下心?
「取り敢えず、私は墓地の方の浄化をしておくね。碧は遠藤氏に電話して、ここをちゃんと清掃するなり解体するなりしろって話をつけておいたらどうかな?」
本堂の方が信仰の対象だった存在が祟っているのでパワーがあるだろうと想定されていたので碧が担当、広くて霊の数が多くても小粒な霊が多いと思われる墓地の方は私が担当する段取りだったのだ。
「そうね。
ここは清めちゃう前に交渉しないと、終わった後に『取り敢えず放置で良い』って思われても困るし」
碧が周囲を見回して頷いた。
まあ、清めたのに放置されてここに祀られる存在が闇堕ちしたって、ちゃんと交渉したと言う証拠があれば私らの仕事ぶりに問題があった訳では無いと言えるとは思うが。だがクレームが来ないにしても、信仰の場がこんな状態で放置されるのは居た堪れない。
古いお寺や神社が時の流れで人から忘れ去られて朽ちていくのはまだしも、汚物がばら撒かれているのはねぇ。
無いでしょ。
ある意味、山賊とかが溜まり場にして穢すなら、祟られてお前らの白骨もここに残して行けって感じだよね。
山賊では無いけど酔っ払って穢したアホどもは祓ってもらって死なずに済みそうだが。ちなみにこのまま放置してここの主が闇堕ちした場合って、穢したアホと放置した当主側のどちらが祟られるんだろ?
是非とも両方祟ってやれ!と言いたい所だね。
取り敢えず、交渉は碧に任せ、本堂を出る。
墓地は本堂の斜め後ろだと聞いたので回ってみたら、いくつか小ぶりな墓石がある小さな中庭っぽい場所に出た。
墓石は十個ちょっと?
私の見慣れた街中の墓地って見渡す限りと言うかそこそこ大きな敷地内一杯に墓石がぎっしり詰まっている感じなのだが、田舎の墓地だとこう言う小さいのもあるんだね。
まあ、ここは死なせちゃった一族とその分家がメインでこの寺の住職になった人間で家の墓に入らなかった人のが幾つかおまけ程度にあるだけらしいから、改めて考えてみたらこんなものなんだろうけど。
幾つかの墓石が倒れたりひび割れたりしているね。酔っ払いどもが肝試しでもしようと入り込んで何かをしたのか、それとも近所の子供とかがいたずらに来て壊したのか。
両方なのかな?
10年も廃寺として放置されていたら遊び場に使う子供がいても不思議はない。
多少は穢れと怒りの念が漂っているので酔っ払い達も何かしたんだろうなぁ。
少なくとも尿の臭いや吐瀉物はないので、ここは普通に浄化させるだけで問題ないだろう。
一応倒れている墓石は戻せるだけの形が残っているのは戻すけど。
折角狭いし時間があるので、一つ一つの墓石に触れて眠っている(もしくは怒っている)霊が居ないか確認し、眠っている霊にも昇天の誘いをかけて合意を得られたら天へ送っておく。怒っているのは宥めて納得してもしなくても昇天。
どうせここにお参りに来る子孫はいないんだし、安寧を祈ってくれる住職も今後は現れないのだ。
変な酔っぱらいや子供の悪戯の対象にされたり、再開発の為にブルドーザーで薙ぎ倒されて悪霊化するよりは輪廻の輪に戻って次の生へ動いた方が良いだろう。
怒りで穢れを溜め込み始めている悪霊はまだしも、眠っているだけの霊を無理やり昇天させるつもりは無かったが、霊達もここが廃寺になっているのは感じていたのか、どれもあっさり昇天の誘いに乗ってくれた。
怒っていた霊も酔っ払いどもを祟りに行く程の行動力はないのしか此処には残って居なかったので、大した力を込めなくても浄化出来たし。
まあ、比較的楽な依頼だったかな?
1時間ちょっとで墓地の対処は終わった。
と言う事で本堂に戻る。
「遠藤氏は何だって?」
「この寺の運用主体な家の当主に連絡が取れたっぽいんだけど、私が浄化してくれるならもうここを解体するって。
なんか連絡してこっちの要求を伝えたら『少々お待ち下さい』っれ言われたんだけど、5分もしないうちにあっさり折り返してきて『すぐに解体の手配をしますので、浄化をお願いしますとの事です』って言われた」
碧が微妙な表情で言った。
「うわぁ。
廃寺した時に機械的な解体だと霊の怒りを買うと思って碧パパに連絡したのが、上手い事霊を退けてもらえるならこの機会に一気にやっちまえ!って感じだね」
ちゃんとここの霊の安寧を祈ってくれる先を見つけないと本堂を解体したり、墓地を更地にする際に祟られると思っていたのが、今回の騒動があってラッキ〜って考えてそう。
街から遠いから再開発する需要もないかもだけど、少なくとも廃寺のままにするよりは維持費がかからないだろうからねぇ。
「ねぇ。
何かこう……もしかして花見の連中が祟られる様なバカをしでかすと期待して貸し出したんかな〜なんて疑っちゃうね」
碧が溜め息を吐きながら言った。
下心があったととしても、悪意があった訳ではないし碧が害を受けた訳じゃないから白龍さまの天罰対象にはなら無いだろうけど。
なんかこう、『大人って汚い!』と言いたくなる様な話だね。
私らももう『大人』なんだけど。
もう来年には年齢的に成人ってだけでなく、学生も終わって完全に親の庇護下から出た社会人だからなぁ。
割り切れない仕事が増えそう。