表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/271

第83話 過酷な道を越えてアゴスティへ

 地方都市のアゴスティは、カゼンツァの北西にあるようだ。


 スカルピオ卿がアゴスティを治めているらしい。


 パダナ平原の北にひろがるグルリアス高原。その先に、アゴスティはあるのだという。


「ひぃ。今日も、あちぃなぁ」


 大きな岩にはさまれた道を、とぼとぼと歩いていく。


 ジルダを見やると、彼女は馬の首にもたれかかっていた。


「だらしないぞ、ジルダ」

「そんなこと言ったってぇ。あちぃじゃん」


 シルヴィオが見かねて注意するが、ジルダは顔を上げない。


 外套で隠した顔は汗だくになっている。


 外套も汗にぬれて色を変えていた。


「ジルダの言う通りだな。今日はとくに暑い」

「そう、ですけど……」


 雲のない空の上で、太陽が燦々と照りつける。


 強い日差しが熱線のようにふりそそいで、かわいた地面を焦がしていた。


「ラブリアやパダナ平原は、雨があまり降らない地域なのだそうだ」

「そうなんですか?」

「ああ。ロンゴ殿が以前に、そう言っていた。だから、作物があまり育たないのだそうだ」


 ヴァレンツァやサルンは雨がよく降るから、麦などの作物を育てるのに適している。


 しかし、ここではそうはいかないだろう。


「この土地では、麦は育たないでしょう。ということは、この土地の住民は、あわひえで飢えをしのいでるのでしょうか」

「そうだろうな。あまりに食料が採れない場合は、近隣の土地に掛け合うこともあるそうだ」

「そんなにくるしい食料事情なんですか……」


 このかわいた土地と、うだるような暑さを感じれば、ラブリアの住民が反乱を起こすのはうなずける。


「ここの住民が反乱を起こす理由が、わかりましたね」

「ああ。しかし、いかなる理由があっても、反乱をゆるすわけにはいかない」


 反乱が立て続けに起きれば、ヴァレダ・アレシアの権威がゆらぐ。


 サルヴァオーネの謀略をふせいだばかりだというのに、情勢は一向におさまらない。どうしたものか。


 一定の間隔で休憩をはさみながら、ろくに舗装されていない山道をのぼる。


 日差しが強いため、馬上でも体力をうばわれる。


 徒歩の兵はもっと過酷だろう。脱水で倒れる者が後を絶たなかった。


「グラートさん。どうしましょう」

「こんなんじゃ、目的地に着いても戦えねぇぜ」


 岩陰に兵をあつめて、水筒の水をのませる。


 持ち運んでいる水にも限度がある。なくなれば、近くの川をさがして水を汲まなければならない。


「困ったな。アゴスティに着いてからのことばかり考えていたが、それ以上に進軍がままならないとは」

「こう暑いと、体力がどんどんうばわれてしまいます。頭もぼうっとしてきますし」

「そうだな。シルヴィオとジルダにまで倒れられては困る。陽がしずむまで、ここで待とう」


 岩陰でやすんでいる兵から、わずかに歓声が上がった。


「陽がおちたら、進軍を再開する。それまで、各自、水分補給や食事の支度を済ますのだ」


 元気な兵の数人が立ち上がって、近くの川をさがしに行った。


 食事の用意をのそのそとはじめる者たちもいる。


「グラートさん。ありがとうございます」

「しかたない。急ぎたいところであるが、皆に倒れられたら元も子もない」

「そうですね……」


 シルヴィオがハンカチをとりだして、首すじの汗をぬぐった。


「グラートさんは、なんともないんですか?」

「暑さのことか? なんともなくはないが、まだ動けるぞ」

「グラートさんは、暑さにも強いんですねっ」


 シルヴィオが岩陰にすわって苦笑する。


 その近くを、茶色の毛並みのイタチが通りすぎた。


「丈夫なのが、俺の取り柄だ。皆を引っぱっていくため、俺は倒れるわけにはいかん」

「グラートってほんと、いつでも元気だよなぁ」


 ジルダが手をのばして、イタチのしっぽをつかんだ。


 あばれるイタチを木の棒でなぐって、イタチを気絶させた。


「よっしゃ。今晩のおかずゲット!」

「ジルダも、元気だな……」


 シルヴィオが、ぼそりと言った。



  * * *



 パダナ平原は、陽が落ちると気温がいっきにさがった。


 昼間の熱気はまだ空気中にふくまれているが、直射日光がもたらす、うだるような暑さは鳴りをひそめている。


 兵たちも充分な休養がとれたようで、倒れる者はひとりもいない。


「ふぃー。風が気持ちいいなぁ」


 ジルダの銀色の髪が夜風になびく。


「そうだな」

「最初っから、夜に進めばよかったんだなぁ」


 ジルダの言う通りだ。俺の判断があやまっていた。


 兵に松明たいまつをもたせて、崖の道を慎重にすすむ。


 谷底はかたい地面だ。落ちたら、ひとたまりもない。


「皆、足場に気をつけろっ。一度でもふみはずしたら、谷底まで落ちるぞ!」


 兵たちは松明で足場を照らしながら、次にふむ地面をたしかめる。


「崖のきわはあぶないですね。地面がかなりもろいです」


 シルヴィオも馬上で、地面をしきりにたしかめている。


「そうだな。一列になるのは、やむをえない」

「このまま、朝まで山をのぼるんですか」


 アゴスティはグルリアス高原の先にある。


 この山を越えなければ、アゴスティの支援はできない。


「いや、この崖を越えたら夜営しよう。暗闇の中で山道を歩くのは危険だ」

「わかりました!」


 ヘビのようにうねる長い崖の道を越えると、一面のひらかれた場所が見えてきた。


 兵にテントを張らせ、携行しているパンなどで簡単な食事を済ませる。


 兵の数を念のためにたしかめたが、脱落している者はひとりもいなかった。


 夜風のすずしいテントで休息をとって、夜明けとともに進軍を再開した。


 東のかなたから顔を出した太陽が、群青の空を黄金色にてらす。


 無数にうかぶ雲が陽の光にてらされて、あざやかな朱色に変化している。


 朝焼けの幻想的な色合いは、俺たちに幸運をもたらすものか。それとも凶事の前触れか。


 赤い色をはなつ地面をのぼりきると、平たんな荒れ地が一面に見えてきた。


「グラートさん。のぼりきりましたかっ」

「ああっ。アゴスティは、もうすぐだ!」


 ジルダや兵たちから歓喜が上がる。


「あのしんどい道を、よくのぼりきったなぁ」

「今までの行軍で、一番しんどかったぜ……」


 ひとりも脱落せずについてきてくれたことを、大きな声で褒めたたえてやりたい。だが、


「皆、ここまで来てくれて、ごくろうだった。だが、ここがゴールではない。敵もこの先にひそんでいるのだ。気を引きしめろ!」

「は!」


 ここからが本番だ。俺も気を引きしめなければ。


 兵に朝食をとらせて、荒れ地のひろがる高原を突き進む。


 陽がのぼり、直射日光の暑さを感じはじめていた頃に、岩と荒れ地ばかりの風景に変化が見られてきた。


「グラートっ。あれ!」


 まっさきに気づいたのはジルダだった。


 はてしない青空に浮かぶ、無数の白い雲。そんな自然の光景を黒い煙がまっぷたつに分断している。


「あの煙は、なんだ?」

「焚き火にしては、煙が大きすぎませんか」


 だれかが山でも焼いているのか?


 煙を出しているのは、砦のような建物だ。遠くてよく見えないが、カゼンツァによく似た城塞だ。


 城塞のまわりで、黒い影がとびまわっている。


 あれは、鳥か? よくわからないが、かなり大きい気がするが……。


「グラートっ、あそこが次の街じゃねぇの!?」


 なんだと!?


 黒い影は、ワシのような鳥か? イナゴのように数が多いぞ!


 城塞からのびる煙のまわりを旋回するように、鳥たちはとびまわっている。まるで、竜巻のように……。


「あれ、絶対魔物だよっ。あの街がおそわれてるんだよ!」


 ジルダが馬上から身を乗りだして叫んだ。


「グラート、はやく行こうぜ!」

「ああ。そうしよう!」


 俺は兵に指示し、進軍を急いだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ