表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/107

小話:其の六拾四《ちょうじん(仮題)》

【自分の道を信じて歩くヒト】

《ちょうじん(仮題)》


 ふたりのヒトがいました。ひとりのヒトは、流行の最先端をとり入れた身なりをしていました。ひとりのヒトは、流行の“り”の字も感ぜられない身なりをしていました。

「どうです、今年の流行の最先端をとり入れた、私のファッション。自分で言うのもアレですけれど、なかなかとてもよろしいでしょう」

 身なりを誇り見せつけるふうにして、最先端のヒトが言いました。

「そうですね。とても素晴らしいと思いますよ」

 お世辞ではなく素直に、流行の“り”の字もないヒトは応じました。

「でしょう? それで、その、あえて述べさせてほしいのですけれど」

「はい?」

「私のファッションを素晴らしいと感じれるのに、どうしてあなたは、その、あえてハッキリ述べますけれど、どうしてあなたは、そんなに独創的過ぎる――その、ダサい身なりをしているんです?」

 流行の“り”の字もないヒトは、しかしとくに怒るでもなく応じます。

「今年の流行の“共通の”最先端も、来年の今頃にはきっと流行遅れの“共通の”ダサい身なりと言われてしまうでしょう? ですから私は、流行遅れの“共通の”ダサい身なりではなく、流行遅れじゃない“私だけの”ダサい身なりをしているのですよ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ