表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
民法私的解釈  作者: 尚文産商堂
第二章第二節 行為能力
10/1107

第六条 未成年者の営業の許可

第六条  一種又は数種の営業を許された未成年者は、その営業に関しては、成年者と同一の行為能力を有する。

2  前項の場合において、未成年者がその営業に堪えることができない事由があるときは、その法定代理人は、第四編|(親族)の規定に従い、その許可を取り消し、又はこれを制限することができる。



未成年者シリーズの第二弾だ。

この条文には、未成年者が法律行為の中でも特に営業行為を行うときに関してのことが書かれている。

営業というのは、金儲けのために行う法律行為っていう感じだな。

詳しく知りたかったら、商法とか別の特別法を詳しく見てくれ。


で、未成年者が営業行為を行う場合は、法定代理人に許可を受けないといけない。

その許可は、特定の業種ごとに許可をするっていう形をとってるんだ。


例えば、商売をしようと思って、親から許可をとったとする。

その時点で、商売に関しては成年者と同等であると認められるんだ。

ただ、第7条から出てくる保佐や後見が必要になったり、法定代理人が無理だと考えたりした場合は、その営業行為をやめさせたり制限をかけたりすることができるんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ