表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

イベント04:名前を聞かれた

 

「いらっしゃいませー、割引券お配りしてまーす」


 先週の金曜に、かわいい店員さんの店に行くのはもうやめようと決心した。

 会社と駅の途中にあるから、前を通ることにはなるが、入るつもりはもうない。

 今週の月曜から木曜は店の前を素通りし、金曜日の今日も、そのつもりだった。


「いらっしゃいませー、割引券お配りしてまーす」


 だが、なぜか店の前でかわいい店員さんがチラシを配っていた。

 今まで、かわいい店員さんだけでなく他の店員も、店の前で見たおぼえはない。

 だから、いつも通りのルートを通ってしまった。

 遠回りにはなるが、他にも駅に向かう道はあるから、そちらにしておくべきだった。

 いや、これはいわゆるゲームの強制力というものなのか。


「あ、こんばんは! いつもご来店ありがとうございます!」


 考察しながらも歩き続けていたから、いつの間にかかわいい店員さんのすぐ近くまで来ていた。

 私に気づいたかわいい店員さんが、ぱあっと輝く笑顔を浮かべて声をかけてくる。

 しまった、かわいい店員さんの声に気づいた時点で引き返すべきだった。

 

「これ、よかったらどうぞ。今キャンペーン中で、全品100円引になる割引券です」

「……どうも」


 渡されたチラシには、かわいい店員さんが言うように『キャンペーン』と大きく書かれていて、端のほうに切取線付きの割引券が並んでいた。


「今日から使えますから、ぜひご利用ください」


 輝く笑顔のまま言われて、素通りできなくなる。

 キャバクラのようにランキングがあるなら、きっとかわいい店員さんはナンバーワンに違いない。

 逃避のように考えて、ふと思いつく。

 これが強制イベントなら、どうせ逃げられないだろう。

 だったら、店の中では聞けないことを聞いてみるいい機会だ。


「……あの、ちょっと聞いてもいいですか」

「はい、なんでしょうか」

「あなたのお名前の読み方って、『ももぞの さくや』さん、で合ってますか?」


 親近感をおぼえるすっきりした胸元の『桃園 咲弥』という名札を見ながら言うと、かわいい店員さんの笑顔がさらに輝いた。


「はい! 合ってます、すごいです、よくわかりましたね」

「あー、まあ、なんとなく」


 最近木花咲耶姫このはなさくやひめが出てくるマンガを読んだから、またかわいい店員さんの名前の読み方が気になっていた。


「嬉しいです、だいたいの人に『さや』って言われるので。

 同じ漢字で『さや』って読むアイドルの人がいるので、しかたないんですけど」

「ああ、同じ名前の有名人がいると、そうなりますよね。

 私はアイドルさんより、木花咲耶姫の印象のほうが強いので、なんとなく。

 漢字は違いますけど」


 確か大人数系のアイドルグループの一人だったはずだ。

 知名度が高いほうが記憶に残るのは、しかたないだろう。

 私の場合は、文系というか、オタク知識だ。


「あ、そうなんです。物知りですね!

 名前をつけてくれたの、おじいちゃんなんですけど、神様の名前をいただいたって言ってました。

 でもそのまま同じじゃ失礼だから、誕生日に合わせて漢字を変えたって」

「……もしかして、三月、弥生生まれですか?」

「はい! しかも三月三日生まれなんで、名前で誕生日主張してる、とかって友達に言われます」

「あー、なるほど」


 名前の中で、『桃(の節句)=三月三日』と『弥生=三月』の二重に主張していることになる。

 にこにこしながら言っているから、いじられネタというわけではなさそうだが。

 ついでなので、もうひとつ聞いてみる。


「大学生、ですよね? 今おいくつですか?」

「あ、専門学校生です。来年やっと二十歳です!」

「十九……」


 二十歳前後だろうとは思っていたが、ひとまわり以上離れていると確定すると、なぜかダメージを受けた。

 なんというか、自分が年寄りだと思い知らされた気分だ。


「あの、お客様のお名前、教えていただけませんか?」

「え」

 

 ふいに言われた言葉に驚いてかわいい店員さんを見ると、じいっと見つめられる。

 身長はほぼ同じだから、まっすぐな視線が痛い。

 名前を聞いたのだから、聞かれるのもしかたないか。


「……春木はるき かおる、です」


 迷った末に答えると、かわいい店員さんは少し首をかしげる。


「どういう字ですか?」

「ええと、これです」


 名前の漢字を説明するのは、いつもめんどくさい。

 会社のIDカードをバッグから取り出して、社名は指で隠して名前だけを見せる。


「ああ、その字なんですね。ありがとうございます。

 じゃあ、今度から『馨さん』って呼びますね!」


 笑顔で言われて、顔が引きつりそうになった。


「お店で名前で呼ばれるのは、ちょっと……」

「あ、そうですね、すみません。

 じゃあお店では『春木さん』って呼びますね」

「…………はい」


 いやお店以外で会う予定ないんですが、なぜ『お店では』なんですか。


 心の中のツッコミは言葉に出せず、曖昧にうなずいた。

 だめだ、かわいい店員さんの言葉のひとつひとつの攻撃力が高すぎる。

 私のライフはもうゼロだ。


「……じゃあ、これ早速使わせてもらいますね」


 手に持ったままだったチラシを軽くかかげてみせる。

 行かないつもりだったが、食事して一息ついて、体力と気力を回復しないと、帰れそうにない。


「ありがとうございます! ごゆっくりどうぞ!」

「……どうも」


 軽く会釈して、店の自動ドアに向かう。


 なんだかムダに疲れた。

 どうやらルートに入ってしまうと、イベントを回避することはできないようだ。

 回避しようとして強制イベントが起こって、ムダに好感度が上がってしまうなら、今後はイベントが起こること自体は諦めて、なるべく好感度が上がらないように行動したほうがよさそうだ。


誤字などがありましたら、右下の『誤字報告』から連絡いただけると助かります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ