表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
307/1364

生まれるのがちょっと(?)遅かったかぁ

「あららぁ」

源之助にリボンを振り回しながらもう一方の手でタブレットを弄っていた碧が落胆した様な声を出した。


「どうしたの?」

またなんか変な依頼でも来たのかね?


「いや、キャンピングカーを買って源之助と旅行に行くって言うのも悪くないと思って調べてたんだけど、どうやら私達だったら中型免許を取る必要がありそう」

おや。

キャンピングカーのアイディアを気に入ってくれたんか。

だったら私も収納とかの能力アップをもっと頑張ろうかね。

最近は収入に直結するお守り作成についつい集中しちゃっていたが、収納力アップにもう少し重点を置くか。

だけど。

「何故に『私達だったら』?」

誰でも同じなんじゃないの?


「いや、免許を取ったのが中型免許が出来る前だったら普通免許に総重量8トンまでの中型分も入るんだって」


はぁぁ?

なにそれ。

でもまあ、確かに今まで中型免許なんて無くって普通免許で乗り回せた自分の車を、明日からダメなんて言われたら怒るか。


「中型免許なんてずっと昔からあるもんだと思っていたけど、いつ出来たの?」


「施行日は2007年6月。

だから親世代とそのちょっと下ぐらいなら普通免許でちょっとしたトラックを運転できるのに、私達は出来ない。

まあ、もしかしたら小さめなキャンピングカーなら今の普通免許の3.5トン未満ってのに入るのかもだけど、キャンピングカーのサイトに分かりやすく車両総重量が書いてないんだよねぇ」

溜め息を吐きながら碧が教えてくれた。


マジか〜。

小さな4トントラックならまだしも、それより大きいトラックでも物によっては普通免許で運転できたんだ?!

とは言っても総重量8トンのトラックがどんなのか、イマイチ実感は無いけど。


「まあ、大きな車の運転なんて慣れてないとあちこちにぶつけそうだし、休みの時期か大学卒業後にでも自動車学校に通って免許を取ったら丁度良いんじゃない?

在学中取った場合は下手にマイクロバスを運転できるなんて大学で言わない方が良さそうだけど」


碧が大きく頷いた。

「確かに!!

下手をしたらサークルやらゼミやら同窓会やらのたびに運転手扱いで招集されかねないね!

と言うか、実家とか親戚にも知らせない方がいいよ!!

下手をすると飲兵衛たちが運転係を避ける為にマイクロバスで集団行動しようって言い出しかねない」


マジ??

私の実家はマイクロバスが必要になる様な人数で人が集まることなんて無かったから、中型免許を取った事を言及したらヤバいなんて実感は無かったが・・・碧は氏子さんとかも集まったりするのかな?


と言うか、考えてみたら戦国時代から続く神社の宮司家だから、親戚が集まる行事なんかでは途轍もない大人数になりそう。

・・・ウチは母方は親戚との縁があまりないみたいだが、父方はどうなんだろ?

あまり会った記憶は無いが、もしかしたら父の従兄弟とか兄弟とか、居るのかな?

親戚の子の話とかを両親が話しているのをチラッと聞いた記憶はあるから全く居ない訳ではない・・・と思う。


となると、あと10年ぐらいしたら祖父母世代が死に始めて親戚の集まりとかに出る必要が生じてくるのかな??

全然親戚に会った記憶なんて無いが、小さな時に会った人なんて親戚だったのか両親の友人だったのか定かじゃないし、『子供の頃に遊んで貰ったじゃない』と言われたら通夜とかお葬式に出るのを断り難い可能性があるな。


うむ。

源之助の為に中型免許は取っても良いが、その事実は秘匿しておこう。

態々自動車学校に通って練習して免許を取ったって下手に知られたら、自慢混じりに親族に暴露されて動員を受ける羽目になりかね無い。


「是が非とも、秘密にしておこう。

大体、運転手に駆り出されると何故かガソリン代の精算まで恩義せがましく言われるらしいしねぇ」

以前、サークルで八幡先輩が愚痴っていた。

運転担当ってサークルだと男がやる事が多いのだが、彼女が1年だった頃は偶然免許持ちの男が少ない事態が合宿の際に生じて、八幡先輩が運転係になったらしい。

当然車のレンタル代とかはサークルの予算で出たのだが、高速道路代とかガソリン代を上級生が考慮し忘れていた為に八幡先輩が立て替えて後から払って貰うことになったのだが・・・精算がかなり遅れた上に、色々と恩義せがましく言われて非常に不快だったらしい。

しかも運転手って疲れるのにその分の支払いなんぞ当然無い。行きは後ろでキャッキャ皆が楽しげに話している中神経を削って安全運転に勤め、帰りは疲れた中で必死に集中して運転しているのに後ろの連中は皆爆睡。

『あの時は真剣にマジでサークルを辞めようかと思ったのよ〜』と言っていた。


だから夏休みに碧の家に合宿で行った際もレンタカーの話はさりげなく潰していたんだなぁ。


最近はサークルにも顔を出してないけど、春になったら新入生の勧誘とかあるのかな?

去年は遠藤とその取り巻きがトンデモ事件を起こしたからなぁ。

サークル内の事件だったし被害が出る前に発覚して犯人はしっかり罰を受けたから、サークルそのものは存続してるけど・・・新入生の勧誘って出来るのかな?


意外とやってみようと思っていたことはもう出来ちゃったから、あまりこれ以上はサークルで活動するよりは、お守り作成や収納関連で頑張って将来の収入アップに向けて頑張りたいところだなぁ。


まあ、新年度に大学に行った際に一応サークルの部室に顔を出して様子を見るか。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
旧普通免許、中型車(8t)限定だと総重量8tまでなので6tトラックやマイクロバス(11人以上)は運転できません 6tトラックやマイクロバス(11人以上)は中型免許で運転できます。 作中の表現が合わな…
[気になる点] ローファンタジー作品なので、現実の日本との整合性は無くても構わないのかもしれませんが、免許制度をよく似てるけど別物に設定する必然性が感じられません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ