表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/249

親分と子分

さて、希美は自領の城である末森城にあった。

元々柴田家の領は下社城の辺りにあったが、勝家の元の主である信行が信長に謀殺された際、信長方に貢献したため、信行の居城であった末森城を任されたのである。


(元の主を裏切るとか、いやあ、乱世、乱世)


戦国時代の武士は逞しい。自分の信条のためならば、裏切りも辞さない。

希美は、見目の良い津田蔵人と元主の信行がイチャイチャしている様や、津田蔵人や信行との意見の対立を勝家の記憶に視て、自身の家臣団を思い返した。


(見限られないように気を付けよう……)



その末森城には、信行の遺児である坊丸君がいる。勝家が末森城と供に信長に養育を任されたのだ。


(裏切った主の遺児を育てさせるとか、信長はドSで間違いない)

裏切った勝家にも父を謀殺された坊丸にも、嫌がらせとしか思えぬ采配である。

(まあ、下手な人物に任せて、また謀反の旗頭にされたらまずいもんなあ。信行父ちゃん、謀反アーンド謀反で最早謀反がライフワークになってたし、まわりも『謀反、謀反』しか言わなくて、もう謀反がゲシュタルト崩壊しそうだった)


希美は、謀反被害者の坊丸君に会いに来たのだ。

(なんて声かけよう。そもそも、坊丸君は私の事をどう思ってるんだろう。やっぱ父の仇かな。やべー緊張するわー)

希美は勝家の記憶に残るおとなしげな坊丸の姿を思い出し、ドキドキしながら襖を開けた。



「おかえりなさいませ、かついえどの。ごぶじでなによりでした」

そこには黒髪を肩まで垂らした小さな武士の子どもが座っていた。

子どもにしては落ち着いており、聡明そうな目でこちらを見ている。


(これで五歳とか、しっかりしてるなあ)


希美は我が子を思い出した。

(すぐにち○ちん触って、怒られてたっけ)

希美は笑って、そして涙をこらえた。

(坊丸君はちん○ん触らなさそうー)

希美の坊丸評は、残念な表現になってしまった。


「ただいま戻りました。少し見ぬうちに、大きくなられましたな」

坊丸は笑んだ。

「こどもはおおきくなるものです」

(賢すぎない?)

「坊丸様は転生者ですかな?」

「?てんせい??」

(違ったか)

「すみませぬ。気にしないでくだされ」

「?はい」


坊丸との会話はそれからもスムーズに進んだが、会話が進むにつれ、希美はなんだかもどかしさを感じていた。

そこで希美は、傅役や侍女にお願いした。

「坊丸君と二人で過ごしたい。申し訳ないが外で待っていてくれぬか?」

「二人で、ですか?」

「養父として、子と水入らずになりたいのだ」

傅役も多くの侍女も快諾し外に出た。乳母など信行時代から坊丸に仕えている者達は警戒してごねたが、なんとか説得した。


そして、二人きりになったのである。



「キャーーハハハハ、キャーハハ、かついえどの、もうやめ……キャハハハ」

「やめてほしければ、某を親分と呼ぶのだー」

「わかっ、わかったっ、呼ぶ、呼ぶからっヒヒヒヒイヤー」

部屋の中はくすぐり地獄と化していた。

部屋の外では、何やらドタドタと騒がしい。

「坊丸様ぁー!」

「おのれ柴田め、坊丸様まで」

「柴田勝家は鬼畜じゃあ!あのような子どもに無体をっ」

部屋に乱入しようとする乳母達を、勝家方の者達が抑えてくれているようだ。

希美は安堵した。

(よかった、部屋を出す時に傅役達に抑えをお願いしておいて)

(それにしても最近鬼畜扱いが酷すぎる。これ、鬼柴田から鬼畜柴田に称号チェンジしないよね。こんな歴史改変、望んでないんだけど)


坊丸が息も絶え絶えになった所でくすぐり地獄は終了した。

坊丸はやっと一息ついた様子だったが、希美の次の言葉で眉をひくつかせた。

「おっし、次は飛行機だー!」

「ひ、ひこうき??」


その後も、『しっぽ取り鬼ごっこ』や『だるまさんが転んだ』、『相撲ごっこ』など散々遊び倒し、希美と坊丸は部屋の真ん中で並んで寝転んだ。

「おやぶん、これぎょうぎがわるいです」

「たまにはよいのよ、男だからな」

希美は女であることをさらっと棚に上げた。


「坊丸、楽しかったか?」

「はい、こんなにわらったのははじめてです」

「そうか」

希美は坊丸を可哀想に思った。この年頃の男の子は多くがやんちゃで自分の感情に素直だ。

(これまで大声で笑ったことないのか……)

父は殺され、母はどこぞに嫁がされた。

仇に養育され、まわりのほとんどが仇側の人間。

(笑えないよなあ。それで、大人のふりしたおとなしい子どもの出来上がり、か)


「坊丸、さみしいか?」

「……いえ、みな、むほんにんのこによくしてくれます」

「そうか、さみしいか」

希美は断じた。

坊丸は迷った様子だったが小さな声で、「はい」と言った。

希美は起き上がり胡座をかくと、坊丸を抱き起こし、膝に乗せた。

「私は、坊丸の父を殺す手伝いをした。つまり坊丸の仇よ」

「……はい」

「私の事を許せぬでよい。だが、私はそなたを今日みたいに可愛がって、守って、大好きだーってぎゅーっと抱きしめるぞ!私は親分で、そなたは子分だからな!」

坊丸は目を見開いた。

「だいすき、ですか?むほんにんのこ、なのに」

「謀反人は嫌うかもしれんが、謀反人の子は大好きだ!!」

無茶苦茶だった。


が、坊丸の心には真っ直ぐ届いたらしかった。

「わたしも、わたしもおやぶんのことが、すきです」

「父の仇ぞ?」

「ちちのかたきはきらいですが、おやぶんはだいすきです!!」

希美は目を丸くすると、吹き出して笑った。

「これは、一本取られたな」


この日、末森城の父子の関係は改められた。

親分と子分となったのだ。

親分と子分はルールを決めた。

『いっしょにいる時は、一日一回お互いにぎゅーっと抱きしめること』


ただし希美は念のために、『信長の前で、仇は嫌い、と言わないこと』というルールを付け加えたのだった。

(あのドSにそんな事言ったら、嬉々としていじめに来るに違いない)





その後、希美が坊丸を抱きしめる度に、次兵衛の威圧スキルが上がっていくことを、希美はまだ知るよしもない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ