表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チートコード基礎講義  作者: 山田太郎
1/4

チートコード基礎講義1~

・【前書き】チートコード基礎講義

・【チートコード基礎講義1】16進数


・【前書き】チートコード基礎講義


なろう版SAVE THE CATの法則に”オートパイロット”を乗せようと思ってランキングを眺めていたんですが、チートっていうタグが結構貼られているんですよ。

前回の依頼でゅさんに異世界やチートがなぜ人気なのかを説明するとお話ししたんですが、簡単に説明を書いたところ、かなりの長文になってしまったので、そちらについてはドキュメンタリー小説の方に載せておきます。

大体の流れを説明すると、バンクシーや米津玄師の特性から始まって、デジタルネイティブ世代、さらには日本人の特性まで話が広がっていきます。

この話は、すでにドキュメンタリー小説の方に載せていますが、なろう小説で描かれているチートと実際のチートはだいぶかけ離れています。

例えば、ド〇クエ5とかだったら、ブ〇メランにベ〇マをかけて投げると、計算式の都合で1回ごとにダメージが倍になっていきますし、回復魔法なので耐性もなく、こちらは完全回復していれば、一切ダメージを受けなくなります。

以前に”オートパイロット”はなるべく詳しいことをテーマにした方がいいと言いましたが、そこで実際のチートの知識を勉強することを勧めた方がいいと思ったんですね。


余談ですが、チートコードは”操作”ではなく「押さえる、ホールド」といった言い方をします。

ですが、もし、間違ったコードを押さえてしまうと、グラフィックが崩れたりフリーズしたり、酷い場合だとOSの損傷やゲーム外のデータのクラッシュを起こすことがあるので、あくまで自己責任でお願いします。



・【チートコード基礎講義1】16進数


チートコードを操作するためには、16進数の知識が必須です。

チートコードの解説サイトをご覧になったことがある方ならわかると思いますが、大体、2~8桁くらいの大文字英数字で後ろに小文字でhハッシュがついていたら16進数表記だと思って間違えありません。

使われる大文字英数字には、1桁で、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、A(10)、B(11)、C(12)、D(13)、E(14)、F(15)までがあり、2桁目、例えば、10hと書かれていたら10進数で16、20hは32を表しています。

3桁や4桁になると、16ずつかけられていき、256(3桁目)、4,096(4桁目)を表します。

チートコードは計算が必要な場面が多々あるので、16進数同士の足し算くらいは覚えておくと便利です。


例:FFh(255)+FFh(255)=01FEh(510)


ここでは、小説などに便利なトリックの例を1つ、挙げておきます。

また、別の回でアドレスについての説明が必要になりますが、例えば、HP(64h【10進数で100】)、攻撃力(FFh【255】)、防御力(FFh【255】)が連続したアドレスに代入されていてカンスト(FFh)している場合、仮に末尾の防御力に+01hしてオーバーフローさせることができれば、値が繰り上がって、HPを65h【101】、攻撃力を00h【0】、防御力を00h【0】にすることができます。

人によって考えは違うかもしれませんが、僕はカンストダメージを与えるようなチートとかは下品だな~と思っています。

パル〇ンテの効果を操作したり、自分をアンデッドにして相手の行動パターンを体力吸収魔法にしたり、死んでもサブの登場人物が全部回復して何回でも復活させてくれるイベントフラグをずっとオンにしていたり、探せばトリックなんていくらでもみつかりますからね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ