表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
On the way to a Smile  作者: イクミ ショウ
1章~追憶~
8/11

第7話 最後の大会

 楽しい話をしよう。それは結局言い訳になってしまった。


 あいみちゃんといると、どうも重い話をする気になれない。それは、俺が、彼女の笑顔を好いているからなんだと思う。

 あの屈託のない優しい笑顔をもっと見たいと思うから、そして彼女の暗い顔なんて見たくないから、

 いざ話そうとしても、今は楽しい話をしよう、と後回しにしてしまう。


 それにあいみちゃん自身もそうなんだろう。重い話をしようとしない。

 結局、再婚についての大事な話をしないまま、最初の出会いの日から1度帰り、1ヶ月ほど経って正式にあの家で住むことになった。

 再婚は、正式なものとなった。


 もし、もっと早くあいみちゃんと話して、お互い再婚に反対になったとして、2人で親に歯向かったらどうなっていただろう。

 結果は変わっただろうか。あるいは子供の意見は聞かれなかっただろうか。

 …今となってはわからない。




 未だに居心地の悪い自分の部屋で、ベッドに座り考え事をしていると、ドアをノックする音が聞こえた。


 「はい」


 立ち上がり、ドアを開けると


 「兄さん、今空いてる?」

 あいみちゃんがいた。


 「ああ、空いてるよ。あいみちゃん。」


 「あいみちゃん」と呼ぶようになったのは、2人で話していてそうなったからだ。

 彼女は「ちゃん」付けも「さん」付けも嫌がったが、呼び捨ては俺が緊張するので今の呼び方に落ち着いている。


 「どうしたの?」

 「ちょっと話がしたいなーって」


 よくあることだ。

 未だに一線引いてる俺とは逆に、彼女はよく話しかけてくる。


 部屋に入り、俺の隣に座ってきた。

 ていうかまた寝間着だ。正直、ドギマギしてしまうから勘弁してほしい。


 「兄さんもうすぐ剣道の試合でしょ?」

 「ああ、そうだけど」


 なるべく平静を装って言う。まったく、この家に来てからもう1ヶ月ほど経っているのにこの子には慣れない。中2ですでにこれ程の可愛さで、どうしてもドギマギしてしまう。

 対してあいみちゃんはどんどんフレンドリーになっていく。最初のおとなしそうだった雰囲気も今はほとんど無く、明るく俺に話しかけてくる。

 とはいえ、毎回寝間着で俺の部屋に来るのはやめてほしいのだが。


 「剣道の試合がどうかしたの?」

 「うん。最後の大会なんでしょ。だから大切な試合だって、兄さん昨日言ってたよね」

 「ああ、そうだな」


 そう。最後の大会。中学3年生として、大切な最後の大会が迫っていた。


 「応援しに行っていいかな」

 

 ・・・・・・

 正直、あまり来てほしくはない。

 あんまり知人に試合とか見られるのは好きじゃないし、何より、


 「…だめ?」

 「・・・・・」


 

 病気がある。興奮して、熱くなると意識が一瞬飛ぶ病気(前にぶっ飛び病と名付けた)。

 この症状は気持ちが高ぶると起こる。つまり、大切な試合ほど熱くなって発症しやすい。


 大切な試合ほど、冷静でいても、勝ちたい、負けたくない、という気持ちは強くなる。だから発症を抑えることができず、そのせいで負けることも多かった。

 まして、今回は最後の大会だ。絶対に負けたくない、勝ち進みたいし、そう思うほど気持ちが高ぶっていく。

 こんな病気で負けるわけにはいかない。でも抑えきることはできない。

 

 だから俺は、怯えているんだ。最後の試合で病気が発症して、さらにあいみちゃんに負けるところを見られたらどうしよう、と。



 …ふざけるな。なんで最初から負けることを考えているんだ。冗談じゃない。絶対に勝つ。


 「いいよ、見に来な」

 「ほんと!?」

 「ああ、かっこいいとこ見せてやる」


 かっこつけて宣言する。

 そうだ、絶対に負けるわけにはいかない。団体戦だぞ。ぶっ飛び病なんかわけわかんないもので、俺以外の4人まで巻き込みはしない、絶対に。


 「へへ、楽しみにしてるね」


 あいみちゃんが笑う。だから俺も微笑んで、


 「おう」




 

 大会当日。


 メンバーが集合したところで、晴馬はるまが言う。


 「俺たちの最後の大会だ!ベストを尽くすぞ!」

 「おう!!」


 晴馬は部長になっていた。

 まあ性格の面で見れば、それは1年の時からわかっていたことだ。が、それだけじゃない。

 

 晴馬は、今やウチの剣道部でナンバーワンの実力を持っている。

 中学から剣道を始めたわけだが、人の何倍も練習する晴馬は、小学生のころからやっていた奴を追い抜かしてしまった。


 そして、それは俺も。

 俺は晴馬のストイックな練習に毎日付き合わされていた。家に帰っても、素振りやったり筋トレやったり、2年間俺は晴馬といっしょに、剣道に身を捧げることになってしまったのだ。

 結果的に俺は晴馬に次ぐ2番目の実力になった。もっとも、ウチの剣道部員は最初から、それほど強いわけではなかったのだが。病気持ちの俺が2番になっちゃうくらいだし。


 よって俺は先鋒、晴馬は大将になった。


 「しょう、大丈夫か?」

 晴馬がこっそり聞いてくる。


 ぶっ飛び病のことは晴馬にだけ話していた。大切な試合ほど発症しやすいということも教えている。


 「大丈夫だ、任せろ!絶対勝って、次に繋げてやる!」


 だが負けない。絶対に。

 家庭の事情とか、変な症状とか、全部乗り越えて俺は勝つ。




 大会が始まった。


 最初は順調に勝ち進んでゆく。病気も発症しない。

 とりあえずは落ち着いている。


 うまく勝ち進んで、次にあたったのは、なかなかの強豪校と言われているところだった。


 正直、ウチはあまり強くない。次の試合は勝てるかどうかわからない。

 ここが正念場だ。


 「互いに礼!」


 試合が始まる。先鋒は俺だ。


 「いけ勝!やったれ!」


 俺たちはすごい結果を残せなくとも、目の前の勝負に勝つ、それだけに皆全力をかける。

 だから負けない。強豪だろうが何だろうが、俺たちは前に進む。


 竹刀を構え、相手を見据える。


 正直、怖い。

 意識が飛んだら…

 

 いや、絶対、絶対に負けない。俺が次に繋げるんだ。


 いくぞ


 「始め!」


竹刀が、叫ぶ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ