表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
220/271

第220話 雪に閉ざされた村で青の結晶の手がかりは見つかるか

 雪に閉ざされた村は、三角形のとがった屋根が特徴的な家で構成されていた。


 マジャウの竪穴住居のようにとがった屋根だが、あちらよりも直線的なたたずまいだ。


 屋根はケーキのようで、雪がクリームのようにまんべんなく覆いかぶさっていた。


 一本の煙突がにょきっと顔を出し、白い煙を冬の空へと放出していた。


「住民の気配がありそうですね。フィルラ族の村と同じように、わたしたちを泊めてもらえるでしょうか」


 ディベラが俺たちを率いるように先頭を歩く。


「それは、まだわからないな。アルビオネに住む魔物のような者たちが住民かもしれない」

「もしそうであったのなら、あなた様がここの住民をすべて追い出すのですか」

「そのようなことはしない。ここの住民が魔物であったとしても、暴力的なことはなるべくしたくない」

「ずいぶんと甘い考えをおもちなのですね。ドラゴンスレイヤーなどと呼ばれているお人だというのに」


 ディベラが俺に顔を向けて、嘲るように笑った。


「おふたりさん。仲良くしゃべってねぇで、さっさとあの村に入ろうぜ。寒くて死にそうだよ」


 後ろを歩くルーベンたちは、身体をすっかり縮めていた。


「すまない。住民たちに許可をとろう」


 どの家の煙突からも煙が出ているが、外を出歩いている者はひとりもいない。


 村の門を通り、一番近くの家の扉をたたいた。


「失礼。俺たちは南のヴァレダ・アレシア王国から旅をしてきた者だ。この地にねむる秘法を探すべく、北のエルブス山を目指している。戸を開けてくださらぬか」


 扉の向こうから、がたっと物の当たる音がする。


 扉から少しはなれて住民が出てくるのを待つ。


 しばらくして、扉がゆっくりと押し開けられた。


 顔を出したのは、人間か?


 俺たちと同じ顔立ち。白い肌に青い目。銀色の髪を生やして、厚手のチュニックを着ている。


 肌が白いのをのぞけば、サルンに住む男性と大差なかった。


「あんたら、人間か? なんで、こんな場所に……」

「脅かしてしまって、すまない。俺たちは北のエルブス山にねむる青の結晶を求めて、南のヴァレダ・アレシア王国から旅をしてきたのだ」

「青の結晶……?」

「強力な武器をつくる材料となる伝説上の物質だ。俺たちは青の結晶がどうしても必要なのだ。今日からしばらくエルブス山を捜索したいのだが、ここは極寒の地であるため野宿するのがむずかしいのだ。この村で寝泊まりできる場所はないだろうか?」


 男性は返答に困っているのか、口をもごもごさせたまま部屋の中をふり返ったりしていた。


 部屋から子どもの声が聞こえる。


「外は寒いだろうから、とりあえず中に入りなよ」


 男性が扉を開けてくれた。


「かたじけない。恩に着る」


 部屋は暖炉の熱で温められている。


 丸太が積み上げられた壁は自然のぬくもりが感じられる。


 ロビーでくつろいでいたのは男性の奥さんと、ふたりの男の子だ。


 男の子たちはふたりともダニオと同じくらいの年齢か。


 大きな目を開けて俺たちを凝視していた。


「あんたら、本当に人間だよな。よその土地から、人間が来るなんて……」

「そんなに珍しいのか? 人間が訪問するのは」

「珍しいな。いや、初めてなんじゃないか? あんたらみたいな連中がこの村にやってくるのは」


 この村は、そんなによその土地から隔絶されているのか。


「一応、自己紹介をしとこうか。俺はマウリ。そこにいるのは俺の奥さんでエルナだ」

「ありがとう。俺はグラートだ。こう見えても俺は騎士だ。国王陛下から領土をいただき、民たちを治めている」


 騎士という言葉に驚いたのか、マウリと奥さんが目をまるくした。


「騎士!? そんなに偉い人だったのかっ」

「まだ下位の騎士だから、平民とさほど変わらないがな」

「いや、平民と同じってことはないだろ……。そんなお人が、どうしてこんな辺境に来たんだ」


 居間に座れる場所を用意してもらい、床にどかりと腰を下ろす。


 暖炉の火が部屋の全体を温めているせいか、床もそれほど冷たくない。


 旅をしている理由を改めてふたりに話した。


 南のアルビオネで魔王ヴァールが復活したこと。


 彼を倒すために、強い武器を至急つくり出さなければならないこと。


 武器をつくるために青の結晶が必要であることを、包み隠さず話した。


「青の結晶って、そんなものがエルブス山にあるのか?」

「聞いたことないわ」


 マウリとエルナは目を見合わせながら言葉をこぼすだけだった。


「知らないか?」

「すまないが、俺たちじゃわからないな。長老だったら、何か知ってるかもしれないが」


 長く生きている者から知恵を借りるべきか。


「長老から話を聞けるか?」

「どうだろう。長老の家に行ってみるかい?」


 マウリに道案内をたのみ、長老が住む家へと向かう。


 この村はゆるやかな上り坂に建設されているようで、長老の家は坂を上り切った先に建っているようであった。


 前に進むたびに足が雪の中に入り込む。


 やわらかい雪をふむ音は小気味いい。


「この村は、どこかの国の保護下にあるのか?」

「国? いんや。俺たちはずっとむかしから、長老の下で暮らしてるぜ」

「この地方を治める元首は長老ということか」

「元首? 変わったことを言う人だな」


 マウリが屈託なく笑う。


「そんな大それたもんじゃないさ。この村で一番長く生きてる人が長老だっていうだけだよ」

「なるほど。もっとも長く生きている者が頂点に君臨するということか」

「頂点とか、言うことが大げさだな! そんな大したもんじゃないって」


 マウリにまた笑われてしまった。


「騎士なんていうから驚いたけど、そんなに偉そうな感じじゃないんだな。ほら、あそこに見えるのが長老の家だよ」


 坂をのぼり切り、広場になっていそうな場所を越えた先に長老の家があった。


 マウリたちが住む家と大きさはそれほど変わらない。


 三角形のするどくとがった屋根に、灰色の煙突。


 丸太を積み上げた外観は雪景色にとても合っている。


 家のそばに、雪に埋もれた切り株があった。


 伐採用の斧が切り株に突き刺さっていて、のどかな情景を感じさせていた。


「長老、いるか? 遠方からお客さんがいらしたぞ」


 マウリが扉をどんどんと叩く。


「おかしいな。長老、寝てるのかな? おいーっ」

「いや、無理に起こさなくていい。寝ているのであれば、日を改めよう」

「気にしなくて平気さ。いつものことだから。おいーっ」


 相手は長老なのに、ずいぶんと雑にあつかうのだな……。


 マウリが根気強く扉をノックしたせいなのか、やがてがちゃりとドアノブから音がして扉が開いた。


「なんですか、さっきから。騒がしい」


 あらわれたのは、白髪が目立つ老婆だ。


 背はジルダとおなじくらいか? 子どものように背が低い。


 全体的にまるいシルエットで、首もとまで覆い隠す毛皮のコートは保温性がとても高そうだ。


「おや、だれだい、その人らは」

「ばあさん。遠方からお客さんが来たんだよ。ヴァレ……なんとかっていう国から」

「ヴァレなんとか……?」


 長老の奥方なのか。老婆は俺を不思議そうに見あげ、小首を何度もかしげている。


「突然に押しかけて申し訳ない。俺たちは南のヴァレダ・アレシア王国から旅をしてきたのだ。青の結晶という秘宝を探している」

「はあ、そうなんか」

「青の結晶がこの地方にあると、南に住むフィルラ族から聞いたのだが、この村の長老ならば、青の結晶について知っているのではないかと、マウリから教えてもらったのだ。どうか、長老に会わせていただけないだろうか」

「はあ、別にかまわんけども」


 老婆はあっけらかんとしている。


 低い背たけと相まって、子どものような印象を受けてしまった。


「急な訪問だったから、部屋は散らかってるけども。それでよかったら入りな」


 老婆はいぶかしい表情を浮かべながらも、扉を大きく開けてくれた。


「すまない。恩に着る」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ