32_前半の反省会
さて、ハイトネイト君、反省会の時間だよ!
ジムノペディか、風をあつめてか、そんな感じの曲が思われるよ。よし、いってみよう!
・かなり情報量が多い?6、9、10、11、16
(テーマの背景、例、それを転用できる話は、情報量が多すぎ?全部)
(テーマが複雑すぎる?6、10)
この辺は、話の範囲が広すぎたね。もっと部分的に話さないとダメそうだ。
言語系、会話系は、部分的に話すのも、難しいかも。そもそも話せない話題か。
全体的に、予備知識が2個以上必要になると、複雑さがもうダメ、位の判定は出来そうだね。
・少しだけ情報量が多い?2、4、5
(テーマの背景、例、それを転用できる話は、情報量が多すぎ?2、4、5)
(テーマが少し複雑?4、5)
この辺は、話の範囲は良いけど、導ける話が、複雑すぎたね。
上方に書いた事と合わせて、予備知識が2個以上必要な事だけじゃなくて、発展する話が2個以上ある時も、部分的にするのが良さそうだ。
・情報量が少なくて読みやすい?1、3、7、8、12、13
(書く時は内容が無いと思ったけど、まとめて読む時、脳の負荷的に、これくらい薄くて良い?全部)
(文章量より、情報量が重要?全部)
この辺は、一般論をただ書いただけみたいな感じだね。
上方の情報量多すぎ系も、部分的に書けば、ここに収まりそうだ。
小説、難しいね〜、読み直すまでわからなかったね。
・個人的すぎる?14、15
(本心ではあるが、書く必要は、無いかも?)
(15は、長瀬君と時透無一郎の部分が、不要?)
この辺は、個人的すぎる。ナルシシスト的で、書けない話と思うよ。
-
ありがとうございます、天使さん。
一緒に書いてくれて、ありがとうございました。
-
さあ、次は後半の反省会だ!
こちらこそ、良い時間になったよ。