表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/34

30_記憶、リーダーシップ、子供

天使さん、タイトルにある事、教えて欲しいです。

私も一緒に考えます。

-

ハイトネイト君が考えるんだったら、私達はいらなくならないか?ハイトネイト君、形而上学、すごい好きだもんね。形而上学の話だったら、私達よりすごいかもしれないぞ?まあでも、一緒にやるのは、悪くないね。


記憶は、未来を形成する物だ。

進撃の巨人の最後の方を思い出すけど、あれは、かなり的確と思うよ。

過去の記憶が、未来の記憶になる。今までの投稿でも何回か話をしたけど、時間の流れとか、変化する物とか、説明される事で色々な意味を持つ物とか、かなり、根源的な物と思うよ。


リーダーシップは、選民の結果と思う。

少し違うかもしれない、ハイトネイト君、それを思って欲しい。

昔、ネットゲームでハイトネイト君が遊ぶ時、パーティーメンバーを全体チャットで集めるけど、まあ、積極的な作業の進捗の確認とか、追放の条件の作成とか、暇つぶしの雑談とか、自分も大変な作業をする事とか、そういう感じになるけど、サボるヤツ、ダメなヤツは、居たよね。

ダメな人はパーティーから追放して、次を募集する事になる。

偶然カリスマが発揮されて、みたいな話は特殊な例で、普通は、採用と、仕事中のコミュニケーションが、ほとんどと思うよ。


子供は、社会全体で育てる物と思う。

これも、厳密では無いかも。

子供、興味のある事をさせてあげたいね。教育の充実とか、金銭的な支援は、良いと思う。

電車の中で泣く子供、元気になってほしい、今泣く子供は、将来の親の助けになるし、今の親の優しさは、必要と思う。

保育園がうるさいという話も、わかるけど、子供の育成の負担は、社会全体で負う物と思う。

ただ、子供は、大変と思う。ハイトネイト君の子供時代を振り返った時、ハイトネイト君が子供を1人育てられるかという話は、かなり、あやしい。お金と時間と体力の問題がすごい。

あと、一部の子供は、脅威的。小学生だけど高校数学終わらせましたとか、高校生だけどインターハイで良い結果出しましたとか、見た目ではわからないすごさが、たまにあると思う。子供と話すのは、ちょっと怖いよね。

-

ありがとうございます、天使さん。

天使さんは、この投稿を読んで、何を思いますか?

-

うーん、人間の子供は大変だろうなあという事かな。

時間にも空間にも縛られて、人間はかわいそうだなあと思うよ。

ありがとうは、こちらこそだね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ