表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/271

第67話 ヴァレンツァ騒乱の裏で嘲るオドアケルの男

 都ヴァレンツァまで早馬をとばし、その日の夜にヴァレンツァに到着した。


 ヴァレンツァは遠くから見てもわかってしまうほど、赤く染め上げられていた。


「グラート!」

「ああ。危惧していたことが、ついに起きてしまった」


 ヴァレンツァの民家や宿、武器屋から屋台まで、無差別に放火されている。


 紅蓮の炎が家屋から立ちのぼり、夜空まで焦がそうとしている。


 メインストリートで倒れているのは、ヴァレンツァの市民か。


「ひでぇ」

「ヴァレンツァの市民も、店や家屋も宮廷の対立とは無関係だ。それなのに、むごいことをする……」


 宰輔の兵が暴走して、都で略奪しているのだろう。


 アルビオネの魔物たちをしりぞけて、街がやっと復興したというのに……。


「グラート。はやく消火しようぜ!」

「だめだ。宮殿に行くのが先だ!」


 街と市民を一刻もはやく救出したいが、宮殿が宰輔に制圧されたらすべてが無駄になる。


「おい、この店にお宝がいっぱいあるぜ!」


 メインストリートと細い道が交差する場所の一角に、装飾品を売る店が建てられている。


 開けはなたれていた店の中から、宰輔の兵と思わしき者たちの声が聞こえてくる。


「うひょ! これをよそで売れば、大儲けじゃねぇか」

「そうだぜ。そうしたら、こんな退屈な生活から逃れられるんだぜ!」

「ぐっへっへっへ。これで俺たちは大金持ちだぁ」


 この店は火が燃えうつっていないが、店の者たちは逃げてしまったようだ。


 宰輔の兵は、四人か。


 皆、金のネックレスや大きな宝石がきらめくペンダントを首にかけて、金の指輪やブレスレットを両手に抱えている。


「お前たち。店の品を今すぐもとの場所へもどせ」

「ああん?」


 兵のひとりが、剣呑な目つきで俺をにらんでくる。


「だれだぁ、お前は。どこに所属してる者だっ」

「俺はドラゴンスレイヤーだ。すなわち、お前の敵だ!」


 兵の男が、目を思い切り見開いた。


「ド、ドラゴンスレイヤーだと!?」

「ば、ばかな! ドラスレは、ヴァレンツァになんか来れないはずっ」


 宰輔は兵たちに、そのように指示していたのか。


「俺は、お前たちのような不届き者を成敗するため、急ぎヴァレンツァにもどってきたのだ。さぁ、店の品をもとにもどせ!」


 宰輔の兵たちは、怒りか。それとも恐怖か。身体をがたがたとふるわせている。


「お、おいっ。どうするんだ。やばいんじゃねぇか!?」

「そうだよ! ドラスレじゃ、かなわねぇぜっ」


 かれらの先頭に立つ男は、うばった装飾品を捨てて長槍をとりだした。


「ふざけるなっ。ドラスレがなんだ! こんなやつ、ぶっ殺してやるっ」


 まずしい兵を誘惑の多い都にひそませれば、暴走するのは目に見えていたはず。


 宰輔の完全なる失策だ!


 兵が突き刺す槍の穂先が、俺の腹を刺し貫く……その手前で、口金くちがねのあたりをつかんだ。


 この兵の弱い力なら、片手だけでおさえられる。


「く、くく……」

「どうした。お前の力はそんなものか」

「く、くそっ」


 兵は俺をつらぬこうと両手の力を込めてくるが、たいしたことはない。


「その程度の力では、アルビオネの魔物すら倒せんぞ!」


 右手の力を入れて、兵から槍を引き抜く。


 石突いしづきで兵の胸のまんなかを突いた。


「ぐわっ」


 兵は吹き飛ばされて、奥の壁に激突した。


 他の兵は、すっかり委縮しているか。


「お前たちの命までうばう気はない。店の品をもとにもどして、ここから立ち去れ」


 兵たちは気絶した者を抱えて、足早に去っていった。


「グラート。他のお店も、たすけよう!」

「だめだ。そうしたいが、はやく宮殿に行かなければ、すべてがむだになるっ」


 もどかしさを胸の底に押し込めて、メインストリートを駆け抜ける。


 街のあちこちで暴徒化しているのは、宰輔の兵だけではない。


 ヴァレンツァの市民たちまで、街を混乱させているのか……。


「こんなことに、なるなんて……」

「なんでみんな、火を消さねぇんだよっ。このままだと都がほろんじまうぞ!」


 ジルダの言う通りだ。はやく火と混乱をしずめなければ。


 宮殿の正門の前に、多くの兵が詰めかけていた。


 多くの者たちは革の胸当てで武装しただけだが、彼らの先頭で声をあらげている者たちは艶やかなシュルコーを身にまとっている。


「門を開けよ!」

「われらは宰輔の命により宮殿をおまもりする者であるっ。それなのに、なぜ中に入れてくださらないのか!」


 あの者たちは、宮廷騎士団の者たちだな。


「お前たち、宰輔の手の者か!」


 正門の前でさわいでいた者たちが、一斉にふりかえる。


 手前の兵が、槍の穂先をむけてきた。


「ああ? だれだ、お前は」

「俺はサルン領主のグラートだ。ドラゴンスレイヤーと名乗った方が、お前たちは理解しやすいか」

「なにっ、ドラゴンスレイヤーだと!?」


 騎士と兵たちの顔色が変わる。


 兵たちはすぐ左右へと展開し、俺をとりかこんだ。


「グラート!」

「アダルやジルダは下がっていろ。すぐに片づく」


 兵の奥で俺をにらみつけているのは、ヴァレダ宮廷騎士団の者たちか。


「ドラゴンスレイヤー、いやグラート卿! お前は、われら宮廷騎士団の一員であったはず。なぜ、われらに敵対するか!」

「俺はヴァレダ宮廷騎士団の一員であると同時に、陛下にお仕えする廷臣である! 逆に問う。お前たちはなぜ、いたずらに兵をうごかして陛下のお心を苦しめようとするか。答えよ!」


 騎士の男が怒りで顔をふるわせていた。


「ドラスレ。お前もこの間、玉座の間に来ていただろう。あの真意を問いただしに来たのだ!」

「ふざけるな! あの壮烈なる陛下が女性であると、まだ言い出すのか。陛下は男性だ。それ以外の答えはない!」

「お前ごときの言葉など、信用できるかっ。われらはこの国の秩序をまもるために、重い腰をあげたのだ。無礼者は去れ!」

「無礼者はお前だ!」


 俺の後ろで声を張り上げたのは、ジルダかっ。


「何がこの国の秩序をまもるだよ。街をこんなめちゃくちゃにしといて、ふざけんなよ!」

「ジルちゃんの、言う通りだよ! 弱い人たちを傷つけて、いいわけないよっ」


 アダルジーザも、よく言ってくれた。


 騎士の男は、これでも引きさがらないか。


「部外者はだまってろ! 陛下と王族がいつになっても非をみとめないから、俺たちは兵を挙げざるを得なかったんだ。それを――」


 宮殿の正門が、開かれる?


「宮殿がヴァレンツァにあるのだ。ここが戦場になるのは、致し方なかろう! それを……」


 宮殿の重い門がゆっくりと開かれて、奥で待機していた精鋭たちが姿をあらわした。


 彼らは鉄兜とチェインメイルで身をつつみ、鋼鉄の槍を両手にかまえていた。


「行けっ。反逆者どもをつまみ出せ!」


 宮殿の兵たちが喊声をあげる。


 ひとりの騎士が指揮する兵は、怒涛の勢いで突撃をはじめた。


 宰輔の騎士と兵たちは虚を突かれたのか、多勢であったが宮殿の寡兵かへいにあっさりと押し出されていく。


「おっ、お前た……」


 艶やかな衣装に身をまとった騎士たちの悲鳴が、兵の喊声に消されていく。


 宰輔の配下の者たちは次々と捕らえられ、半分以上の兵たちはわれ先にと逃げだしていった。


「ドラスレ! よく来てくれた」


 正門から出てきた騎士は、副騎士団長のベルトランド殿か。


 兜をはずした容姿は凛々しい。銀色のまっすぐな髪が炎の光を反射させている。


 宮殿の派手なシュルコーを着こなし、勇壮に立つ姿は騎士の名を冠する者としてふさわしい。


 俺は片膝をついて礼をした。


「副騎士団長のベルトランド様ですね。登庁が遅れましたこと、おわびいたします」

「よせ。お前はヴァレンツァの外で大任を果たしてくれているのだ。お前が宮殿に駆けつけてくれて、陛下はさぞおよろこびだろう」


 陛下の御身はぶじか。


「陛下は、いずこへ?」

「宮殿におられるはずだ。正門と裏門をわれらが死守すれば、宰輔の手の者たちは宮廷を掌握できない。なんとしてもここをおまもりするのだ!」


 ベルトランド殿はただしい心をもったお方だ。信用に足る人物と見た。


「わかりました。ベルトランド様とともに、この命、陛下にさし出しましょう」

「うむ。ドラスレ、お前がいれば百人力、いや千人力だ。お前さえいれば、宰輔が敵にまわろうと宮殿を守り通すことができる気がする」

「こまりましたな。そんなに期待されると、かえって委縮してしまいます」

「ふ。宰輔をあれだけ言い負かした者が、何を言う」


 ベルトランド殿が不敵な笑みを浮かべた。


「しかし、われらの士気が高いとはいえ、われらは寡勢かぜい。多勢を率いる宰輔に勝てる見込みはありますか」

「うむ。そのことなのだが、地方の騎士たちに援助をもとめようと思っている」


 ヴァレダ・アレシアには、宮廷や都に寄りつかず、自身が保有する土地の支配しか興味をしめさない騎士が大勢いる。


 この者たちは宮廷の問題に関心をもたないが、宮廷と都の危機だとわかれば、援軍を差し向けてくれる者はあらわれるだろう。


「ドラスレ。お前が来てくれたおかげで、わたしたちは伝令を出しやすくなった。わたしたちがここを死守しているあいだに、地方の騎士たちへ檄を飛ばせば、宰輔とて――」

「そうはさせんよ」


 何者だっ!


 炎と黒煙が立ち込める都のメインストリートから、影のような者たちが忍び足でちかづいてくる。


 オドアケルの者たちか。


 彼らは扇の形になるように隊を組み、背中からとり出した弓をかまえて身体を止める。


 彼らの中央で立ちつくすのは、目の細い、野心家のような男だった。


 やはり黒い外套で身をかくしているが、他の者たちが着ているような布切れではない。


 長い黒髪を後ろの一点でくくり、白い額を惜しげもなくさらしている。


 ビルギッタと同じ、オドアケルの幹部か。


「お前たちにそんなことをされたら、困るのだよ」


 オドアケルの男が、「くっくっく」と細い肩を上下させた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ