表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/160

巨峰とイチジク、果樹園構想、田舎の野菜とフルーツは仮想通貨である

家庭果樹【一位】接ぎ木スパルタンのノウハウ/はみ出し園芸マンの果樹園日記

http://www.fruit-fields.com/kkk150304_01.htm



 日曜は生協に無料の水をもらいに行く日だが、最近、年三回ほどやってる近所の同窓会のメンバーの友人にばったり会って話してるうちに巨峰の苗がもらえることになった。

 非常に甘くて美味しい巨峰で、それも友人にもらったもらしいです。


 一月ぐらいに分けてもらう予定であるが、枝を挿し木すると6年ぐらいの寿命らしく、おそらく、園芸店で苗木を買ってくるようになりそうである。

 キウイも栽培してるらしく、また苗をもらって来ようかとも思う。


 『はみ出し園芸マンの果樹園日記』によれば、家庭果樹で育てやすいもののランキングとしては、1位スパルタン(大粒ブルーベリー)。2位イチジク。3位キウイらしくて、ぶどうとキウイはツル性の果樹なので育て方はほぼ同じらしい。


 スパルタンは馴染みないけど、昔、イチジクは裏庭に生えていて、祖母の姉の遺産分けでその土地は親戚の隣の散髪屋さんに譲られたので今はない。


 実は僕ら家族は祖母の姉の家に居候してたのだが、僕が可愛い過ぎるために(爆)、祖母の姉から土地と家を0円で譲ってもらったのだ(笑)

 今はただのおじさんだけど。

 

 今の家は父親が新築して建てたのだが、資金援助も受けている。

 祖母の姉の息子が戦争で亡くなって遺族年金がなかなか凄かったので、ダブルインカムで僕が幼い頃は裕福な家庭だったのだ。


 で、小学校三年ぐらいで苗字が変わったりしている。遺産相続のために家族で養子に入ったりしてる。



  話がそれたが、イチジクは巨大化するので、お母さんが管理するお墓の下側スペースにこっそり植えようかと思う。

 あ、いつのまにかイチジクが生えちゃったねとかいう(笑)


 どうせみんなに配ることになるのだし、お墓参りにお土産にどうぞという感じで。


 家に毎年、200個成るみかんの木があるのだが、ほとんど近所の人にあげることになる。


 ただ、田舎はそういうことが基点になって、物々交換コミュニティが形成されて、みかんが赤飯やチラシ寿司、魚になって帰ってくることになる。


 田舎の野菜やフルーツは仮想通貨みたいなもので、余剰生産物を融通し合うコミュニティ形成のための起爆剤になるんだよね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ