表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/99

破滅の王


 全ての生きとし生けるものがずっと、憎かった。

 この国は、種族差別の上に成り立つ。龍の血を引いた王族が政を取り仕切り、ヒトが仕える。半獣やドワーフは、ヒト族の下で奴隷として生きることでしか、許されない。


 金脈採掘の過酷な労働環境のもと、家族や同胞が生き絶えていく。

 それでも、ヒト族は奴畜(ドチク)という扱いで、いいように扱われ、家畜のように倒れたら次の奴畜が放たれる。


 そんな時に、金脈の中に眠っていた青真珠に目を奪われた。

 金ではないから、と。ヒト族の監督は目もくれ図、蹴飛ばして――転がった真珠が、俺の足元にわざわざやってくる。


〈ハロー?〉


 青真珠がそう言っている気がした。


〈お前は、俺のことを理解できるんだろ?〉


 そう軽薄な声が、脳裏に響く。

 知らないわけがない。ドワーフ族は、鉱脈の中で、眠る魔力を掘り起こしては、道具に埋め込むのだ。


 だが、ここでは鍛治ができるはずもない。


〈諦めるか?〉


 青真珠がせせら笑うのを尻目に、俺は――青真珠に手を伸ばして――飲み込んだ。

 青真珠は笑う。


〈いいぜ、愉快だ。お前のこと気に入ったよ〉


 手のひらに青真珠が覗かせては消える。


〈本来の錬成をすっ飛ばすんだ。20年待て。そうしたら、あんたの願いを全て叶えよう。あんたの体に定着するまで、な〉


 生きとしいけるものを、全て憎む。それだけのために残りの時間を生きる――。










 そのはずだんだったのだが――。

 一つの時代が終わって。

 龍人を王族とし、ヒト族が政を担うそんな時代が終わって――。


 俺は、戦乱の最中捨てられたヒトの乳児を抱いていた。


〈お前はこれで自由だ。とりあえず、この赤ん坊から血祭りにあげるのも一興かもしれんな〉


 青真珠が手のひらから覗く――その青真珠を、俺は乳児の唇に触れさせた。その子は反射的に、吸い付く。


〈バカ、貴様、何をやって――〉


 魔力で、母乳を流してやってくれ。それぐらい、造作ないだろ?

 ニッと俺は笑う。


 魔石は大概にして、嘘つきだ。

 20年も待たなくても、魔力は定着していた。

 それでも、どうでもよかったのだ。

 20年待てば、劫火で焼く。焼き尽くす、それだけを夢見てきたのに。


 一番憎んでいた、ヒト族の赤子なんて、捨てればいいものを。生後一人では生きられない存在だ。ヒト族なんて、こんなにも脆い。オトナになれば、あんなにも狡猾だが。


〈育てるのか?〉


 それもまた、面白いかもしれない。


〈バカだ、お前は。ドワーフの一族を迫害した一族を、しかも王族の――〉


 うるさい。

 とりあえず、お前はオシャブリでいろ。俺は小さく笑みながら、火が回る王都を後にして――。


 どこかの村で鍛冶屋でもするか、そんなことを思いながら。

twitter診断メーカーより。

オカザキレオさんの隠された能力とは

【破滅の王になれる戦闘能力】

です

今この瞬間から「20年後」に覚醒します



から、なんとなく書きました。

自分の年齢+20歳は、ドワーフんしては、まだ若いかという妄想から。


ちなみに。


※作者注記


奴畜ドチクという言葉は現在の日本語にはなく、あくまでこの世界の蔑称として見ていただけたらと。


ただし、調べてみると、農奴としての意味合いで、古典に出ているという表記もあり、インスピレーションで単純に書いてみたにしては、なかなか面白いなぁと個人的に。




参考web

ザイモツ【財物】とドチク【奴畜】 | 情報言語学研究室

http://club.ap.teacup.com/hagi/105.html

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ