電子レンジでチン出来るかな。
「取り敢えず、不眠用はアイピロー、肩こりはクッション、腰痛はストレッチベルトみたいのにする?」
基本的に私らが作っている人気なお守りは不眠用と肩こり用がメインなんだよね。
でも高級路線で行くなら肩こりよりも腰痛の方がお金を出そうと思うんじゃないかな?肩こりは誰もが苦しむ現代病だけど、腰痛はもっと深刻な『病症』に近い気がする。
「ストレッチベルトよりも、腰を伸ばす様な感じの山型のクッションに寝転がって暫く腰を伸ばす形の方が良いかも?
ストレッチベルトじゃあハーブの香りでリラックスしたおかげで効果が〜って言うのは無理があるでしょ」
碧が指摘する。
「別にハーブで誤魔化さなくても効けば良くない?」
碧の符と聖域の雑草があれば多少の痛み止めとか血行の改善とかは確実な筈。とは言え、3ヶ月ごとの更新の口実が必要ではあるよね。
「だけど考えてみたら、肩こりはまだしも腰痛ってヘルニアみたいな神経が変になっちゃったのを治しちゃう効果もあったりするの?」
普通に凝りや痛みが楽になるのは良いけど、背骨の間に飛び出しちゃった神経とかそれの炎症が良くなったりしたら、バレた時に治療行為だって医療業界にイチャモンを付けられそう。
「まあ、符と聖域の草で多少はなんとか出来ちゃうから、高く売るなら『ちょっと良くなる』程度の効果は付けても良いかな?
流石に雑草で3ヶ月も保つ程の効果だったら痛み止めはまだしも実際の治療効果は極く薄いものになるけど」
碧が言った。
「そっか。
肩こりのはどうする?
山型の小さいので物理的に首回りを伸ばすのにするか、それとも電子レンジでチンしたのでじんわり暖めて血行を良くするタイプにする?
…‥と言うか、考えてみたら聖域の雑草とか符の和紙や墨って電子レンジで暖めても大丈夫なのかな?」
前世には電子レンジなんか無かったから、魔道具を電子レンジで温めたらどうなるかなんて知らない。
考えてみたら、私のアイピローだってピッタリ目を覆う薄いタオル生地タイプではなく、モコモコで厚みがあるタイプの方が中の豆っぽい具材(?)に雑草や符を混入させるのに向いているだろう。でも、そう言うのだって暖めて使いたがる人が多そうだ。
「電子レンジで符を温めたことは無いから、知らないなぁ。
考えてみたら、一回やって大丈夫でも毎日電子レンジで温めたら劣化を早めて3ヶ月も効果が保たない可能性があるよね」
碧が困った様に言った。
「取り敢えず、まずは電子レンジに入れてみようか」
立ち上がり、完成してそばに置いてあったお守りを手にとって電子レンジのところに行く。
「あ、それだけ入れて温めるのって危険じゃ無い?
電子レンジで温める用のなんか豆みたいのが入ったざくっとした感じのと一緒にやった方が良くない?」
碧が声を掛けてきた。
焼き芋を作ろうと電子レンジでうっかり長時間やり過ぎたら煙が出てきたとか言う事件が過去にあったらしく、碧はちょっと電子レンジに対する警戒心が強いんだよね。
でも確かに、油とかの汚れが沢山ついた状態で使っていると発火する場合もあるみたいだから、紙だけ入れて電子レンジでチンするのは危険かも?
普通だったら紙を電子レンジで温めようなんて思わないからねぇ。
何が危険か、想像も付かない。
「そう言えば、目のリラックス用のアイピローで昔買ったのがあった筈」
今だったら肩こりも目の疲れも碧に血流や筋肉の緊張を緩めて貰えば一発だから健康グッズなんて全く必要ないんだけど、大学受験の頃には時々『集中』の術を使って頑張り過ぎたせいで目や肩が凝った事があったから、買ったんだよね。
痛みそのものは神経に干渉して感じない様には出来るけど、痛みが無いって言っても体に負荷が掛かっていない訳ではない。
それに電子レンジでチンしたのを乗せてじんわり温まって緊張が抜ける感じって好きだったしね。
今じゃあそこまで疲れる様な事をしてないから、アイピローはほぼ引き出しから出てくる事が無いけど。
寝室を漁ってアイピローを探し出し、カバーの中にお守りを突っ込んで電子レンジに入れる。
1分だよね、これ。
一応多めな2分でやってみて、まずは問題ないか確認かな。
「毎日電子レンジで温めたら、雑草なりハーブなりの香りがかなり早く無くなりそうな気がしない?」
台所に来てアイピローがクルクル回っている電子レンジを覗き込みながら碧が言った。
「確かにねぇ。
3ヶ月じゃなくて2ヶ月周期のサブスクの方が良いかも?」
まあ、香りが抜けても効果が続く限り客も文句は言わないと思うけど。
「なんか、2ヶ月に一回物を準備して送って前のを受け取ってって面倒くさそう」
碧がちょっと微妙な顔をした。
「1個2ヶ月で1万円ぐらいにしたらあまり売れなくて手間が掛からないかも?」
と言うか、それじゃあ副業としての代替収入を得る手段と言う意義が薄れるけど。ちょっと面倒そうって言うのは私も思わないでも無いからなぁ。
「こう言うのって幾らぐらいが相場なんだろうね?
単なる健康グッズじゃなくて本当に効果があるからねぇ」
碧がちょっと困った様に言う。
「肩こりが酷くて毎週1時間マッサージで揉んで貰っている人も居るだろうから、そう考えると週六千円の八週間分って言ったら5万円弱??
ちょっとそれは高すぎだけど、そう考えると2ヶ月で1万円は安過ぎかな?」
サブスクって言っても戻ってきたクッションを再利用できるのかちょっと微妙な気もするし。
分厚いモコモコタイプのアイピローや山型のクッションって、ドライクリーニングとか出来るのかな?