表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
271/271

第271話 ヴァレンツァへ、ドラゴンスレイヤーの使命

 次の日から本格的にドラスレ村の復旧作業に参加した。


 ドラスレ村の村長をはじめ、よその街へ避難していた村民たちと合流して、和気あいあいと進められた。


「アダルさんよ。この木材はどっちにもっていけばいいんだい?」

「その木材はぁ、あっちの家に運んでほしいかなぁ」

「おっけー!」


 献身的にはたらくルーベンに、アダルジーザが指示を出している。


「アダルさん、元気になってくれたんですね」

「ああ」


 彼女はやはり強い。


 だが彼女の強さに甘えないように、俺ももっとはたらかねば。


「それにしても、ルーベンさんとウバルさんって、よそから来られた方々なのに、よく作業してくれてますね」


 顔を砂でよごすビビアナが、ふたりを不思議そうに見つめている。


 ルーベンと俺と同じく力持ちであるから、森で伐採した木材や岩の運搬を主に引き受けてくれている。


 ウバルドは肉体労働がしたくないと言って、村長たちとともに村の再建計画について話し合っている。


「グラートさま。アダルさんから以前にお聞きしたんですが、ウバルさんとも前は仲がよろしくなかったんですよね」

「そうだな。くわしくは話せんが、俺は彼からかなり嫌われていた」

「はあ。それなのに、ふたりとも、なんであんなに作業してくれるんでしょうか。あのふたりもドラスレ村に住むつもりなんでしょうか」


 ルーベンとウバルドが村に滞在するかどうかは、俺にもわからないが。


 近くの切り株が目に付いたので、そっと腰を下ろした。


「あのふたりの心中を正確に察知することはできないが……そうだな。俺は、自分の思いが彼らに通じたからだと思っている」

「自分の……? グラートさまの思いがですか?」

「そうだ。俺はウバルドと同じギルドで活動していたが、彼から裏切られてしまった。ルーベンとは敵同士で、互いに殺し合う間柄であった。だが、俺はウバルドと和解したいと思っていたし、実直なルーベンのことも気に入っていた。だから、いがみ合うことをやめて、互いに協力していきたいと思っていたのだ」


 ウバルドにだまされて、遠いプルチアまで流されてしまったが、最終的には彼と和解できた。


 ルーベンは地下ギルドのオドアケルに属していたが、戦いの末に俺の説得に応じてくれた。


「ふたりともヴァレダ・アレシアのいしずえを築く逸材だ。つまらない理由でうしなってはならない。あのふたりを説得するのは難しかったが、あのときの俺の判断と行動に間違いはなかったのだと、胸を張って言える。おのれを信じてよかった」


 ビビアナは口を少し開けて、茫然と俺をながめていた。


「そういうものなのでしょうか」

「そうだとも。きみだってヴァレダ・アレシアの礎を築く逸材のひとりだ」


 彼女がびくりと肩をふるわせた。


 そして、右手をせわしく動かして、


「そそそそっ、そんなこと、ありませんて!」


 俺の主張を頑なに否定した。


「謙遜しなくていい。陛下もきみのはたらきを褒めておられたぞ」

「まさか! 悪い冗談はやめてくださいっ」

「冗談ではないのだがな。うーむ」


 ビビアナは褒められることに慣れていないのか。


「ドラスレさまっ」


 若い村人に不意に呼び止められた。


「どうした」

「ドラスレさまに、若い女性のお客様が見えています」


 若い女性の客だと?


 ビビアナをつれて村の門まで移動する。


 黒い外套に身を包む者が、門の向こうで立っていた。


「だれかと思ったら、きみか。ディベラ」


 ディベラがこくりとうなずいた。


「おひさしぶり……と言うほど、時はまだ経っていないでしょうか」

「そうだな。カタリアで別れて以来だが。元気そうでよかった」

「こちらこそ。ヴァールを滅ぼし、この国をまた救われたこと、大義でありました。僭越ながら、わたしからも礼を言わせてください」


 律儀に礼をする彼女を、ビビアナは気味悪くながめている。


「きみのことだ。礼を言うためだけに訪れたわけではあるまい」

「もちろん。あなたの大事なおふたりをお連れしました」


 背後の森に三羽の怪鳥イルムが留まっている。


 黒い外套を着る諜報員たちの肩を借りながら、こちらへと歩いてくる二人は……シルヴィオとジルダ!


「グラートさん。遅くなりました」


 ふたりとも、少しやつれている。


 肌の色もよくなさそうであるが、しっかりと食事をあたえれば直に回復するであろう。


「ふたりとも、よく来てくれた」

「はい。この前の戦いではお役に立てず、すみませんでした」

「謝らないといけないのは俺の方だ。危機的な状況であったとはいえ、お前たちをすぐに救出できなかったことを今でも後悔している」

「敵地のど真ん中に潜入していたんですから、しかたないですよ」


 シルヴィオは笑ってくれた。


 ヴァレダ・アレシアを守るためとはいえ、無茶な任務を引き受けてしまった。


「ジルダも、よく来てくれた。体調は回復したか?」

「おっ、おう」

「無理せずに、ふたりとも休んでいるのだ。村の復旧作業は、俺たちにまかせておけ」


 ジルダはワイワイと実施されている作業を、うらやましそうにながめていた。


「そうだけどさあ。あんな様子を見てたら、じっとしていられねえぜ」

「はは。そうかもしれんな」

「アダルもいるの?」

「いるぞ。元気な顔を見せてやってほしい」


 ドラスレ村の住民たちがもどってきた。


 皆がいれば、何度でも村を建て直せる。


「おふたりは届けましたよ。わたしたちはこれで失礼します」


 ディベラがくるりと身をひるがえす。


「ありがとう。恩に着る。サルンの復旧が落ちついたらヴァレンツァに行くと、陛下に伝えてくれ」


 ディベラはふり返らずに手だけを上げていた。



  * * *



 三ヶ月間の復旧活動を経て、ドラスレ村は以前のきれいな姿へと再建された。


 民家や作業用の施設はすべて建て替えられ、農地も新しく開拓された。


 農作物の収穫はまだ難しいが、よその領地からの支援によって食糧の調達ができている。


 ドラスレ村の者たちは強い。


 あんなひどい戦いを経験しても、村を何度でも立て直してしまうのだから。


 そして、俺はシルヴィオとジルダを連れてヴァレンツァへ訪れている。


 ヴァレンツァもヴァールの侵攻によって壊滅的なダメージを受けてしまったが、三ヶ月間の活動によって着実に復旧へと向かっているようだ。


「ヴァレンツァは、まだ全然なおってねえなあ」

「もちろんだ。ヴァレンツァの規模はドラスレ村とは比べものにならない。元の姿にもどるまで、最低でも一年はかかるであろう」

「うへえ。そんなにかかるのかあ」


 ジルダが馬の首筋にもたれかかる。


 シルヴィオが苦笑した。


「アルビオネはしばらく攻めてこれないんだ。ゆっくり直していけばいいじゃないか」

「そうだ。再建を急ぐことはない。人がいれば、街は何度でもよみがえる。こわれてしまったものは、何度でも直せばいいのだ」


 宮殿も再建の途上にある。


 建設途中の姿は以前の美しい姿から程遠いが、官吏たちが政務を執るための機能は充分に備えている。


 宮殿の門の前で、ベルトランド殿が出迎えてくれていた。


「グラート。よく来てくれた。陛下がお待ちかねだ」

「到着が予定よりも遅れてしまいました。陛下は玉座の間にお出ででしょうか」

「うむ。わたしについてくるのだ」


 下馬し、シルヴィオとジルダをつれて宮殿の回廊をふみしめる。


 黄金の回廊は赤いじゅうたんが敷かれ、以前のきらびやかな空間ができあがっている。


 シルヴィオとジルダがちいさく声をもらして、天井に描かれた絵画に目をうばわれていた。


 長い回廊の終点。


 ジェレミア国王陛下が金の冠をかぶり、荘厳な玉座に座って俺を待っておられた。


 俺はヒザを折り、陛下に頭を下げた。


「サルン領主グラート。参上いたしました」

「うむ。ひさしぶりだ。サルンからの長い旅路、ごくろうであった」

「陛下みずからお招きいただき、光栄のいたりでございます」


 陛下のくすくすと女性のように笑う声が聞こえた。


「今さら、かたくるしい挨拶をするのだな。わたしとお前の仲だ。よそよそしくする必要はあるまい」


 陛下のお顔は、少し赤みが差しておられた。


「ご寵愛いただいているからといって、無礼をはたらくわけには参りません。臣下の前で、陛下に対してしっかりと礼をつくさねば、陛下を浅ましく扱う者があらわれるともかぎりません」

「お前は、そんなことまで気にかけてくれているのだな。わたしは良い臣下にめぐまれている」

「陛下が正しいお心をもたれているからこそ、臣下がついてくるのでありますよ」


 陛下もお元気そうで何よりだ。


「グラート。そなたのはたらきでヴァールの脅威は去った。だが、アルビオネとの戦いは完全に終結したわけではない」

「はい。存じております」

「来たる次の戦いにそなえて、わたしたちはまた力をつけていかなければならない。そのためには、グラート。お前の力が必要だ」


 陛下の壮烈な声が玉座の間にひびいた。


「栄えあるヴァレダ・アレシアのため、どうか力を貸してほしい」

「もちろんであります」

「ありがとう。お前には、以前と同じように騎士団長ベルトランドと連携をとり、ヴァレンツァとサルンの防衛に務めてほしい。よって、お前をヴァレダ宮廷騎士団の副騎士団長に命ずる」


 玉座の間をかこんでいた官吏たちから、ちいさなどよめきが走る。


 シルヴィオとジルダも声をもらしていた。


「わたしとベルトランドからのたっての願いだ。引き受けてくれ」

「は。副騎士団長の任、よろこんでお受けいたします」

「ほんとうか!」


 陛下が立ち上がり、左右から大きな歓声がわき起こった。


「副騎士団長グラート!」

「ドラゴンスレイヤーの副騎士団長がここに誕生したぞ!」

「最強の守り神がいれば、この国はずっと安泰だぁ!」


 重い腰を上げる。


 シルヴィオとジルダが子どものようによろこんでいた。


「グラートさん。おめでとうございます!」

「グラートがついに副騎士団長かよっ。すげぇなあ」

「ありがとう。だが、これで終わりではない。ここからが新しいスタートだっ」


 ヴァールを倒しても、アルビオネの脅威はなくならない。


 オドアケルの残党たちも、いずれ動き出すことであろう。


 だが、すべて打ち滅ぼしてくれよう。


「俺に最強の斧があるかぎり、魔物たちの侵略はゆるさない。外道なる者たちの反逆もすべて鎮めてくれよう。ドラゴンスレイヤー・グラート、この命尽きるまでヴァレダ・アレシアを守ってみせる!」


 高らかに宣言すると、宮殿はさらなる歓喜につつまれた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ