表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/107

小話:其の六拾六《しゅみ(仮題)

【リアリティー溢るる至上の娯楽】

《しゅみ(仮題)》


 とある時代の、とある国で、ある凄惨な事件が起こってしまいました。

 それを起こした犯人である可能性が濃厚なひとりの男が、容疑者として速やかに確保されました。

 各メディアは、迅速にそのことを報じました。そして同時に、容疑者の“個人情報/人物像”が公開されてゆきます。

 マンガが好きなこと、アニメが好きなこと、ゲームが好きなこと、ヒトと話すことが苦手なこと、小・中・高校生時代の卒業文集に書かれた将来の夢、――などなど。

 各メディアも、それを視聴した人々も、誰もが、この容疑者こそが真犯人であると確信している暗黙の空気が生じていました。

 一週間ほどが経過しました。

 そして誰もが、「ウソだぁ」と胸の内で言いました。容疑者の潔白が、一切の揺るぎなく証明されたのです。

 その日を堺に、各メディアはパタリと“ある凄惨な事件”に関することを報じなくなりました。

 容疑者とされた男は、まったく歓迎されていないとわかるご近所からの空気を肌に感じながら、久しぶりの我が家の扉をくぐりました。

 男は一息ついてから、蓄積した鬱憤を解消するために、“もっとも好きなこと”に興じることにしました。

 その興じる過程で、男は自分がご近所の方々からどのように見られ思われていたのかを知りました。

 ――そして。

「やっぱり、か」

 各メディアが、自分の“暇つぶし程度に好きなこと”に関しては熱心に報じているのに、自分の“もっとも好きなこと”に関しては一切報じていないことを知りました。


「各メディアの“よくできた”報道を知るのが、人生最高最上の、生き甲斐と言ってもまったく過言じゃない“好きなこと”なんだけれどなぁ……」


          *  *  *


 他者に対してそれなりに面白味があるふうを装って物語ることに、

 必ずしも“絶対の真実”は重要ではない。

 いかに良心的に“向こう側の人々”をだますか、あざむくか、

 いかにそこから“面白さ”を創出するか、

 しばしば“それ”を重視し、

 ――“そこ”に注力する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ