「FXはやらない方がいいい」相場師の師匠の言葉1
スイスフラン騒動で大儲けした人と大損した人の阿鼻叫喚の叫びまとめ #fx
(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)
電車に飛び込むのはやめましょう
(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)
コツコツ稼いでドカン!と損失
(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)
今回のスイスフランの暴騰ですが、去年の11月頃に優しい業者がスイスフランの無制限介入でユーロを買い支えるのを辞める可能性を指摘して、FXの証拠金積み増しになってたようです。
警告あっても、文章長いのでつい読み飛ばした人は地獄か天国に行ってます。
あと、通常はロスカットされるはずが、あまりの値動きでロスカットできずに30円ぐらい飛んだそうで、レバレッジによりますが、マイナス1000万~9000万というかたも結構いたようです。
逆に1000万から一億の資産を作って引退という方もいたようです。
それと、日本国民の年金ファンド(年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF))の資金が株式市場に投入されて運用されてるので、最大30兆円ほど溶けてしまうかもしれません。ただ、今まで毎年10兆円ぐらいとか利益が出てたりして、まあ、仕方ないという見方もあります。
毎年、数兆円とか年金支給で消えていくので、苦肉の策というか、現実的な視点でも株式運用比率を高めるしか、それをまかなう方法がないようです。
とはいえ、社会保険庁の消えた年金ではないですが、何か分からないうちに使い込みとかいろいろと消えてる年金もあるんでしょうね。
で、僕の知り合いの相場師の師匠が言ってましたが、為替は24時間年中無休だし、寝てる時は対処できないので、素人は手を出してはいけないと言ってました。
借金作っても、まあ、自己破産すればいいだけですが。FXとかではできないか?
リーマンショックの時にFXで大きな損失出した俺がどうやって立ち直ったか書く
(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)
自己破産はできる可能性もあるみたいです。
楽天カードとか、8年ぐらいしたら審査のゆるいクレジットカードは作れる可能性もあります。
まあ、とりあえず、自殺せずに生きる選択をすれば、結構、立ち直れる可能性はあるということで。
はてなブクマみると、この記事自体が弁護士によるステマという話がある。
とはいっても、救済されて助かるならいいかと思ってしまう。
当該記事のはてなブクマ
(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)
次回は相場師の師匠の本業の株の話です。