表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
332/1361

ヤバい人は学生時代もヤバかったかも?

「報奨金?」

水野関連の殺人事件についてもっと色々と聴かれるかと思っていたのだが、警察としては出来るだけ自力で捜査したいらしく全然連絡が無かった。

と思っていたら、ある日突然田端氏が現れて封筒を差し出してきた。


「事件発覚のきっかけになってもらったからね。

被害者の名前が分かったのも非常に助かったし」

確かに、名前が分かっていれば歯科情報や家に残っているブラシなどからのDNA情報で身元確認が可能だろうが、全くのブランク状態からだったら身元特定の段階で壁にぶち当たりそうだ。


行方不明者として届出が出ていた3人に関してはDNAとか歯科情報とか提出されていたのかね?

ネットで調べてみたら、少なくとも神奈川県警のQ & Aではそう言う情報を持ってこいとは書いてない様だが。


意外とそこにあった写真では年寄りが多く、若い女性とかは全然居なかった。

海外ドラマなんかを見るとティーンエージャーの行方不明者がやたらと沢山いるようだが、日本は子供が家出しても行方不明者として届出しないのか、それとも直ぐに発見されるのか、どっちなんだろ?


しかも行方不明者の届出を出来るのが親権者、後見人、配偶者、監護する者、福祉事務所の職員、その他同居人、雇主その他社会生活において密接な関係を有する者とあった。


これって次の仕事へ行くために現在の職場から退職していて雇主が居らず、同居人も居ない未婚の一人暮らしな人って行方不明の届出すら出せる人がいないってことじゃ無いの??

届出を出せる人間のリストを見ると露骨に痴呆老人の迷子が対象になっている感じで、殺人事件に巻き込まれた人間がほぼ考慮されていない感じに見える。


日本って本当に老人に手厚い国だねぇ。

ある意味、老人ってこれ以上何も生み出さない集団なんだから、もっと若い年齢層を大切にする方がGDP的には得るものは多い気がするが。


まあ、金を溜め込んだ老人が行方不明になると、死亡が確定しないせいで財産が運用もされずに銀行で眠ってしまうのはそれはそれで問題だろうけど。


それはさておき。

「どうも。

ちなみに欲張るつもりはないけど水島さんの事件と今回と、何が違うんでしょう?」

あのG物件の時だって、我々が告発しなければ殺人が発覚しなかっただろうに。


「人里離れた場所に埋められていた死体が発覚する確率は低いですからねぇ。

それに人数が多かったから、流石に何食わぬ顔して警察だけがお手柄を立てた顔をするのは無理があると上の人間も思ったようで」

溜め息を吐きながら田端氏が教えてくれた。


・・・もしかして、水島さんの時も報奨金を払う様に働きかけて却下されたのかな?

まあ、人の死で儲けようとは思っていないから別に良いけど。


「ちなみに、捜査の方は上手くいっていますか?

犯人と被害者が会っていた場所の詳細とか、被害者のコンピュータのパスワードとか、色々と情報はゲット出来ますが」

今時のコンピュータはパスワード認証しなければログイン出来ないから、メールの確認とかも儘ならないだろう。


それとも露骨に殺人事件っぽい死体があるなら、メールのプロバイダーから被害者のアカウントへのアクセスが警察に提供されるのかな?


それでも、いつ頃のメールに何があるかとかを知っていて探す方が全部のメールを確認するよりも断然早いと思うが。


最近だったらAIとかを使えば自動的に色々と探し出せそうだが、そう言う最先端が技術が日本の警察にあるとも思えない。


・・・どうなんだろ?

どうも精神論的に根性で探せって偉い人が言いそうな印象なんだけど。

しかも残業代は認めないとか、1日2時間までだけど結果を出せとか言い出しそう。


かなり偏見塗れな意見だけど、どうなんだろうね?


「長谷川さんが提案した通り、長谷部教授が最有力被疑者だと言ったら水島さんが自白した上に証拠まで色々と提供してくれたから近日中に起訴できそうなんだ。

現在は他に殺された人間がいないか、長谷部教授の周囲で行方不明者が居ないか確認しているところらしい」


へぇぇ。

日本って自白を強要しがちでお陰で碌な睡眠も取らさずに圧力を掛けて嘘の自白をさせる冤罪も多いとテレビで言っていたが、流石に今回は犯人が分かっているからね。


変に裁判で敗訴しかねない様なアホな事はしていないと期待しよう。


「じゃあもうすぐ被害者の人たちを解放できそうですね。

そう言えば、水野が変に執着したのって長谷部教授が初めてなんでしょうかね?

ああ言う気質の人って学生時代にも尊敬する先輩とか仲の良い親友とかに過度に傾倒して邪魔な人間を排斥しようとしません?」


人殺しの痕跡を隠すのは社会人になってからの方が上手く出来るだろうが、子供が誰かを殺す事だってある意味想定外すぎて発覚しない場合もあるんじゃないかね?


まあ、そちらはどうなっているのか知らないが。


「・・・ちょっと学生時代まで遡って周囲を調べる様に担当者へ言っておく方が良いか」

田端氏が微妙な顔をしながら呟いた。


水野の記憶を直接調べれば分かる事なんだけどねぇ。

それを言ったら色々と面倒な事になりそうだから、素知らぬふりをするけど。


せめて退魔協会に水野に取り憑いている死霊が何人いるかを確認させたらどうなのかね?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ