1063/1107
第千二条 負担付遺贈
第千二条 負担付遺贈を受けた者は、遺贈の目的の価額を超えない限度においてのみ、負担した義務を履行する責任を負う。
2 受遺者が遺贈の放棄をしたときは、負担の利益を受けるべき者は、自ら受遺者となることができる。ただし、遺言者がその遺言に別段の意思を表示したときは、その意思に従う。
負担付き遺贈を受けた者は、遺贈の目的の価額を超えない限度においてのみ、負担した義務を履行する責任を負う。
2、受遺者が遺贈の放棄をした時は、負担の利益を受けるべき者は、自ら受遺者となることができる。ただし、遺言者が遺言に別段の意思表示をした時は、その意思に従う。
負担付き遺贈を受けた者は、遺贈の目的の価額を超えない限度においてのみ、負担した義務の履行責任があるんだ。また、受遺者が遺贈放棄をした時は、負担の利益を受ける者が受遺者になることができるんだ。ただし、遺言に別の意思表示があった場合、遺言を優先するよ。