表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/271

第113話 ビビアナとの別れ、グラートはヴァレンツァを目指す

「さて。大まかな戦略は決まったとして、わたしたちはこれから、どうすればいい?」


 ロンゴ殿が椅子に腰を落ちつかせて、俺に言った。


「そうですね。ヴァレンツァから再度、兵をつれてくるまで、しばらく時間がかかります。ロンゴ殿は今まで通り、パライアを支援していただきたい」

「パライアとミランドの防衛を優先するのだから、それでよいのだな。わかった」

「わたしはこれから都にもどり、陛下と騎士団長のベルトランド殿にラヴァルーサの現状を報告します。そうすれば、また兵をいただくことができるでしょう」


 ロンゴ殿が浅くうなずく。


「うむ。中央を説得するのは、そなたをおいて他にいない。たのむぞ」

「おまかせください」


 陛下とベルトランド殿の説得は、すぐに済むだろう。


「パライアの支援は今まで通り、わたしたちが行うとして、ミランドの方はどうする? あちらはここから遠い。アゴスティのスカルピオ殿に依頼するのか?」


 スカルピオ殿の名前を聞いて、ビビアナの肩が少し動いた。


「それがいいでしょう。カゼンツァの兵力も無限ではありませんから」

「その通りだ。周辺都市を支援している間に、住民たちがまた反乱を起こすともかぎらないからな」

「そうです。カゼンツァとアゴスティは今や、ヴァレダ・アレシアの東の砦です。ここがまた敵の手に落ちたら、わたしたちの計画がすべて破綻してしまいます」

「やはり、そうであったか……くそっ」


 ロンゴ殿がテーブルを強くたたいた。


「普段ならば、住民なんぞに翻弄されたりしないのだが。調子に乗りおって!」

「お気をおしずめください。彼らとて、明日のために必死に戦っているのです。彼らを甘く見てはいけません」

「そんなことはわかっておる! だが、われらは騎士なのだぞ。そなたは悔しくないのか!?」


 ロンゴ殿の、平民を低く見る考えは変わっていないか。


「悔しくはありますが、これは民の気持ちを知るいい機会であると、わたしはとらえています」

「ほう。よくも、そのような……」

「落ちついてください。かっとなれば、すべての計画が破綻します。騎士はたしかに民の上に立つ存在ですが、逆に言えば、民が下にいるからこそ、わたしたち騎士は存続できるのです」


 ロンゴ殿の目は怒っているが、俺に敵意を向けていなかった。


「わかっておる。そのような、ことは」

「民は、食べるものに飢えています。この反乱をしずめ、困窮する民たちに手を差しのべなければ、同じあやまちをわたしたちはくり返すことになるでしょう。もうしばらくの辛抱です」


 ロンゴ殿が深く息をはいて、リンゴに手をのばした。


「そなたは、元々平民なのであったな」

「はい。ですので、民の気持ちはよく知っているつもりです」

「ふん。民なんて、言うことの聞かぬ、ただの身勝手な者たちだ。この際だから、反逆した者たち全員の首を刎ねればよいと思うのだがな」


 そんなことをしてはいけない!


「領主というのは、面倒だ。面倒な民と土地の統治などせずに、金と食べ物を無限に得られる生活がしたいものだ」


 この人は、やはり民の上に立つ人物ではない。


「して、アゴスティのスカルピオ殿には、わたしから密使を送ればよいのか?」

「そう、ですね――」

「あっ、あの!」


 ビビアナが突然、俺のとなりで声をあげた。


「スカルピオ様には、わたしから伝えますっ」


 きみが、アゴスティに行くのか。


 ロンゴ殿がまた、急に身を乗り出して、


「そうかっ。そなたはスカルピオ殿に仕える騎士であったな! 適任ではないかっ」


 子どものように声を張り上げて言った。


「は、はいっ。おまかせください!」

「うむ。スカルピオ殿によろしくたのむぞ」


 ビビアナはもともと、ラヴァルーサの道案内としてスカルピオ殿が紹介してくれたのだ。


 それなのに、遠いヴァレンツァまでお供をさせるわけにはいかないだろう。


 しかし、なぜだろう。俺の心が、彼女とはなれることを拒絶していた。


 ビビアナが姿勢をただして、俺を見やった。


「ドラスレさま。短いあいだでしたが、お世話になりました」


 つぶらな瞳が、水分で少し潤んでいた。


「ああ。ありがとう」


 彼女がアゴスティにもどれば、ふたたび俺の配下になることはないだろう。


 さびしいが、彼女の夢や希望を俺の勝手な気持ちでこわしてはならないのだ。


「短いあいだでしたけど、ドラスレさまといっしょに、旅をして……たくさんのことを、学ばせて……もらいっ」


 彼女の言葉が、嗚咽で濡れていった。


「いっぱい教わりすぎてっ、言葉にできませんっ!」


 ビビアナが急に飛びついて……待つのだ!


「ドラスレさまぁ、やっぱり、さびしいですぅ!」


 きみは未熟者であったが、妹のように可愛い存在であった。


 ラヴァルーサでともに戦ったこと。そして、ジャガイモのうまいメシを食べたこと、わすれないぞ!


「ビビアナ。きみには騎士の素質がある。成果をすぐに求めず、自分のペースで精進をかさねていくのだ」

「はいっ」

「身分や立場におごらず、人を大切にするのだ。仲間を思いやり、民に優しく接すれば、まわりの者たちはきみをかならず助けてくれる」

「はい、はいっ」


 ビビアナは子どものように、俺に抱きついていた。


「こたびのはたらきを、スカルピオ殿はかならず評価してくれる。つらくても、つねに前を向け。きみが良い騎士にそだつことを、俺はずっと期待しているぞ!」


 心をかよわせた者との別れは、つらい。


 しかし、自分の都合のために、友や仲間の希望を潰えさせてはいけない。


 とうのむかしに枯れてしまった俺の涙腺も、つよく刺激されていた。



  * * *



 カゼンツァで三日ほど休養して、四日目の朝にロンゴ殿にいとまを告げた。


 ビビアナや兵たちとわかれ、単身で馬に乗り込む。


「ドラスレさま。どうか、お元気で」


 早朝にもかかわらず、ビビアナは城のうらにあるうまやにまで来てくれた。


「ヴァレンツァで兵をととのえたら、すぐにまたここへもどってくるのだ。今生のわかれではないさ」

「そうです、けど……」


 彼女の目がまたうるんでいるか。


「安心するのだ。俺はかならず、ここへもどってくる。ラヴァルーサの反乱はすぐに収まるっ」

「はいっ」

「きみも今日にアゴスティへ向かうのだろう。スカルピオ殿に、よろしくたのむぞ!」


 ビビアナが右手で涙をぬぐって、


「はい、わかりました!」


 いつもの元気な声でこたえてくれた。


 そういえば、シルヴィオとジルダをアゴスティに残したままであったのだ。


「アゴスティには、俺がサルンからつれてきた臣下がいる」

「そ、そうなんですかっ」

「うむ。彼らはアゴスティの戦いで負傷したため、あそこで養生させていたのだが、けがはもう治っているだろう。俺の命だと言って、彼らとともにミランドを支援するのだ」


 ふたりとも、今ごろアゴスティの医務室でヒマをもてあましているだろう。


 あのふたりがいれば、アゴスティの方面は完璧に防衛してくれるだろう!


「ドラスレさまの、臣下の方たちでしたら、おつよそうですね」

「ああ。ふたりとも強いぞ!」

「あ、あの、そのおふたりは、なんという方なのですか」


 シルヴィオとジルダを紹介しわすれていたか。


「シルヴィオとジルダだ。ふたりとも、きみと同じくらいの年齢で、シルヴィオは細身の男だ。ジルダは銀髪で小柄な女だ」

「シルヴィオさんと、ジルダさんですね。わかりました!」

「俺はカゼンツァへもどった後、折を見てアゴスティへ向かう。それまで、スカルピオ殿の指示に従うように、彼らへ伝えてくれ!」

「はいっ」


 これで、思い残すことはない。


 ビビアナのまるい顔をしばらくながめて、俺は手綱を打った。


ビビアナはここで一旦、物語から抜けます。

彼女はドラスレメンバーではめずらしく発展途上キャラなので、戦闘的な役割を与えたいところです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ