表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/160

台風18号対策、トヨタが電気自動車に大きな進化をもたらす「全固体電池」を開発!

 中国地方は16(土)~17(日)は台風直撃で、進路も高潮被害が起きた悪夢の台風16号と同じようなコースを描いている。


 福島原発の悲劇が僕にとっては他人事ではなかったりする。


 あの時と比べれば停電しても自動で自家発がかかったり、ゲートの無停電装置、浸水検知センサーとか、河を水が逆流しないゲートの整備、海岸沿いには監視カメラ網もあったりする。


 だけど、まだ経験が浅い電気技師のため、台風対策のショミレーションは今日一日で頭に入れなおして、日曜日に備えたい。


 今日には雨が降り始めるようだし。


台風18号情報(Yahoo!地図が意外と詳しくて便利である)

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/1718.html




トヨタ、電気自動車に大きな進化をもたらす「全固体電池」を開発!

http://jp.autoblog.com/2017/07/26/toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/


次世代電池を牽引する、全固体電池開発

http://www.huffingtonpost.jp/nature-publishing-group/electric-battery_b_11076660.html




 会社の台風対策マニュアルまとめてたんだけど、やっぱり、台風による停電が一番、怖くて、それを10時間ほどもつ蓄電池と自家発電機でカバーするというのが基本です。


 そこでトヨタが東京工業大学と共同開発してる「全固体電池」が凄い訳です。



トヨタ、次世代電池使う電気自動車を2022年に発売? 

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%81%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BD%BF%E3%81%86%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%82%922022%E5%B9%B4%E3%81%AB%E7%99%BA%E5%A3%B2/



 リチウムのような爆発の危険がない。数分で充電できる。航続距離が伸びるなどメリットが大きい。


 燃料電池、水素の技術も無駄にはならないだろうけど、電池がコンパクトになれば電池交換式にして、太陽光発電所で電池パックに充電→それを車に搭載というの面白いと思う。


 そういう電気自動車会社作ればいいのだけどね(爆)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ