表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

召喚(短編と同じです)

通学路の交差点で、現実が音を立てて砕けた。──それが、わたしの物語の始まりだった。


次の瞬間、「私は存在していなかった」。

重力も、時間も、言語も、色彩すらも存在しない空間で、ただ「意味」を「定義」しようとする「欲求」に似た何かだけがあった。


空間に「振動」が生じた。空間の揺れではなく、意味の軸の振動。

その「振動」が終わるとき、わたしは「解像」された。


あたりには建築物も地面もない。見えるのは、果てしない「思考模様」で構成された空間。

数式のようでもあり、言語のようでもあり、そもそも思考や存在が「視覚化」された状態だった。


〈おまえは、欠片か〉

〈おまえは、定義か〉

〈おまえは、まだ定義されていないものか〉


声が響く。

いや、声のように認識される何か。

音ではない。だが聞こえる。「これは音とは限らない」とわたしの思考が訴える。


やがて、無数の槁線カウスたちが集まってきた。

棒のような形状をしているが、「それ」が自分の背後を通過すると、「かつての私の記憶」が一部失われる。


そして、ある「意思」がわたしに向かってきた。

それは音声ではなかった。「意味の振動」であり、「構造の補完振動」。

だがそれは確かにわたしに問いかけた。


〈定義を提示せよ。おまえの在り方に関わるものを〉


問いの意味がわからない。だが、直感で答えた。


「わたしは、わたしで、いたい」


その瞬間、空間が「震えた」。わたしの形が固定され、言語が復活した。

「意思」が満足気に言った。


「《識体メニファクト》召喚確定」

「《na》が砕けた。第四環の《翻律》が乱れている。おまえのような『未定義』の存在が必要だ」

「第四環裂層、翻律再構築工程に転送」


何を言っているのか全く理解できなかった。

ただ、「異世界召喚」されたのだということだけは、どうやら間違いない。

だがここには魔法陣もなければ、王も魔王も勇者もおらず、戦争も魔術もない。

あるのは「存在」という概念の仕組みそのものを調整する役割らしい。


わたしは「私」であることを忘れた。

あるいは、はじめから「私」は存在していなかったのかもしれない。

──否、思考そのものが錯覚だ。


わたしの存在が世界に刻まれる。

それは祝福でも、運命でもない。


この世界が、「定義の外」に位置する存在として、修復の欠片として、わたしを呼んだのだ。

世界の名は《レキタス・クオルム》。


世界がわたしを必要とするならば、わたしはこの世界に「意味」を与えるだろう。

あるいは、世界に「意味のない破壊」を与えるものになるのかもしれない。

定義は常に二重であり、削られることで輪郭を得る。

そのときに起動するものを、人は「槁線(カウス)」と呼ぶ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ