表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/100

第二十九話『応報』

 男の背を追い辿り着いたのは、巨大な闘技場。

 どうやらここで決着を付けるようだ。


 しかし、その前に、腕の中の彼らを安全な所に避難させねばなるまい。両足に力を込め、周囲を囲む客席へと跳躍する。


 観客などはいるはずもなく、貸し切り状態のその場所に二人の身体を下ろす。


 相変わらず、少年の目には光が無く、虚ろな世界を彷徨っているようだ。隣に寄り添う少女は、無表情のまま彼の手を握っている。


 その様子を横目で見ながらも、男が待つ中央の舞台へと飛び降りる。


「すまない、待たせたな」


 これでようやく、目の前の男を殺せる。


「気にすることはない。異教の女とは言え、これから死ぬ人間だ。それくらいは待つのが人情だろう?」


 男はそう言って、腰に帯びた細剣を構える。眼鏡の奥の瞳には邪悪な色が映っている。


 人情か……。


「私と剣を合わせた後に、私を人扱いしてくれることを願うよ」


 そう言って私は飾り気の無いゴムを取り出し、背に流れる髪を括る。


 久しぶりに少しはまともな戦闘が出来そうだ。殺戮ではなく戦闘が。せめてもの体裁くらいは望んでしまう。少なくとも目の前の男は、私が女だからと言って手を緩めるようなタイプではないだろう。


 鞘から抜いた刀身が、真っ赤に染まっていく。

 品質の高い肉を前にして、よだれを垂らしているのだろう。まったく、堪え性のない奴だ。


 しかし、敵の血を欲しているのは私も同様。私の中の半身(ばけもの)が檻を喰い破ろうとしているのがわかる。その衝動に身を任せ、気がつく頃には飛び出していた。


 刀身同士がぶつかり合う心地よい音。


 しかし、悲しいかな、その一合目はこの舞踏をあまりにも簡素に終幕へと近づける。


 男の顔は苦痛に歪んでいる。同時に男は疑問に思ったのだろう。刀身同士が交わっただけで何故、己の身体から血が吹き出ているのかと。


「貴様、何をした!」


 先程の余裕はどこへ行ったのか、その声音には分かりやすく動揺が滲み出ていた。


「この子は特別性でね。相手の血を欲するあまり、刀身を重ねただけで血を啜ってしまう」


 この剣はメルクリウス様の寵愛を受けている。


「なるほど、加護の武器か。ならば私もそれ相応の力を見せてやる」


 男が言葉を発した直後、激しい目眩が私を襲う。次いで視界が揺れ始めた。


 目の前の男の姿がぶれる。それはゆらゆらと歪みながらもその数を増やしていく。一人が二人へ、二人が四人へ、四人が八人へと。


「認識阻害のレプリカか……」


 まずい、平衡感覚が鈍ってきた。一体、どれが本体なのか。

 

 八人の男が同時に切りかかってくる。


 くそ、これはもう、肉を切らせるしかあるまい。その上で相手の骨を断つ。刃が食い込んだ瞬間、その持ち手の首を刎ねる。


 私ならやれる、そう覚悟を決め、最速の斬撃を放つ構えを取る。


 八つの刃全てが私の身体へと襲いかかる。


 世界の速度が減速する感覚。呼吸が整い、集中力が全神経を研ぎ澄ます。


 敵の刀身の全てが私の身体へと……。触れずに通過した。


「くそ、しまった!!」


 それら全ては幻影。本体はその後ろで嘲笑を浮かべながらも、小さな玩具を構えている。


 まずい、完全にはめられた。このままでは頭に鉄の弾をくらう。辛うじて避けたとしても、その隙に首をとられる……。


 完全なる詰み。


 銃声が鳴り響く。


 死を運ぶ鉄の塊が脳天を突き破り、血の噴水が周囲を彩る。


 死とは唐突に訪れるもの。


 しかし、死神の微笑みは私に向けられたものではなかった。


 眼前に立つ男は、邪悪な笑みを浮かべたまま、頭を撃ち抜かれ絶命した……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 加護付き武器のスペックが想像より高い 宝具一歩手前みたいな性能してる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ