表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/271

第194話 ドラスレ復活へ、仲間との再会

 黒闇こくあんの世界に突然、青い光が灯った。


 青い光は海のような深い色をしている。


 視界の端へとみるみる広がって、暗闇を青一面に染め上げてくれる。


 海に投げ出されたような感覚だ。


 だが、不思議と身体は冷たくない。


 体温のような暖かさが俺を守ってくれていた。


 ここは死後の世界なのか?


 聖書によると、死後の世界は悪魔が支配する絶望の世界であるはずだが、この青い世界に絶望感は少しも感じない。


 ならば、天国か?


 天国にしては生物や神の使いがいないが、これほどまでに味気ない世界なのであろうか。


 ――われを求めよ。


 だれだっ!


 どこかから声が聞こえる。


 ――冷たい山の中で、お前を待つ。


 だれが声を発しているんだっ。お前は何者だ!


 問いかけても、返答はない。


 青い光の向こうから聞こえたような気がしたが、それは気のせいか。


 お前は、だれだ。


 お前はなぜ、俺を待つのか。


「……かなか……きねぇな……」


 またお前かっ!


 だが、次に聞こえてきた声は、青い光から発せられていない。


 言うなれば、この青い世界の外側から発せられている。


「……カっ……なことを……」


 また、青い世界の外から聞こえた。


 男たちの声だ。


 どこか、なつかしさが感じられる。


 ここは、俺の夢の中なのか。


 以前に聞いたことのある声が幻聴となって聞こえているのか……。


 青い光が弱くなっていく。


 何も見えない世界にもどっていくのと反比例して、四肢の感覚が少しずつよみがえっていた。


 俺はまだ、死んでいないか。


 暴君ヴァールを止められるのは、俺だけだ。



  * * *



 鳥のさえずりが聞こえる。


 朝の冷たさと静けさがなんとなく感じられる。


 重たいまぶたをそっと開けてみる。


 俺は、やはり死んでいないようだ。


 ここは、農村の小屋か?


 朽ちる寸前の壁と、今にも落ちてきそうな梁。


 かまどは近くにあるが、埃をかぶっているな。


 俺は地面に敷かれた茣蓙ござに横たわっているようだ。


 ヴァールやアルビオネの者たちの気配は感じない。


 どうなっている……?


 シルヴィオとジルダは……?


 右腕に力を込めてみるが、太い針で刺されたような痛みが腕と肘に走る。


 俺は死んでいないが、また大けがを負ってしまったのか――。


「お前は、ほんとに狩りが苦手なんだな」

「わりぃな。ちょこまかしたことをするのは、どうも苦手でな」


 男たちの声!


 扉の向こうから聞こえてくるのか。


「シカとか素早いのを狩るのが苦手なら、クマとか大柄なやつを狩ればいいんじゃないか?」

「そうだなぁ」


 心臓の鼓動が、みるみる早くなってくるっ。


 俺の潜む小屋へと近づいてくる足音が、どんどん大きくなっていった。


「たまには酒でも飲んで、ぱあっと弾けたいもんだぜ――」


 木のもろい扉が、乱雑に押し開かれた――。


「さぁて、グラートの野郎はそろそろ起きてっかなぁ?」


 戸口で朝陽を背中に受けていたのは、大柄の男であった。


 逆光でよく見えないが、おそらく俺と同じ程度の背丈であろう。


 全身を黒の外套で隠し、緑の顔料で変装しているようだが、ヴァレダ・アレシアから潜入した者たちで間違いなさそうであった。


「グラートっ、起きたか!」


 男がどたどたと小屋に入り込んできた。


 少し長い前髪と、背中でゆれる長い髪。


 つり上がった目と精悍な顔つきは――。


「お前はルーベンか!」

「おうっ。ひさしぶりだぜ!」


 ルーベンは子どものような顔で笑った。


「なぜ、お前がここにいるのだ」

「あー、それは話せば長くなるんだが――」

「別に大した話ではないだろ」


 俺の前でしゃがむルーベンの後ろで立ちつくしている男も、俺のよく知る者であった。


 戦士然としたルーベンと対照的な、ひょろりと細い体格。


 特徴的なおかっぱ頭の前髪は、戦場にいるにも関わらず今日もすべて均等にそろえられている。


 白い顔に、切れ長の目。そして、うすい唇――。


「ウバルドも、いたのか」

「俺がいて悪かったな」


 吐き捨てるように言う姿が、ウバルドらしい。


「ウバルちゃぁん、親友のグラートが無事で、めっちゃうれしいんだろぉ? もっとよろこべよぅ」


 ルーベンが冷やかすように言うが、


「グラートは断じて親友などではない。くだらんことを抜かすなっ」


 気むずかしいウバルドの性格は、あいかわらずか。


「んだよ、グラートが寝てたときは、片時もはなれずに看病してたのによぉ」

「片時もはなれずに看病なんてしていない!」

「んだよ、素直になっちまえよ。めんどくせぇなぁ」


 ルーベンが俺の耳もとに顔を近づけてきた。


「グラート。ウバルはシャイだから、あそこで気取ってやがるけどよ。さっきまでお前が起きねぇ、起きねぇって、ずっと心配し――」

「ルーベンっ、いい加減にしろ!」


 げらげらと笑うルーベンに、真っ赤な顔でつかみかかるウバルドがおかしかった。


「お前たちが俺を助けてくれたのだな。感謝する」


 胸ぐらをつかまれているルーベンが、にっと笑った。


「気にすんな。今までの借りを返しただけよ!」

「俺は、助ける気なんてなかったんだがな」


 赤い顔で言い放つウバルドを見やって、ルーベンが嫌らしそうな笑みをまた浮かべた。


「うそつけぇ。俺の制止をふり切ったのは、どこのだれだったっけぇ?」

「お前だろ! 隠れてろって言ったのに、アルビオネの連中がひしめくあの広場に突っ込みやがって。俺らもマジで死ぬところだったんだぞ」

「かっかっか! そん時ゃそん時よ。うだうだ考えたって仕方ねぇ。死ぬときは死ぬもんだ。なら、後悔しねぇ生き方を選択した方がいいだろうよ」


 ルーベンの刹那せつな的な考え方もあいかわらずか。


 このふたりが、なぜ行動をともにしているのか。


 ウバルドは勇者の館の元ギルマスで、ルーベンは地下ギルドのオドアケルに所属していた。


 このふたりをつなげる要素は、ひとつもないはずであるが。


「グラート、調子はどうだぁ?」

「調子は、よいとは言えんな。全身が痛くて、とても動けない」

「だろうな。俺らが駆けつけたときにはもう、アルビオネの兵に槍で突かれてたからなぁ」


 腰や背中も少し動かしただけで激痛が走る。


 生きているのが不思議な状態だ。


「戦えるようになるまで、二週間以上は必要だろう。それまで、ここで潜伏するしかない」


 ウバルドが右の壁のそばに置かれた木箱に座った。


「ウバルド。ここはどこなのだ? まだアルビオネの領内にいるのか」

「その通りだ。ここはマドヴァから西に逃げた郊外のどこかだ。それ以上のことは、俺たちも知らん」


 ふたりが気絶する俺をつれて、ここまで運んでくれたのか。


「俺を死地から救ってくれて、お前たちには感謝の言葉も思いつかないが……お前たちが、どうしてアルビオネにいるのだ? お前たちは遠い親戚か何かなのか?」

「まだわからないのか? 俺たちは夢幻の指示で、お前の支援をしに来たのだ。俺もルーベンも、今は夢幻のギルメンだ」


 夢幻だと!?


「では、オリヴィエラ殿の指示で、あの特殊作戦にお前たちも参加していたというのかっ」

「そういうことだ。マドヴァで作戦が開始される前に合流する予定だったんだがな。ルーベンが、騎獣に乗れねぇとぐずったから、到着が遅れちまったんだ」


 ルーベンが左側の椅子に腰かけて、申し訳なさそうに頭の後ろをなでた。


「いやぁ。たけぇとこは、どうも苦手でよ」

「俺も高い場所は怖いが、克服するしかないだろ? 作戦にも遅れるところだったんだぞ」

「わかってるって。次からは気をつけっから、許してくれよ、な?」


 素直にあやまるルーベンを見ると、怒る気も失せてしまうだろう。


 ウバルドが俺に目を向けて、そっと肩をすくめた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ