表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/160

第4回カクヨムWeb小説コンテスト、アマチュア小説いくら稼げるかコンテスト大賞、小説家になるための戦略ノート電子書籍への道/小説家になるための戦略ノート 作者:坂崎文明

第4回カクヨムWeb小説コンテスト、アマチュア小説いくら稼げるかコンテスト大賞、小説家になるための戦略ノート電子書籍への道/小説家になるための戦略ノート 作者:坂崎文明

https://ncode.syosetu.com/n4163bx/322/


Bloombergの中国スパイチップのスクープはどこまで信頼できるか――ハイテク・エスピオナージュの闇を探る

https://jp.techcrunch.com/2018/10/06/2018-10-04-bloomberg-spy-chip-murky-world-national-security-reporting/


豪州がファーウェイの5G参入を禁止=「これが市場経済なのか?」「豪国民は支持している」―中国ネット

https://www.recordchina.co.jp/b637582-s0-c20-d0062.html





 『小説家になるための戦略ノート』を更新したりしてるんですが、僕が持ってる格安スマホのファーウェイが豪州の5G参入禁止で、日本もそのうち…。

 ちょうど、画面がひび割れで買い換えようと思って、はや一年弱です。

 早く買い換えろよ!自分。

 ひび入っても意外と使えたりしてね。

 


 スマホ買い換えるのは色々とスマホ認証とかあったりしてめんどくさいという理由でそのままにしてます。

 結局、最近のネットのハッキング被害が凄過ぎて、アマゾンとかも二段階認証がうるさいです。

 楽天などのネット銀行もGmailなどのフリーメールでは認証してくれないので、OCN(NTT)とかちゃんとした会社のサーバーメールしか登録できない。


 ということは、格安スマホのOCNモバイルONEなどを解約するとメールがなくなってしまい、解約前にOCNメールをひとつ契約してネット銀行の認証メールを作って、乗換後に新たなメールを登録して、OCNメールを解約するとかがめんどくさいことになります。


 そんな事情はどうでもいいのですが、中国と米国の貿易戦争に決着つかないと、各方面に影響が出ちゃうよというお話です。


米中貿易戦争に関する日本人の誤解

http://markethack.net/archives/52087015.html


 トランプ大統領の背後にはたぶん、ユダヤ人富裕層コミュ二ティもいて、娘さんがユダヤ教に改宗、旦那さんはユダヤ人不動産会社経営なのでずぶずぶな感じですね。


 トランプ大統領はこういう富裕層にも税制優遇などで目配りしつつ、米国の衰退していた白人層にもアピールして大統領になった訳ですが、なかなかその影のブレインの存在に気づかないと足元すくわれるよと思ったりします。


 イスラエルに米国(ユダヤ人の国)の大使館を移動したというのも非常に意味深ですね。



トランプが懲罰関税と経済制裁は、世界の経済システムを、既存の米国覇権体制と、中国やEUやロシアなどが作る非ドル・非米型の多極型体制の2つに分割する流れを招いている。米国側は金融バブル主導であり、中国側は製造業(実体経済)主導だ。欧州は、米国から離れ、中国に近づいている。欧州の対米自立が加速している。


米中貿易戦争の行方 2018年9月28日   田中 宇

https://tanakanews.com/180928china.htm


 ユダヤ人の世界戦略的には中国を製造業を中心とした覇権国家にして、米国を衰退させというか、金融情報などの上位産業に集中させることです。

 

 米国は世界を支配する金融情報センター、軍事国家で、中国を製造業を中心としたアジア覇権国家、日本は対中国、ロシアの不沈空母兼資本主義の広告塔だったが、その役目は終えて衰退していく。


 軍事的にはEU、ロシア、中国に覇権を多極化し、米国は経済再建とかに集中していくんじゃないかと思う。


  経済覇権を維持できない日本は、フランス、イタリアなどの文化、グルメ、伝統産業大国でやっていくしかないから、そういう意味でも、日本の世界戦略的に『小説家になるための戦略ノート』は重要な位置にあります(爆)

 いや、冗談ですがね。



 とはいえ、グーグルのアンドロイドも、遠隔操作やスパイ機能が実はあって、そういうウイルスやアプリもあるので、画面が割れたスマホも音楽プレーヤーとして活用できるようです。

 何かのミニモニターとしても使えるかもね。



Googleに魂を売らずにAndroidを使う方法

https://www.gizmodo.jp/2018/08/use-android-without-google.html


スパイウェアがプレインストールされた26種類のAndroid Phoneモデルが出荷

https://the01.jp/p000228/


Android端末を遠隔操作し機密情報まで盗む「GhostCtrl」

https://is702.jp/news/2181/


割れたままでOK。タッチパネルが壊れたAndroidスマホは遠隔操作で活用する

https://igozutt.com/remotedesktop-to-smartphone/



 カカクコムなどで加入すると、数万円のキャッシュバックとかあって、大体、そちらで申し込みます。

 

アルファポリス第11回エッセイ・ブログ大賞

https://www.alphapolis.co.jp/prize




 『アルファポリス第11回エッセイ・ブログ大賞』ですが、2018年10月現在、11位くらいですが、ツイッターリツイートとか、投票など応援よろしくお願いいたします。





 次回の電子書籍原稿はnoteで『小説家になる人はどんな人なのか?3年10作品100万字の法則/小説家になるための戦略ノート電子書籍への道5』というタイトルで書く予定です。 

https://note.mu/sakazaki_dc

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ