406/1107
第三百九十九条 債権の目的
第三百九十九条 債権は、金銭に見積もることができないものであっても、その目的とすることができる。
債権は、金銭価値がわからないものであったとしても、債権の目的とすることができる。
債権の目的物というのは、原則としては金銭価値があるものなんだ。債権は前にやった抵当と似たようなもので、一定の価値を算定したうえで、債権として差し出すのがいいんだけど、どうしても金銭の換算ができない物もあるよね。それであったとしても、債権の目的物として設定することができるんだ。