表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/160

「スター・トレック BEYOND」を見ながら友人と近況報告をする

スター・トレック BEYOND

http://www.startrek-movie.jp/


 この映画、映像やストーリーがもいいしそこそこ面白いのだが、「ガンツO」の方が若い人には評価が高くて(Yahoo!映画4.40点 http://movies.yahoo.co.jp/movie/GANTZ%3AO/354783/)、映画マニアの友人の話ではCGが凄くリアルになっていて、実写と見紛うばかりのクオリティである。今年、一、二を争う出来栄えだとか。また後でDVDかネット動画サイトで観てみます。


ガンツO

http://gantzx.jp/o/



 スター・トレック4DMXの3DCGバージョンのやつを観たのだが、レイトショーだと割引があったりで4DMXの2300円(楽天ポイントがあったりして実質1700円)ぐらいで観れる。


 4DMXで観るのが日常になっていて、そのうちVRのゴーグルつけて映画を観るようになりそう。もう大画面要らなくなったりするかも。


 映画の一時間前に映画館併設のスターバックスで近況報告して、TOHOシネマズ1000マイルでポップコーン小を交換してドリンク買って映画を観るというパターンが定着している。


 バーチャルマネーの楽天ポイント、Edy、ポンタ、フリマサイト、ネット漫画書店、エネルギア、光インターネットとかメールで数千円ぐらいポイントくれることが多いのだが、仮想通貨経済の世界ではすでにヘリコプターマネーが実現してるのかも。 


 仮想通貨経済のお金を地道に拾ったらいいのだろうけど、楽天ポイントとかに一元化してくれたら便利なのに。全部集約したら月一万ぐらいになるのじゃないだろうか。お小遣い制の旦那さんには朗報ではないかな。

 


 近況報告ですが、僕は後輩が透析患者になった件と会社の電気関係の巡回業務、来年に向けて夜勤に一時入ったり人事異動がばたつきそうというお話など。

 友人は今の会社で一年ぐらいで金属加工のスペシャリストになっていて、前職はブラック気味下水道関係の設備機械製作会社で現場監督、図面、機械工作など何でも屋をやってたので何でもできる感じ。

 残業しても以前はお金にならなかったが、今の会社はちゃんと残業代もでるし、会社の社長もしっかりしてるので、将来的にはやりがいがあるようです。

 

 経営者や社員の世代交代で僕らも色々と大変な時代になるが、チャンスでもあるし、頑張ろうという話になった。当分、修行の日々が続きそうですね。


 それはともかく、当分、電験三種を中心に勉強していきますが、将来、現場の仕事も最終的な責任者になる可能性も出てくるので(やり手がいなくて)、今やってることもちゃんと覚えていかないといけないと思ってもいます。

 若手人材も勝手にしっかり育ってるけど、給与の関係でみんな夜勤に行きたがる傾向もあり(僕もローン支払いの関係で夜勤に行ったし)、どう転ぶかは分からないし。


 とはいえ、会社はひとりで回ってる訳ではなくて分業制なので、何か得意分野を伸ばしていって、その分野に強い人がそこを担当していけばいいと思う。

 何でもかんでもできる必要性はないようにも思うが、そうもいかないんだろうな。


 ただ、今の会社が突然、契約解除になったりしても生きていけるように資格とって実務経験を積んでる訳だが、みんな会社の内部にばかり目が行っていて、そういう事態を想定してるんだろうか?


 再就職は実務経験も必要だが、40歳過ぎて何も資格がないと何やってたの?となりかねないし、そういう話も耳にする。

 施設管理の仕事のコネがあったのに、ボイラーの資格(合格率50%以上)が取れなくて、警備員、派遣社員にしかなれなかったりした友人がいたりして、僕もネットの過去問題集を印刷してずいぶん渡したりしたのだが。

 ということも、最近、活動できてないが資格取得委員的には思ったりする。


 資格は会社のためではなく自分のために取ればいいし、自然にそれが会社への貢献になってるということだと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ