表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第二章:「 ツッキー 」 そして 「 ゆり 」

 私と小百合さんの仲良しは、ずっと続いていた。


 ある日の事である、小百合さんから、

「私の事を、『小百合さん』って言うのは、もう止めましょう。こんなに仲良しなんだから、親友なんだから!、もし良ければ、『ゆり』って呼んで」と、

(『親友』なんて、大胆な発言、今更ながら、小百合さん自身からそんな発言をするとは)

家政婦さんまで居るあんな立派な家に住んでいる子を、いくら仲良しでも、呼び捨ては??、

(では、せめて「高橋さん」って言おうかなと思ったけど、よくよく考えれば、私も「高橋」だ。それも変だし……)

 ちょっと返答に困っていた私の仕草を感じたのだろうか、

「お願い、『ゆり』って呼んで、迷惑?」 と言ってくれた。

迷惑なんてとんでもない、私は、昔からの幼なじみの様に振舞おう、と心に決め、

「ゆり」って、言葉を返した。 ゆりはよっぽど嬉しかったのだろうか、

「ありがとう」と、そして、にこっと笑顔をみせてくれた。


 それなら私も、と思い、いつも男子から、

「月子って名前古くさいし、ダサイよな」って、冗談まじりに言われ、

「なんだって!!!」っと、跳ね返してはいるものの、内心、正直なところは、……。

 男子達も何の悪気も無く、言っているのは解っているけど、私も、なんで月子って名前なの?、やっぱ、ダサイ?。 と、両親を恨んだ? 事もある。


私は、ゆりに、

「解った、じゃぁ、これからは『ゆり』って呼ぶね。でもさ、私の事も 『月子さん』、じゃなくて、なんか違う、う~ん……、何かいいニックネームないかな~」

すると、

「ず~っと思っていたんだけど、いつもみんなに明るさと、そして勇気も与えてくれる。漆黒な闇夜でもみんなを照らしてくれる、そんな月子さんがずっと好きで、もし、良ければ 『ツッキー』って呼んでもいい? 」、


もちろん、大歓迎である。いつもいつも地元では、

「月子って名前、ダッセ」 などと言われていた私にとっては、嬉しい限りのニックネームである。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 月日も流れ、小学校の5年生の運動会の時、成績不振の私ではあるが、体育と美術だけには、ちょっぴりの自信があった。

(成績不振?、単に体育と美術以外は、頭が悪いだけか? )


 50メートル走では、1着でゴール、100メートル走では、(私らしく? ) 途中でこけてしまって、惜しくも2着。そして、運動会のファイナルが近づく、3年生から6年生までの代表選手が参加する最終種目、運動会メインイベントである対抗リレ-。5年生ながらにして、アンカーだった私。


 場内では、最終種目を告げるアナウンスが、

「本日はありがとうございました。次の競技は本日の最終種目となる対抗リレーです。どうぞ、最後まで熱い応援をお願いします」 と、


 一周100メートルのトラックを、4人でバトンを繋ぐ、計400メートルのリレーだ。

第一走者が緊張な面持ちでスタートラインに着く、そして、スタートを知らせるピストルの音。

緊迫したレース展開。さっきのような事態(途中でこける?)など、許されない状況。いよいよ最終周回、私は2位でバトンをもらうと、猛然とダッシュ。みんなの大声援、

そんな中、

「ツッキー!、ツッキー!、頑張れツッキー!、ツッキー! 」 と、そして、私は1着でゴールインした。


 ツッキー、ツッキーの声援は、ゆりからだった。 いつも物静かなゆりが、一生懸命に応援してくれた。 そのせいもあったのか、マドンナ的なゆりのおかげ? か、私もダサイ呼び名の、「月子」から「ツッキー」と、ニックネームで呼ばれるようになっていった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


**予告**

第3章:網の目のある高級マスクメロン


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ