海外ETF
イオン株の株主優待を取った後は、タイとか成長国の海外ETFに運用を移そうかと思う。
円高なのでタイ株は割安になっていて、タイへの仕送り金額も円安時と比べると一万円近く割安になっている。
その分、余裕が出来るので、それはタイのETF(手数料無料)とかで運用しようかと思う。
iシェアーズ MSCI タイ・キャップト ETF
https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/products/239688/ishares-msci-thailand-capped-etf
タイに限らずアジアのETFは成長期にあって右肩上がりで長期投資にはいいではないかと思う。
個人的には円高の方が何かと都合がいい。
日本の株価は当分、横横のレンジ相場で日銀が買い支えたりしているが、上昇に転じるのはないのではないかと思う。
円高が進むと割安感が無くなってしまうのでそれは仕方ない。
ただ、配当がいい株も多いので、国内株式は配当狙いというのでいいのではないかと思う。
タイ株も個別株とかが分かってきたら投資していこうと思うが、ちょっと色々と調べてみようかと思う。