表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/271

第103話 ドラスレのまよい、戦士の言葉

 マジャウの者たちに案内されて、俺たちは村の中央にある広場へむかった。


 広場のまんなかに焚かれた火が、山の宵闇を焼きこがそうとしている。


 邪気の感じられない、力づよい炎だ。


 足もとのまきをすべてのみ込むように燃やし、俺たちの冷えた身体をあたためてくれる。


「わぁ、すごいっ」


 煌々ともえる火をながめて、ビビアナが感嘆する。


「あれ、ここの人たちがつけた火ですかっ」

「そうだろうな。口数のすくない彼らは、こうやって俺たちを歓迎してくれているのだ」


 マジャウの者たちは、その白い身体で炎をとりかこんでいる。


 炎の前で狂喜しながら、彼らは両手をあげて、両足で地面を鳴らしながら舞いおどっていた。


 彼らの踊りに法則性はない。


 皆、バラバラで、少しもまとまっていない様子は、あどけない子どもが遊んでいるみたいだ。


「わぁっ、なんだか楽しそうっ」

「そうだな」


 宮廷のうつくしい踊りもいいが、マジャウの者たちが魅せる原始的な踊りも、言葉にしがたい心地よさを感じさせてくれる。


 白い両腕をあげて、ぬいぐるみのような者たちが地面をとびはねている。


 酋長のように大きな者も、やはりのっしのっしと地面をとびはねていた。


「ドラスレさま。なんか、音楽も聞こえてきませんか!?」


 ビビアナが炎の裏手を指す。


 そこには十名くらいのマジャウの者たちがいて、笛や木琴のうつくしい音を奏でていた。


 太鼓をたたく者は腰にふたつの太鼓を装着して、一心不乱に太鼓をたたいているのだ。


 その狂気じみた姿がおかしくて、つい笑ってしまった。


「あたしもいっしょに踊ろっと!」


 ビビアナが子どものように、炎へと向かっていった。


 俺もいっしょに踊りたいが、このけがではとても踊れない。


「しっ、失礼します!」


 ビビアナがマジャウの子どもに会釈して、輪の中にはいった。


 彼らは「がはは」と笑いながら、ビビアナをあっさり受け入れてくれた。


 マジャウと人間。


 見た目がちがえば、文化や生活様式もちがう。


 食べるものも、土地や権力に対する考え方もちがう。


 共通点をさがすのがむずかしい俺たちが、こうしてひとつの時間をすごしている。


 争わずに、陽気にすごせる夜は最高だ!


 満身創痍だというのに、胸に込みあげてくるものがあった。


「人間よ。食べろ」


 マジャウの者たちがはこんでくれたのは、大皿に盛られた料理だった。


 五人分くらいの料理を盛りつけられそうな皿のまんなかに、何かの肉がずしりと置かれている。


 肉のまわりには大麦のようなメシと、葉物野菜が乱雑に盛られている。


「ありがとう。これは、素手で食べるのか?」

「そうだ」


 まんなかの大きな肉を、がしりとつかむ。


 球のように大きなこの肉は、シカの肉か?


 がぶりと噛みつくと、香辛料の香りと野生の肉特有のくさみが口いっぱいにひろがる。


 大きく切られた肉だから、火は中まで通っていない。


 だが、食べごたえのある肉の味が舌を刺激するから、俺はかまわず肉をのみ込んでしまった。


「どうだ。うまいか?」

「ああっ、うまいぞ!」


 マジャウの者がまるい目をほそめて、笑っているような気がした。


 マジャウの酋長が、やがて山のように歩いてきた。


 酋長が俺を見て、となりに腰をおろす。


 左手にもっているヒョウタンは、酒が入っているのか。


「酋長。うまいメシをありがとう。彼らに許可をもらったから、先に食べていた」

「かまわない。メシをはこぶように、俺が指示した」


 酋長が右手をのばして、俺の前に置かれた肉をつかむ。


 そのまま肉を口にはこんで、野獣のようなアゴで肉をくだいた。


「お前は、なぜ戦う」

「戦う理由か? そうだな。困っている者が、そこにいるからだ」

「困っている者がいるから、か」


 酋長が麦メシを雑にとって、口へはこぶ。


「そんなに傷ついても戦うのだから、よほど価値がある戦いなのだろう」

「そうだ。よからぬことをたくらむ一部の人間たちによって、多くの弱い者たちが苦しめられて……いや、のぞまぬ戦いを強いられている。

 人間だって、他者を傷つける者たちがばかりではない。他者を傷つけず、共存したいと思っている者たちだって大勢いるのだ。そんな者たちのために、俺は戦いたいのだ」


 酋長がたくさんの野菜をほおばりながら、中央でのびる炎の柱を見やる。


 ビビアナは子どものようにはしゃぎながら、マジャウの者たちと遊びまわっている。


「酋長。俺は、あなたのように他者を圧倒できる力をもっている。大きな力をもつことは、悪いことではない。他者がもてない力をもっているからこそ、俺は困っている者たちのために戦いたいのだ」


 ヒルデブランドは、俺を預言士の末裔だと言った。


 人や物がもつ潜在力を自在に引き出し、高度な文明を築いたという存在。


 人や物に秘められた力は絶大だ。


 俺は今まで、その力を無意識的に引き出して、ヴァールや魔物たちと戦ってきたのだろうか。


 ――きみもかつて、何度も感じていただろう。ドラゴンの力など、俺よりも劣っているとな。


「お前は、まよっているのか?」


 酋長が突然、俺に言った。


「そんなことはない」

「お前のその顔、まよいが見える」


 俺が、まよっているだとっ。


「お前は、信念をもって戦っている。だが、おのれの在り方にまよいが生じている」

「そんなことは、ない」

「ならば、強くこたえればいいだろう」


 俺は、まよっているのか?


 ヒルデブランドから伝えられた事実は、俺にたしかな衝撃をあたえた。


 俺は、アダルジーザやシルヴィオとおなじ人間ではなかったのだ。


 預言士? それは人間と異なる見た目の種族なのか?


 だが、俺は人間だ。マジャウの者たちのように、あきらかに人間と異なる容姿ではない。


 ――すさまじい力だ。きみのその力は、やはり人間のものではないな。


 ――そんな意味のない生活に、どんな楽しみがあるというのだ。きみの体内に流れる高貴な血は、きみの現状を憂いていないというのか!


「まよっているときは、戦うべきではない」


 酋長がヒョウタンの口をつけて、酒をのむ。


「どんなに強い戦士でも、まよいがあれば負ける。今のお前は、戦うべきではない」


 酋長の短いが強い言葉が、俺の胸に落ちていく。


「俺は、人間がきらいだ。だが、お前はきらいではない。お前は、死ぬべきではない」


 酋長が、酒を俺にさし出した。


「ありがたい。いただこう」


 ヒョウタンの口をつけて、酒をノドに流し込む。


 強いアルコールが炎のようにノドを焼く。


 宮廷で飲む酒とはくらべものにならないほど強い酒だっ。


 プルチアやよその村でも、こんなに強い酒を飲んだことはなかった。


 とてつもない刺激が腹の中を焼きつくそうとするが……今はこのくらい強い酒の方がいいっ。


「どうだ。うまいか?」

「ああっ。うまいぞ!」


 山のような酋長が、大きな声で笑っ……大きな声なんていう程度じゃないっ。まるで獅子の咆哮ほうこうだっ。


 俺のとなりで食事をしている兵士も、炎のまわりで踊っているビビアナたちも、酋長の咆哮に度肝を抜かれている。


 この男は、どこまで規格外なのだっ。


 ヴァールすら、倒せてしまう強さかもしれない。


「傷が治るまで、ここで休んでいけ」

「いいのか?」

「かまわない。お前が気に入った。お前は死ぬべきではない」


 酋長のまっすぐな言葉が、俺の胸をくだいた。


「俺は戦いに負けて、敵に追われている。それでもいいか」

「かまわない。人間には負けん」


 マジャウの者がやってきて、ふたつのヒョウタンを酋長にわたした。


 酋長はすぐに、片方のヒョウタンを俺にさし出した。


「もっと飲むか? 人間」

「ああ。いただこう!」


 酋長は、大きな口をゆるませた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ