淀みと、進歩・前進・革新、狂気の 滑稽さ??
ゆうな:
ああ、わたしは わたしたちは、
ちゃんと あの時に死んでおく
べき だったんだろう。
……さっき、ね?
Amazonでラムネを2箱 頼んだ 空き箱のダンボール
捨てようとしたら、[ サービス品です ]って
カントリーマームが ひとつだけ
かわいく入ってて、
そんで、中3の時に だれか わかんない人に
バレンタインの日に 手作りの お菓子もらったの、
(自分の学校の ロッカーに、紙袋 入りで、
勝手に入れられてた)
思い出して、ひどく泣いて、
いまも 泣いてる。
「毒でも いっか」
って おもって
食べた状況が そっくりで、
ひどく思い出されて
くろと:
ああ、ゆうなの人生で、 ゆいいつ 一番
人が 他人が ちゃんと必要だって
感じさせられて 実感させられた、
そんなイベントだね。
……わたしたちのことを ちゃんと
気にかけてる 人がいるんだ って。
けっきょく誰か 名前書いてなかったから
変わらずじまい だったけど、十中八九
それって すがさんなんだよねー。
実は、お互い 不器用なだけで、
たぶん相思相愛だったん
じゃないかーって、
あまりに ゆうなが 人付き合い
不器用すぎて、数年あった猶予も、
ぜんぶ ブチ壊しちゃったっていう。
ゆうな:
ああ、そう。
だから よけい 死にたくなるんだよ。
可能性が元から無いとか、もともと
望み薄とか、微塵もチャンス無いとか、
そんなんなら ここまで すがさんに、
……会えなくなって もう13年か。
って、言葉にして 自分でも引くよ。
ゆりな:
だから、わたしが 必要とされたんだね。
……つーか、ゆうなさんが ヤバいのって、
やっぱ この部分じゃないの??
だって、ひとりのひと 片想いで
20年も、ふつうは 想わないでしょ?!
くろと:
ダンテの【 神曲 】の
ベアトリーチェかよ!!
ゆうな:
んー、ダンテさんには 親近感
しか湧かないけどねー??
「あー、そうそう
わかるわかるー!☆」
みたいな??
ゆりな:
まあ、そりゃ 人格の2つや 3つ、
分裂もして 安定しちゃいますよね??
くろと:
まあ、わたしの場合は ちょっと
解離性同一性障害《DID》より 存在が
独立で強力だから、別カウントしてもらった
方が良いと思うんだけどね??
ゆりな:
くろとさんの根源は、【 ウツの獣 】だっけ?
……たぶん、見ていらっしゃる 目の前の あなたさんは、
ほぼ100%わからないかもしれない、一般的でない
概念だと思うので、解説をお願いします!!
―――あ、できるたけ
わかりやすく、ね??
くろと:
あー、わたしは……わたしが いままでの
人生の 観察と考察で理解している
わたしの視点からの認識では、
わたしは、一般に【 ウツ 】と呼ばれる症例の、
その 根本的な存在根源に、主人格である
ゆうなが、思考リソースと感情リソースを
許可して、それで 人格を 与えられた
ものと理解しているんだ。
ゆりな:
つまり、ゆうなが【 鬱病 】に かかってて、
その症例を擬人化したものが 【 くろと 】として
名付けられた あなただっていうこと??
くろと:
そう…わたしは 現実を認識している。
ようは ゆうなは、わたしのことを
神道で言う[ どの物でも神が宿るものだ ]
という本地垂迹説における
一種の神だと認識し、自分の資源ソースを割いて
存在を尊重し、一緒に歩んでいくと決めたんだ。
ゆりな:
その扱いに、くろとさんは
満足している??
くろと:
うん、たまたま 何らかの拍子で
ほぼ事故的に なんの準備もないまま、
ゆうなの魂の器に入り込んで しまったから、
最初の6年くらいは たがいに
めちゃくちゃ シンドかったし、
毎日 泣いて、毎日 苦しさから逃れるために
死ぬことばかり考えてたけど、
……いまは お互いに 良いパートナーだから、
問題ないよ?? しあわせだし。
ゆりな:
そっかー。
(ちょっと コメントが出来ない)
ゆうな:
まあ、くろとの本質というか
【 かみしゅ 】って わたしが呼んでる
ウツの獣としての本質については、
まったり小説にして 書いてるよ。
くろと:
まあ、とはいえ わたしたちは、
もしくは ゆうなが主人格として
制御され社会的に認識されている肉体人格は、
一般的な観点から 総合的に判断すると、
明らかに尋常でなく【 狂っている 】
って 判断になるんだろう。
……幸い、そのことを知っているのは
わたしたちと、それと 目の前の
【 あなた 】さんだけだから、
(やっほー?? わたしたちを
気にして ここを覗いてく
れて、ありがとね?)
ゆりな:
まあ、内面の 思想・思考の
自由は誰にだって有るんだから、
わたしたちは わたしたちの
できることを、
淡々と やって こなして
いくしか無いんだよね。
ゆうな:
だね。
……ああ、そうだ。
【 その出来事は、近くから見れば悲劇であるが、
遠くから見ると それは まごうことなき喜劇である 】
って、出何処 不明の格言が ふと浮かんで、
ああ そうなのかな わたしたちの
ことなのかな??
とか、ちょっと
おもったんだ。
くろと:
まあ、そうやって 昇華されれば、いいよね。
救いようのない出口のない物語は、
淀んで腐って消えてくだけだから。




