表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/160

エヌビディアは天井近い?テスラ モーターズも久々に上げてくる、休むも相場

JPM JPモルガン チェース

NVDA エヌビディア

S スプリント

TSLA テスラ モーターズ



 保有銘柄は相変わらずであるが、クリスマス休暇も終わってまた少し上げてきている。

 エヌビディアが113ドル付近で、米証券会社の予測が120ドルで天井間近かも。そろそろ一度、手放すか。

 AI、VR銘柄であるが、トランプ相場で化けたなあという感じ。

 この銘柄だけに全資金を投入しとけば良かったとも思うが、途中で足踏みもあるし、上がったら下がると思うのが人情である。仕方ない。


 テスラ モーターズはパナソニックが電気自動車のリチュウムイオン電池とか作っていて、それを販売してるようで中身は日本の技術である。

 27日に太陽光パネルのセルをパナソニックが作ることになって、株価が久々に上げてきている。

 米国企業に日本の技術を提供してというパターンが日本企業のトランプ対策になりそうである。成功例のひとつである。


パナソニックと米テスラ、NY州で太陽電池セルとモジュールを生産

http://jp.reuters.com/article/panasonic0tesla-solar-idJPKBN14G0PN


 今日、テスラの社長のイーロン・マスクの本(正確にはホリエモンのインタビューもあるムック本)を買ってきたのだが、ほんと信じていて良かった。

https://www.amazon.co.jp/dp/4800310814


 相場師としてはその態度は失格なのだが、自分の趣味で株を買ってもいいよね。エヌビディアが稼いでくれてるし。いや、ダメな態度ですわ。


 スプリント(全米3位)も米国の携帯会社をソフトバンクの孫氏が買収した会社だが、順調に株価が上がっていて、ここのところ足踏みだが、アラブの石油王を巻き込んだ十兆円のファンドで米国の携帯会社全米4位Tモバイルをもうひとつ買収するんじゃないかという話もある。



ソフトバンク孫社長、「必然」の10兆円ファンド “ジョブズ×バフェット型”経営者へ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/090200078/101900039/


孫正義氏が買収しそこねたT-mobileが凄い理由

https://note.mu/shibataism/n/nc3e381ca8d69


 スプリントとTモバイルで全米1位に躍り出る計画と思われる。

 Tモバイルの買収は米政府の反対で一度、頓挫しているが、トランプ大統領なら可能かもしれない。ソフトバンクの有利子負債は凄いことになってるので注意も必要だが、ビジョンがあるならいい借金だと思うけど。


ソフトバンクが11兆円の借金まみれで大ピンチ!米スプリント買収に失敗して有利子負債が急増!

https://matome.naver.jp/odai/2145218010819833901


孫社長が語った「スプリント反転」は本当か ソフトバンクの業績の実態とは? 

http://toyokeizai.net/articles/-/104875


孫正義氏「スプリントの反転は、アメリカ経済史に名を残す」2017年3月期 第2四半期 決算説明会

http://logmi.jp/167978


 僕の見方だとスプリントの買収は当初、失敗と言われていたが、株価的には上昇に転じていると思う。当初2ドルで低迷してたけど、今は8.5ドルになってるし。

 Tモバイルも買っとけばいいとは思うが、スプリントに株式交換で吸収合併という成り行きになりそう?いや、住み分けかもしれない。

 株価は一直線に上がってるので買いかな。

 Tモバイル US(TMUS)はスプリントより業績良さそう。


 これは日本でボーダフォン、ウイルコム、ワイモバイル(旧イーモバイル)などを買収した手法と似ていて、買収によって一気にシェアを拡大するという戦略でしょうね。

 JPモルガン チェースは惰性で持ってるだけで、少し伸び悩んでいます。


 実は株価のグラフを観て適当に売買してるだけで、上がりそうな時だけ買ってるだけで、上記の理屈は完全な後付けですね(爆)




 日本の株も買おうと思ったけど、結局、年末なので損きりして手放しました。

 相場師(まだ素人だが)的には年末には全株売却がいいのでしょうが、どうしようかと迷ってるうちに、来年は年初は大暴落しそうな予感もします。


 休むも相場というか、保有して年越ししない方がいいのですが、今年の日経平均は確か暴落からはじまったと記憶しています。



日経ヘイキンズ、ジブリの法則への反撃も及ばず開幕10試合で1勝9敗の泥沼

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65851109.html


今年の反省

http://blogs.yahoo.co.jp/ohtoro_daisuki/33759551.html

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ