表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/107

小話:其の四拾四《野放し(仮題)》

【なにごとにもバランス感覚は重要】

《野放し(仮題)》


 とある時代の、とある国の、とあるショッピングモールのいっかくに、とあるモノが販売されていました。そのいっかくは、他のモノとそのとあるモノを区分して販売するための専用コーナーでした。

 子を連れた母親が、とあるモノの専用コーナーを横切りました。そして整然と大量のとあるモノが販売されている光景を目の当たりにして、ある思いを懐きました。そして行動しました。

 子どもが健全に育つために、とあるモノが野放しにされ氾濫しているこの惨状をどうにかしなければならない、と近所のヒトや母親友達に芝居役者のごとく感情豊かに語ってまわりました。

 とあるモノを所有することは憲法によって国民に保証された権利である。そもそも今現在だってきちんと厳しく区分販売されている。現場を見てから本当に氾濫しているのか判断してほしい。――という意見もありましたが、子どものためですから彼女は屈しませんでした。

 そしてついに、彼女の訴えはカタチとして実りました。


 とある時代の、とある国の、憲法によって国民が所有する権利が保障されていた“銃器”の販売が厳しく規制されました。


 とある時代の、とある国の、とある港の、とある倉庫の中に、“銃器”の販売が厳しく規制されることを心待ちにしていたヒトたちの姿がありました。

「いやー、まさにビジネスチャンスだ」

 ひとりが嬉しそうに言いました。

「ああ、まったくだ」

 ひとりが嬉しそうに同意しました。そして、側に置いてある木箱を愛おしそうになでます。その木箱と同じようなモノが、倉庫の中に大量に積まれてありました。

「どんなに厳しく規制したって、規制した瞬間と同時に欲する者が根絶されるわけじゃないんだ。むしろ、厳しい規制のおかげで規制対象の価値が上昇する。欲する者が存在する限り、こりゃあいい商売だよ。本当、規制を厳しくして需要と供給の管理のバランスを崩してくれたヤツには心から感謝するよ。おかげで規則を破る“うま味”が増したんだから」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ