表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/204

第6話 大王を……

お待たせ致しましたー

 閻魔大王(えんまだいおう)も大王だ。


 現世では、約一年近く顔を合わせていなかったとは言え……元補佐官のひとりであった、今は猫人の火坑(かきょう)


 彼の恋仲となった、(さとり)の子孫の一端である湖沼(こぬま)美兎(みう)


 ふたりを見に行きたいと……彼らが交際を始めたとあの世にも噂が届くので、ここ最近はよく口にしていた。まさか、本当ひとりで会いに行くと思わなかったが。


 第四で、不喜処(ふきしょ)の獄卒であった火坑を殊更可愛がっていたのは……閻魔大王だけではない。先輩としてでも、後輩として可愛がっていたのは亜条(あじょう)とて同じだ。


 転生させて、月日はそこそこ経ったが。あやかしとしても、火坑は立派に成長しているのだ。まさか、あやかしの血を多少受け継いでいる人間の女性と交際するとは予想外過ぎたが。


 しかし、今彼らは幸せだと思う。


 極上の心の欠片を生み出す美兎と、それを調理するのを可能とした火坑とのやり取りは見ていて微笑ましい。


 大王が気にかけるのも、よくわかる。だからとは言え執務を放って現世の界隈に来るのは大変よろしくないが。


 あの世に戻ったら、それ相応の折檻をせねば……と心に決めてから亜条もいい加減料理を口にしようと箸を伸ばした。



「これは……」



 とても優しい味だった。


 旬のアスパラガスは美兎の心の欠片らしいが、絶妙な歯応えに加えてふわとろの卵と細切りされているスパムとの……独特の塩気に香りが堪らない。


 ひと口噛めば、アスパラガスが……スパムの中から美味い汁が溢れ出してくるのだ。素朴な野菜と卵の炒め物でしかないのに、立派な酒の肴だ。


 亜条は仕事は出来るが、料理は不得手なのでこの味は火坑にしか出来ないだろうと納得した。


 久しぶりに飲む、こちらでの芋焼酎のロックも風味が強いがこの野菜炒めにはちょうどいい。



「うむ、美味い!! 火坑、熱燗のお代わりを!!」

「これ以上はいけませんよ?? 先輩にさらにお叱りを受けてもいいのですか?」

「う」

「そうですよ、大王」



 亜条も堪能はしているが、部下としての本分を忘れていたわけではない。


 食事は楽しんでいるが、本分は閻魔大王の補佐官。


 飛び出してきた、閻魔大王を逆に諌める立場でもあるのだ。



「ふふ。閻魔大王様とは、以前お会いした切りですが……楽しいお方なんですね?」



 酒でほんのりと頬が色づいている美兎は、どことなく愛らしい。亜条は一応伴侶がいるので、それくらいの気持ちしか湧いてこない。


 火坑としては、少し違った心境ではあるようだが。目が慈しみの眼差しであり、あの世にいた頃とは違った表情。


 やはり、契ってはいなくとも伴侶が得られた喜びはひとしおなのだろう。



「楽しい……か??」

「はい。閻魔大王様って、もっと怖いイメージだったので」

「ふむ。裁判ではそれなりの威厳はあるようにしているが」

「けど、今はお客さんじゃないですか? 失礼ですが……お父さんみたいな感じで」

「お父さん、か? ある意味間違ってないな?」

「……大王」



 かつての部下であり、愛猫だった火坑をそう言う関係だと思うのは間違いないが。


 とりあえず、軽く小突いたから引きずるようにして連れ帰ることにした。これ以上、大王としての失態を人間に見せない為にも。



「何故じゃ!?」

「充分、馳走になったはずですが?」

「……あの女子(おなご)とも、もっと話したかった」

「火坑の父君のように思われているのでしたら、いいことでは?」

「否定していたではないか?」

「完全に否定したわけではありませんよ」



 別に悪いとは思っていない。


 地獄の主である閻魔大王をそのような例えで言える相手など。


 火坑の伴侶となる女性であれば、納得出来るのだから。



(だいぶ先でも、ふたりの婚礼については関わりたいでしょうし)



 それは、亜条にとっても楽しみであった。

次回は月曜日〜

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ