表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/107

小話:其の九《“あれ”の続き(仮題)》

誰もが気になる“あれ”の――

《“あれ”の続き(仮題)》


 ひとりの男が、思い詰めた表情で手にあるモノを見つめていました。そこには腰から引き抜いたベルトがありました。

 彼はそのベルトで適度な長さの“わっか”を作ると、それを部屋のドアのノブに引っ掛けました。そしてあらかじめそうすると決めていた動きで“わっか”に首を通し、ドアを背にするかたちで床に腰を下します。けれど腰はギリギリ床に触れません。ベルトが首に食い込みます。のどが圧されて、声の代わりに空気がか細く漏れました。首の血管が圧迫されてうっ血し、みるみる顔が赤くなってゆきます。

 これで“いままで”から解放される。そう考えたとたん、男の脳裏に“いままで”がよぎりました。これが走馬灯か、と彼のどこか冷静な部分が思いました。

 しばし走馬灯を見やっていたら、ふと男は、“いままで”として思い出された“あれ”の続きが気になりだしました。

 誰もが気になる“あれ”の続きですから、この男だって続きが気になって当然です。

 男はそのことを考えないように努めましたが、気にしないようにすればするほど、気になる気持ちは強くなってゆきます。

 男は考えました。どうせ終わるのなら、“あれ”の続きを知ってからでも結果は同じではないかと。終わりを少し先延ばしにしても、結果は同じではないかと。

 そして彼は、ひとつの結論を出しました。

 身をよじって、もがいて、男はドアのノブからベルトを外しました。圧迫から首を解放しました。

 深呼吸をし、頭の活動を再開させます。


 ――“あれ”の続きを知るために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ