとクリスがどうなっているかと辺りを見回した。
クリスは大コウモリ二匹を相手にしている。大コウモリの突進に対して、やや斜めに逸らした盾を構えていた。衝突する瞬間に振り払う。
ポキリと小枝を手折るかのように容易く骨が砕き割れていき、コウモリは吹き飛ばされた。
もう一匹の突進が来る。
クリスは半歩斜めに下がり、長剣を横薙ぎに放った。
回転運動の掛かった長剣は、コウモリの突進の力も相合わさってずんばらりと切り裂いていく。
起き上がろうとしていたコウモリもスパリと切り開けば、残りはやはり眠りに落ちた者ばかりで。クリスは新たに二つ、コウモリの開きを作っていった。
エイベルの方は不幸にも、大トカゲは起きてしまっていたみたいだ。大トカゲ二匹に対して攻撃を盾で受け、もう一匹を大剣で叩いて、少しずつ削っている。
だが、その具合は非常にゆったりとしていた。ケイン達の戦闘が終わっても尚、こちらの戦闘はまだ終わっていないほどに。
「エイベル、加勢は必要か?」
ケインがそう呼びかけると、エイベルは弱っている方の大トカゲを叩き潰して言い返した。
「いや、大丈夫だ。もう終わるからな」
そして最後の大トカゲに向き直り、飛びかかりを盾で受け。──気が抜けていたのか体勢を崩した。
ミシッと嫌な音がして、それから転んだエイベルと被さった大盾の上に大トカゲがのしかかった。
「グエ」
カエルが馬車にでも轢かれたような声。
大トカゲもそれなりに重く──鉄の大盾と胸甲を着けているから胸が潰れる心配はもちろんないのだが──、エイベルはかなり辛そうだ。
ケインはしょうがないなと思いつつ、大トカゲを思い切り蹴飛ばしてエイベルから退かし、短槍を突き出した。
短槍自体は大トカゲのヌメリで滑りはした。だが、その擦れた後はチリチリと焦げて弱っている。
大トカゲは狙いを変えてケインに飛びかかったが、ドナが覆い被さるように短刀を突き立てて押し倒した。
それまでの蓄積された傷もあったので、大トカゲは思ったより少ない回数の刺突で死んでいく。
「まったく、締まらないわね」
「そうだな、最後まで気を緩めるなよ」
戦闘が終わった事をいい事に、ケインとシエラが最後の大失態にやいややいやと騒ぎ立てる。
エイベルは少しだけ苛立った。
「言うだけ言って、お前らタダで済むと思うなよ」
二人ほどは殺せるような怒りの篭った視線は、調子に乗ったケインとシエラを黙らせるのには十分だった。
エイベルは溜飲を下げ、起き上がろうとした所を痛みで中断する。
「……痛いな。これはあばらが何本か折れてるんじゃないか」
アンネ頼むよ、という言葉がエイベルの喉を通りかかった。だがそれが音として放たれる前に、アンネの呪術が完成する。
【軽癒】
癒しの光がエイベルを包み込んで、優しく骨や肉を繋いでいく。
エイベルはその素早さと心掛けに少しだけ感心した。
「もう、あまり怪我はしないでくださいね。私の呪術だって無限に使える訳ではないんですから」
初めて汚泥と戦った時のケイン達を思い出したのか、アンネは目を潤ませる。
このままエイベルが動けないのもいけないのだが、今呪術を使ったせいで重症を治療できなかったとしたら目も当てられない。
「ああ悪かった、悪かったから泣くな。もうヘマはしないから」
涙を零しそうなアンネに対して困惑するエイベル。
泣かれていても困るが、同時に自分が気を抜いたのが原因なのだ。
一体どう話しかければ良いのかとアレコレ考えていると、いつの間にかアンネは笑顔を見せていた。
「これに懲りたら気をつけて下さいね! エイベルさんが傷ついて悲しかったのだって本当なんですから」
「わ、分かった」
……さっきの涙、半分は演技だったのか。まったく女とは恐ろしいものだ。
ケインはアンネに内心戦慄していた。そしてあまり彼女を困らせないようにしようと心に誓う。
「皆さん、そろそろ反省会は終わりにして報酬を集めましょう。きっと宝箱の中には素晴らしい宝が眠っています」
怪物から落ちた金貨を手にしたドナは手を叩いて招集する。流石に茶番も終わろうか、と言って一党は宝箱の周りに集まった。
もう何度も探索して宝箱もうんと開けているので、ドナが解錠道具を取り出していくと、万一にも罠に巻き込まれないように皆離れていく。
ドナは最初に宝箱を開けた時と異なって、慎重に罠を外していった。ケイン達もそれを緊張しながら見ているので、玄室の中には金属の擦れる音だけが流れている。
罠が外れたので、ドナは道具を変えて錠前を破ると、その速さは平パンを一口齧って飲み込むくらいの速さだった。
「さて、何が入ってるかしら…… ね?」
宝箱の中に入っていたのは血の滲んだ小さい布袋が一つだけ。
シエラはまだ呪晶などの高価な物が入っているかもしれないと紐を解いて開いてみると、金貨と銀貨数枚に、割れた硬貨が少々のみ。
金貨の枚数から察するに、初めて迷宮に入ってコウモリをやっつけて調子に乗っている所をグサリ!といった所だろう。
「こりゃハズレね。全員で分けたら一晩すら越せないわ。せっかくお宝を得る機会だったのに、こんなしょぼい金貨じゃあね」
ガッカリしているシエラの顔を見たケインは彼女を励まそうとする。
「シエラ、そういう時もあるさ。元々これだけで探索を終わるつもりはないんだろ?
これから地図の白紙を埋めにいくんだから、こんな所で沈んでたら置いてくぞ」
ケインが背中を叩いてやると、シエラはちょっとした痛みに涙目になって頭を抑え、文句を言い出した。
ケインは元気になったじゃないか、とわざとらしく高笑いをする。
「分かったわよ、こんなちっぽけな宝箱一つにいつまでも執着するアタシじゃあないんだから!」
と自慢げに胸を張るシエラにケインは笑いかけた。
「おう、じゃあ今日は空っぽになるまで呪術を使ってもらうからな、期待してろよ」
「もちろん!」
ケイン達は玄室を飛び出し、迷宮の通路を歩いていく。
たてよこ、縦横、蜘蛛の巣のように複雑に広がっている通路を歩いていく。
見慣れた岩肌の床を踏みしめて、松明のか細い炎を頼りに索敵する。
何度も行き来した通路群は、もはや彼らの庭のようなものだ。まだ見ぬ領域に向かって最短の道を辿って行く。
道中に出現した少数の怪物は、全て一手番で切り伏せた。
犬鬼達や玄室での戦闘ならともかく、通路に出られる程度の数の怪物なら、一回の攻撃で終わらせられる。
そうしてとうとう、まだ見ぬ通路に辿り着いた。
「ここからが本番だからな、気をつけていくぞ」
ケインは目の前の未知に興奮している。ささやかな発見を喜んでいる。
日々新しい通路の先を地図に書き記しているはずなのに、その度毎に期待を膨らませるのだ。
……ああこれじゃ、シエラの事も強く言えないな。
深呼吸をして気持ちを落ち着かせようとしたケインは、松明のヤニが焦げていく匂いの中に、ほんの少し混じる腐敗臭を嗅ぎとった。
ケインの胸に溜まりきった熱が、興奮が、ロウソクの火を消すかのように冷めていく。
「ああ、汚泥が来てますね。まったく酷く臭い」
ドナは鼻を摘むような手振りをして、ウンザリだと根を上げた。
「それに強い癖にちっともお金を落とさないなんて。こんなものさっさと無くなれば良いんですよ」
汚泥の攻撃で歪んだ円盾や凹んだ鎧。修繕費を考えれば赤字になる。
そうやって自由に使える予算が減っていくので、ドナは汚泥のいる方向を睨みつけた。
「どちらにせよさっさと倒そう。こんな所に居たら鼻がバカになる。俺達も強くなったんだから、今更奴らに負けはしないさ」
最初に戦った時はボロボロだった。だがその時と今とは違っている。あの後何回も迷宮に潜ったケイン達は、怪物を切り死を集めて強くなった。
汚泥とも数度の戦いを経て処理するコツを掴んだような気もする。
「そう気張ることもない、気楽に行こう」
しばらく歩いていくと、松明の光が奴らの輪郭を捉えた。
飛び出して、ケインは槍を叩きつける。
音を立てて風を切る炎の刃は、汚泥に火を移すほどの勢いは無い。しかし触れた腐肉を溶かして、不治の傷を残していった。
【火弾】
オマケにシエラの追撃だ。それも乱れたか細い火の玉ではなく、空気を食い荒らし敵を貫く業火の弾。
傷ついた汚泥に火の榴弾がめり込んで、大きく膨れ上がる。
汚泥は一瞬の内に焼き尽くされ、粘ついた炎が残された。
もちろん、以前のように他の汚泥と合わさって逆に強化されるなんて事はない。
以前の事は様々な条件が合わさってできた不幸な事件だったのだ。
ケイン達はそのまま炎を越えて後ろにいる汚泥を攻撃しようとした。
「……ッ! 皆さん止まって!」
ドナが何かに勘づいたらしい。普段の呼びかけとは打って変わって、慌てて叫んでいる。
何しろ全力の前進だったので、三人は一気に止まれない。転ばないように、しかしできる限り早く速度を落とした。
ケインは目の前の床に少しだけ違和感を感じて、石突きで思い切り叩きつける。
すると床はすんなりと崩れた。思った以上に砕けていった岩々が石片となって落ちていき、乾いた音を木霊させる。
後には人を幾人も飲み込んでしまえるくらい底の見えない──光量が少なく見えないが、少なくとも骨の一本や二本は覚悟せざるを得ないくらいは深そうな──落とし穴が顔を覗かせていた。
これを見れば、ケインの背嚢の半分を占め、背中に重くのしかかっている太い荒縄だって手放さずにはいられない。
骨の折れた体で崖登りをするなど。あるいは仲間が縄を調達してくるまで耐え忍ぶなど。考えただけでも恐ろしい。
「あ、危ない所だった。ドナ、助かったよ」
いつもは無愛想なドナでも褒められる事は嬉しいようで、少しだけ顔を赤らめた。
「本当に感謝してるのなら、報酬割り増しくらいの気は利かせてくれますよね?」
まあ、それは少しだけの打算と希望を内包した笑顔ではあったが。
「それはそれで、これはこれだ。感謝してるったって斥候の仕事の範疇だろ」
しかしドナの目論見は一瞬すらも持たない内に崩壊してしまった。
残念ながら、自由の代表格である探索者でさえも、余程の事がない限り決められた取り分に干渉できないのだ。
ちょっとやそっとの事で分け前が削がれたり足されたりするのなら、その一党にはだれも着いては行かないだろうから。
「ちぇっ」
ドナはそれも知っていましたよと言わんばかりに興味を無くす。そして代わりに、目の前の汚泥に対処するのに頭を切り替えた。
目の前には前衛三人は引きずり込めるような穴、そして反対側に汚泥。
汚泥は食欲を抑えきれずに大穴を迂回して迫ろうとしている。
「この食欲は追い剥ぎだけに向けておいて欲しいんですがね」
「そりゃそうだ」
汚泥に対処しようと向き直ったのは良いが、別にドナは汚泥に向かって掛かる訳ではない。
そもそも他の怪物とは感覚器官──それが存在するのかすら微妙だが──が異なっている。
斥候で潜伏能力を持つドナが潜伏を封じられれば、戦闘能力は半減どころか地に落ちる。
初遭遇の時に汚泥を抑えられたのは運良く避け続けられたからであった。
そしてその紙ほどにしかない装甲は今でも変わらない。必要性も無いので安易に命を掛けるような事もしたくない。
そういう訳で、ドナはケイン達の戦いを観戦──もとい様子見しているのであった。
汚泥はとうとう前衛の鼻の先まで這いずっていた。ああ、甘ったるい死臭が腐敗臭に混ざって苛立たせてくる。
汚泥が体当たりを放つと、ケインは前に構えていた円盾で受け流す。
軋み木屑を零していく円盾は、それでもそれなりの品質を持っているので数度は使ってもまともに動く。
「クソッ! 防御する度に腐肉が頬を掠めてやがる」
何回も防御しながら戦っていると、どうしても飛沫は掛かるし、直撃も少しは食らう。
短槍が橙の軌跡を描く度に、汚泥は硬直する。汚泥の攻撃が迫る度に、ケインは防がざるをえない。
ケインの方が与える損傷は優っているが、それでもどうしようも無い泥仕合だ。攻撃に専念できない戦士の一撃など、余り威力が出るものでも無いのだから。
数は力だ。汚泥を一人一人で対処するよりも、二人で対処した方が掛かる時間はうんと少ない。その分体力と装備の損耗だって低くなる。
最も良い戦い方は、呪術で汚泥を二匹まで減らす。それから金属盾を持っていて、金槌で直してしまえるクリスとエイベルが汚泥を防ぐ。
そこにケインが攻撃していく形が一番被害も抑えられて良いのだが、まあそう上手くいく事も少ない。
今はエイベルとケインが抑え、クリスが攻撃という形だ。
「ケインさん、すみません、今行きます!」
剣を肉片で濡らしたクリスは、エイベルの方を片付けて、今度はこちらを片付けようと言う訳だ。
ケインが少しずつ付けていった火傷の跡に、切れ込みを深めるように切りつけていく。
溶けて食い込みやすくなった組織のおかげで、クリスはそう力を入れずに深々と傷をつけ、五回も切りつけた後には汚泥も倒れていた。
そのまま皆で集合しようとケイン達前衛が戻っていくと、急に薬液を掛けられる。
湿布のような少し臭うその液体は、確かに鎧に付着した汚泥を落としてくれた。おまけに腐臭も──ましな臭いで──掻き消してくれる。
……だからといって、そのままぶちまける必要は無いだろう?
「最悪だ、鎧下に染み込んできてやがる。こりゃ今日は痒くて寝れないな」
エイベルが絶望した風にそう言った。それはそうだ。探索中蒸れた肌着を着ていたいとは思わない。
それに、液体の染み込んだものを長時間着用すれば、当然痒みは収まらないだろう。
現にケインも肩を垂れていく湿りの感触にヒヤヒヤとしている。
「臭うというのは確かに分かります。……ですが雑すぎる。もっと、こう、瓶を地面に置いて寄越すとかないですかね?」
クリスもいつもの笑顔を苦笑いへと変えていた。
そして薬液をぶちまけた本人であるシエラは、まあっ、とわざと芝居がかったように驚いてみせる。
「ざぁんねん、気づかなかったわ! でも、汚泥をまぶすように浴びているあなた達も悪いのよ?」
その後も、汚泥の死骸と離れてから言い合ったり、興奮が収まった頃に痛みが増してきて急いで治療したりと大騒ぎだ。
「でも、戦いの後にこんなに騒ぎ合えるなんて、俺達も成長したな」
……何せ最初なんて、一度戦闘すれば何もできないくらいにヘタレこんでいたくらいだからなぁ。
迷宮の中を進んでいくのは、驚くほどに時間が早く感じられる。つい二ヶ月前の事でさえ、随分と昔のように思えてしまえた。
「じゃあ、準備も済んだ事だし、改めて探索を再開しよう」
……玄室が連なるように置かれていて、宝箱がザックザクというのも良い。
あるいは伝説の宝剣が、岩の台座に突き刺さってはいないだろうか? いや、そんなものはこんな低い階層には無いさ。
そんな探索者達の皮算用の中でも、ケインは未だ鼻にこびり付いた汚泥の臭いを気にし続けていた。
鎧下に付着したのか、気づかないうちに鼻の中にでも汁が飛んだか。
だが、そんな事を気にしていてはすぐにくたばってしまうだろうと、ケインはまた冒険へとその頭を向けた。
闇の中には、空虚な瞳が二つ浮かんでいる。
……
『教国』
かつて小国が跋扈し、戦乱の気が満ち溢れていたこの大陸を統一した国。
聖女と唯一の英雄は、その圧倒的な武勇によって教国を支え続け、悲願であった統一の後、古の魔物をその身を賭して封印した。
首都である白の都に安置された封印は、いつしか解けてゆき、今では一つの迷宮世界を築いてしまった。
滅びゆくこの大陸の中で、探索者達は世界を救い英雄と成る事を望まれている。