表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生聖女の逃亡放浪記〈総合評価520&110000PV感謝!〉  作者: 宮本高嶺
第一章 フェオール王国逃亡記
34/361

34 だから私は背を向ける

「私の聖痕はね、呪われている」

力を抜いて、出しっぱなしの聖痕を、胸の物だけ残して消失させる。

「これはね、触れた物を何であれ死に至らしめる。私がこれを一時的にでも封印したのは、その力を押し留める為」

6歳の時、この聖痕を封じたのは、身を隠す為だけではない。

これは正真正銘、呪いの聖痕だ。

かつての私は、これのせいで周囲から恐れられ、同時に憎まれた。

いや、そんな生易しものではない。誰にも好意を向けられず、何処にも落ち着くことが出来ず、両親さえも私を化け物扱いして、捨てた。

今更過去の記憶が蘇ってきた。

私が魔王となる、全ての始まり。

それから何があったのか、言うまでも無く。

最後は世界に反旗を翻し、魔王と呼ばれ、そして討たれた。

「だけどね、それで抑えられるはずがないとも分かっていた。でも不思議と、誰も死ななかった。生まれてからも、封印してからも、この前襲われた時に封印を解いた後も。それでね、気付いたの。多分、もう呪いは解けている」

確信を得たのは、その後にミレイユと出会った事だろう。

必死に遠ざけようとしたのに、馬車に押し込まれ、でも何事も無く。

まさか、とは思った。でも、事実、この聖痕を御せている。自らの意志で揮った時のみ力を発揮し、それ以外では影響が無い。

それは、ずっと待ち望んでいた事だった。

「だからかしらね、聖女の真似事をしてみたくなったのは。あるいは、グレイスのお陰かもしれない。聖女の聖痕が、私の聖痕を浄化した、なんて。都合良く考えてみたりしてね。だから、せめてあの子の功績は後世に伝えないと、でしょ?」

「まさか、君は!魔王として討たれるつもりだったのか!?」

レオーネが答えに至った。まぁここまで話したのだし、気付いてくれないと困るけども。

隣のミレイユも、途中から顔を青くして口元を手で抑えていたし。

「蘇った魔王は、かつての聖女グレイス・ユールーンの献身により弱体化。それを今代のフェオールとベオークが討ち果たし、予言の成就と、魔王の討伐を果たす。それで皆幸せでしょ?」

あとは私が死ねばそれで全て解決。この聖痕も、今度こそ魔王から解き放たれた次に受け継がれる。


 ・・・そう、思ってたんだけどなぁ・・・


窓の外に目をやると、ちょうど城下町が見下ろせた。

王が、民を見守る為に設置したのだろう。お陰で、見たくも無いのに、人々の行き交うさまが小さく見える。

私はまだ、この世界を知らない。

かつては滅ぼす為、この目に映ったのは悲劇と憎悪に塗れた世界。

なら今度は、あの時とは違う世界を見てみるのも悪くは無いかもしれない。

まぁ、元々そのつもりだったんだし、と1人納得する。


「リターニア様、どうか留まってください!」

ミレイユの必死な声に、いけない、と気を取り直す。

「ああ、ごめんなさい。大丈夫よ」

そっと笑みを返すと、彼女がキョトンとなる。まぁ、私が勝手に心変わりしただけだし。

その隣、未だに険しい顔のレオーネと向き合い、

「よくやったわね。見事、今代の聖痕の継承者は魔王を退けたわ」

「えっ、何を」

「そういう事にしときなさって話よ。後の事は貴方達がどうにかするしかないけど、魔王の脅威は去ったのだから、まぁどうにでもなるでしょ」

グイー、と体を伸ばすと、私もようやく気が抜けた。何と言うか、やっと始まりに立てた気分だ。

「さてと」

わざとらしく声を出して、窓に近付く。

そこで振り返って、レオーネとミレイユに声を掛ける。

「じゃあ2人とも、しっかりね」

「リターニア?」

「リターニア様?」

2人の同じような反応に思わず笑ってしまう。けど、別れはその方が良い。

かつての私では得られなかった、良いお別れだ。

左手を揮って窓を壊す。高いだけあって吹き込む風もそこそこ強いけど、絶好の逃亡日和だ。

「じゃあね。負けた魔王は、大人しく逃げ去るとしましょう。でも、追ってきたら今度は容赦しないからね」

バイバイ、と手を振って窓から飛び出す。慌てて駆け寄ってくる2人がチラッと見えたけど、すぐに視界から外れる。

魔力を奔らせて身体強化を掛けると、王城の屋根を伝って城下町へと向かう。

今度こそ、この運命から逃げきってみせる。






10日後。

のんびり進む馬車に揺られながら、私はウトウト舟を漕いでいた。

穏やかな天気に、リズミカルに響く馬の蹄が地を蹴る音。これで眠くならない方が難しいだろう。

「嬢ちゃん、もうそろそろ国境だぞ」

おじさんの声で目が覚める。適当に相槌を打って、ぼんやりと外を眺める。


城から脱出した後、私はお世話になった馬車のおじさん、グランさんとばったり遭遇した。私を東の町に送り届けた後、向こうで人を拾って運んできたそうだ。

これぞ運命とばかりに三度助けてもらい、さらには商人のヘンネスさんも巻き込んでフェオール王国脱出作戦を再開する事としたのだ。

荷物は全部どこかの置いてきてしまったので、改めて着替えやらを調達してもらい、代わりに法衣を売り払ってもらって代金にしてもらう事にした。

2日程様子見をしていたけど、城も町も特に混乱はなく、私への追手もかかる気配は無かった。

とはいえ、北の平原での件は既に広まっているらしく、これに城での事も加われば一騒動起きるのは確実だろう。

というわけで、準備もそこそこに私は王都を脱出したのである。


「しかしまぁ、腐れ縁みたいだったが、今度こそいよいよかぁ」

相変わらず豪快に笑うグランさん。

街道を敢えてゆっくり進んでいるのは、追われていないから、だけではない。

王都を出て2日、西の街で休憩を取っている時に駆け込んできた商人が、街の人達にアレコレ捲し立てていたのだけど、その内容が。

「魔王撃退の祝賀会、ねぇ」

王家が主催する、お祭りのようだった。詳しくは聞かなかったけど、そこで何やら発表もあるとか。

で、人がかなり集まるだろうから警備も厳重、街道になんて気を配る事もないだろう、という事で私としてはまたと無い好機、この隙にフェオール王国を脱出するのだ。

「なんだか、いつかを思い出す展開ね」

1人でボソッと呟いて、目を細める。

遠くに来たような気分になるけど、結局は振り出しに戻っただけ。それでも、あの時よりかは幾分前向きな逃亡である。

「グランさんもヘンネスさんも、お世話になり過ぎちゃったですね」

「なぁに、それが人生ってもんだ。それより、向こうに行ったら何をするんだ?」

「とりあえず色々見て回るつもりです。フェオールにも、もう普通に戻れるとは思うけど、暫くはアチコチ見て回るつもりなので」

「おう、それがいい。世界は広いからな!」

ガハハ、と豪快な笑い声に頷いて答える。

そう、世界は広い。かつての、暗い感情に囚われていた私の目では気付かなかった事が、きっとたくさんあるだろう。それが楽しみで、そして嬉しい。


西の国境は案外簡素な物で、街道沿いに程々に立派な検問所があるだけで、壁やらは無かった。

代わりに魔導具が設置されているそうで、街道以外から侵入するとそれに検知され、即座に警備が飛んでくるらしい。

馬車から降りてグランさんにまたいつか、と軽い別れを終えて列にならぶ。

当然だけど、今の私はまた変装魔法を掛けているので、髪も瞳も色が変わっている。

今日は人も少なく、大して待つ事なく検問所に入った。

「身分証をお願いします」

何だか聞きなれた声を掛けられて顔をそちらに向けて、思わず私は顔を顰めた。反射的に一発殴ってやろうかと思ってしまった位だ。

「はいどうぞ。ってか、アンタここでなにやってるのよ。ベオークから追い出されたの?アイン」

「いえいえ、これも『仕事』ですから」

いつもの軽薄な笑みを浮かべたアインが、何故かそこに居たのだ。慣れた手つきで身分証に魔導具を翳している。

「リサ・ユールーン様、ですね。確認しました。まぁ、ミレイユお嬢様たってのお願いでしたので、お気になさらず」

声を潜めて教えてくれた。全く、あの子は。

などと愚痴を零しつつも、ニヤけてしまうのは仕方ない。折角の後押しだし、遠慮なく受取ろう。

「ありがとう、あの子にもよろしくね」

「良い旅を。またお会い出来る事を楽しみにしております」

ニッコリと社交辞令を放ってきたので、軽くあしらって私は一歩踏み出した。


長かったけど、ようやくここへ来た。


吹き抜ける優しい風が髪を揺らし、頬を撫でる。


見上げれば、高く青い空が広がり、雲一つ無かった。


最高の、新たな門出だ。


世界を見届ける為の逃亡の旅は、ここから始まるんだ。

勢いだけで突っ走ってきましたが、これにて第1章完結で御座います。

とはいえ、もう1話だけ、あらすじに対するアンサーとも言うべき回を挟みます。

ですが、物語としてはこれにて一段落です、ここまでお読みくださりありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ