表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/160

「即位の礼」と上級国民の恩赦予測記事でエッセイのアクセスが30倍になってしまう

------------------------------------------------------------------

25日に上級国民・飯塚幸三は原子力ムラの偉いさんという記事を書いたんだが、ネット民が調べまくって、飯塚幸三の正体が暴露されたわけです。原子力委員会に在籍し、メーカーなんぞより上席の、官僚OB。完全に原子力ムラの住人だ。そして、社団法人・日本淘道会の謎。クボタの管理職の名前がメンバーにあったりするんだが、そもそも淘道とか淘宮術とか、おいら寡聞にして知らなかったし、少なくとも日本史において名前が出てくるような存在ではなさそうだ。それが何故か、2012年頃から急に活発な動きを見せ、水道橋のビルは1986年に建てられたマンションだったようだが、今では入口に石碑が作られ、社団法人・日本淘道会のビルみたいになっている。淘宮術の淘祖は江戸時代後期の人だそうだが、以前はその直系の子孫である大学教授が社団法人日本淘道会の理事長をやっていたらしい。



上級国民・飯塚幸三は原子力ムラの偉いさん

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



【スレ潰し業も働き方改革】5ちゃんねる商業スレ潰し請負業のF9さん、午前0時で上級国民ニュース潰しをやめる

2019/04/25

住人の皆様、快適なスレ書き込みをお楽しみください。


アーク警備という会社があるんだが、その経営者の奥さんが、社団法人日本淘道会の関係者です。

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



 前にも書いたが、静枝の実家が「日本淘道会」の淘祖様であったので、平成20年に私も入会させていただいたのは、この「幸運」をいつまでも持ち続けたいという思いであった。

 私の「運」を淘宮では〝持運〟というらしい。持運は時どきにより「運が良かったり、悪くなったりするものだ」とのこと。だから、修行をつづけることにより〝天運〟を得ることが大切とのこと。

「天運」とは宇宙から得られた〝不動の運〟で、人はまさに夕べに死するその朝まで、一生淘宮の修行をつづけることで天運に守られる。


江戸時代後期には、心学というのが流行ったんだが、一般人向けに平易に道徳を教えるわけです。開運淘宮術というのも、似たような存在なのかも知れないが、まぁ、マイナーであり、あまり知られてはいない。


 岳父の横山正実氏は、元首相・福田赴夫氏とも面識があった(東大同期生)。また氏は江戸時代に「開運淘宮術」を創設した横山丸三淘祖の曽ヒ孫マゴで、社団法人日本淘道会の理事長をつとめておられた。



 前理事長の時代から、自民党の政治家とは縁があったようだ。


 『広辞苑』によれば─1834年(江戸時代後期)に横山丸三が創設した開運淘宮術の入門者は1000人を超え、大名も10人以上が入門していた─となっている。

 その教えの大要は、「人は、生まれつきの『癖』を洗練することにより本心が顕れ、心身、気血の運行を良くし、幸運を得る」というものだが、行きすぎた生来の『癖』を洗い流し、洗練することで、自分の天性が発揮でき、運が良くなっていくのだという。

 運をさまたげていたのは、行きすぎた『癖』だったのだ。

「心配しすぎ」や「ひとこと多い」などの、さまざまの『癖』が開運をさまたげている。

 それを修養・修行でなくし、人は運を開いていく...ことができるのである。


 直系の子孫がいるというのに、なんで飯塚幸三は社団法人日本淘道会の理事長に収まっていたのか。社団法人日本淘道会のカネの出入りはどうなっているのか。色々と興味深いですw




官房機密費使って5ch工作 - ネットゲリラ

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)

------------------------------------------------------------------




【上級国民の闇は深い】5ちゃんねるの飯塚幸三関連スレの殆どが荒らしに潰され、書き込みが不能に【池袋暴走】

まとめました。

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



池袋暴走母子死亡事件の警察トップによる揉み消しが可視化されてしまう時代/一億総捜査員&ジャーナリスト&クリエーター時代 | 日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 | エッセイ・ノンフィクション

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)




 アルファポリスの「日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略」というエッセイがここ数日、100→3000/日アクセスになっていて、個別記事のアクセス解析がないので、どの記事か特定できないのですが、おそらく上級国民の池袋暴走親子殺人事件の記事ではないかと予測しています。



池袋老人自動車暴走事件の上級国民・飯塚幸三氏、天皇即位の恩赦で帳消しになると予想 | 日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 | エッセイ・ノンフィクション

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)




------------------------------------------------------------------


政令恩赦「復権令」を公布 罰金刑55万人対象、資格制限解く

2019.10.22 08:46


 政府は22日の天皇陛下の「即位礼正殿の儀」(即位の礼)に合わせ、軽微な犯罪で罰金刑を受け医師などの資格を制限された人を救済する「政令恩赦」の復権令を公布、即日施行した。犯罪被害者に配慮し、重大犯罪が含まれる懲役刑や禁錮刑となった人は対象から除いた。国家の慶弔時に多い一斉実施では、平成5年の天皇陛下と皇后さまのご結婚時以来26年ぶりで、現行憲法下では11回目となる。


 恩赦は主に国家の慶弔時に、刑事裁判で決まった刑罰を政府が消滅・軽減させたり、有罪で停止した公民権などの資格を回復させたりする制度。内閣が対象となる刑や罪、基準日などを定めて一律に実施する政令恩赦では、資格制限を回復させる復権だけに限定する。罪種は問わないが、約8割が道交法違反などの交通事件関係で公職選挙法違反者約430人も含まれる。


 恩赦は21日時点で罰金納付から3年が経過した人が対象。罰金刑になると、納付から5年間、国家資格を得られないが、復権の対象になれば制限が回復され、国家試験を受けられるようになる。公選法違反で失われた公民権も回復される。


 受刑者らから出願を受けて行われる「個別恩赦」のうち、重い病気などで回復の見込みが低く、刑の執行が難しい受刑者や刑の執行が長期間停止されている高齢の受刑者らを対象に「特別基準恩赦」も実施する。


■恩赦


 行政権によって裁判で確定した刑罰の内容を変更させたり、消滅させたりする制度。内閣が決定し、天皇が国事行為として認証する。内閣が罪や刑の種類、基準日などを定めて一律に実施する「政令恩赦」と、個別に出願を受けて行われる「個別恩赦」の2種類。政令恩赦には有罪判決が無効になる「大赦」、刑を軽くする「減刑」、資格制限を回復する「復権」がある。個別恩赦のうち今回は、病気などで回復の見込みが低い受刑者や刑の執行が長期間停止されている高齢の受刑者らを対象にした「特別基準恩赦」が実施される。




政令恩赦「復権令」を公布 罰金刑55万人対象、資格制限解く

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)

------------------------------------------------------------------




 「即位の礼」の恩赦で上級国民が刑を免れるという予測記事も書きましたが、結局、恩赦は交通違反、選挙違反などの軽微な罪の資格回復を55万人に対して行うに留めたようです。

 

 「恩赦で上級国民が刑を免れるという事態」を封じるための記事だったので、下流国民の僕には、それぐらいしかこの世間の上級国民への憎悪を鎮める方法はなかった訳ですね。

 別に上級国民を庇う気もない訳ですが、気晴らしの一種だとも思っていただければ(爆)


 おそらく何かの罪に問われた柿本人麻呂の歌を称えた万葉集を編纂した大伴家持とか、藤原氏の朝廷での反乱を防いだ吉備真備とか、竹取物語で暗に藤原氏に皮肉を言った菅原道真公とか、日本では文学者は要所要所でそういう文章を書く良き伝統があるので、結局、左遷されて酷い目に会うのですが、まあ、そういう伝統があるので仕方がないです(大泣)



------------------------------------------------------------------

パーキンソン症候群罹患か 東京・池袋母子死亡事故

10/18(金) 21:22配信共同通信


 東京・池袋で乗用車が暴走し母子2人が死亡した事故で、運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88)が手足の震えや筋肉のこわばりが起きる「パーキンソン症候群」に罹患していた疑いがあることが18日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁は加齢による身体機能の衰えや認知症など別の病気の有無も調べ、運転操作への影響について詰めの捜査を進めている。


「絶望感増し 生き地獄」 池袋暴走事故1カ月で遺族


19日で事故から半年。警視庁は早ければ年内にも自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で書類送検する方針。


 捜査関係者によると、飯塚元院長は片脚の具合が悪く通院していた。パーキンソン症候群と似た症状もあり、医師は「運転は許可できない」と伝えていた。事故後には別の医師が、パーキンソン症候群の疑いがあると判断した。


 飯塚元院長はこれまでの聴取に「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性も考えられる」などと説明している。警視庁は運転操作ミスが原因とみて、医師の意見を詳しく聴くなど慎重に調べている。事故当日は昼食のため妻を乗せレストランに向かっていたという。


 事故は4月19日昼に発生。横断歩道に突っ込んで通行人をはねるなどし、松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が死亡、8人が重軽傷を負った。飯塚元院長と妻も負傷した。松永さんの遺族は厳罰を求める署名を約39万人分集め東京地検に提出している。


 道交法では「パーキンソン症候群」を免許取り消しなどになる病名に定めておらず、患者でも法律上、運転は可能。専門家は「病状の進行具合の確認などを含め医師への相談が重要だ」と話している。




飯塚幸三氏、パーキンソン病発祥でますます身柄拘束不可能に

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)

------------------------------------------------------------------




 5ちゃんねるに残念なスレッドが立っていますが、今度は病気で罪を逃れる算段してるみたいで、人殺しちゃってるので、もう死刑でいいんじゃないかと思ったりします(泣)

 しかし、ここまで国民に恨まれる個人も珍しいですね。


 京アニ事件などの青葉容疑者とかも「即位の礼」も終わったので、そろそろ逮捕されるかもしれません。健康状態が良くないみたいで、逮捕は伸び伸びになってますね。 



NHK取材情報の漏洩により京アニ放火事件が起こった?スピン報道の一種か? | 小説家になるための戦略ノート | エッセイ・ノンフィクション

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



 ということで、「日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略」もカクヨムに転載しつつ反応を見ています。

 まあ、ニュース解説の方が面白いのですが、日常生活の実用的な記事も多く、比較的アクセスがゼロにならない、そこそこ読まれてるエッセイでもありました。 


 「ツインピークス」続編のDVDを借りてきて観てますが、相変わらず、意味不明な展開です。

 でも、「ツインピークス」って、米国にコーヒーとチェリーパイ文化を流行らせたり、米国ドラマの歴史に巨大な影響を与えたようで、また「小説家になるための戦略ノート」に記事を書こうと思います。


 岡田斗司夫がハンバーガーの歴史とか語ってたり、映画「JORKER」を好評価してたので、TOHOシネマに観にいこうかと思ってます。


 しかし、中谷美紀は結婚して美人度が上がってて、ドラマ観てびっくりしています。

 夜勤明けで三連休の初日なので、さて、明日はどこかに出かけようかな。





|ドラマBiz ハル ~総合商社の女~|主演:中谷美紀|テレビ東京

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



名作『熱海の捜査官』と『時効警察』、セルバンテス「第1回レジェンド賞」、ノベルアップ+で「第1回 歴史・時代小説大賞」 | 小説家になるための戦略ノート | エッセイ・ノンフィクション

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



岡田斗司夫ゼミ10月6日号【ハンバーガー特集】実は健康のために生まれたスーパーフードだった!(動画)

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



岡田斗司夫ゼミ10月13日号 特集・映画『ジョーカー』ネタバレ解説~あなたの隣にJOKERはいるかもしれない(動画)

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ