連休疲れで眠り病、キャッシュレス決済で消費税が還ってくる?
------------------------------------------------------------
連休疲れに効くお勧め食材
うつの原因は、脳内の「セロトニン」と呼ばれる神経伝達物質が不足し、睡眠が取りにくくなること、精神が安定しないことに関係しています。セロトニンは、原料となるトリプトファンを食事から取ることで増やすことができるので、トリプトファンの取れる食材を選ぶことで疲労の軽減が期待できます。
トリプトファンは、牛乳やチーズなどの乳製品、きなこや湯葉、豆乳などの大豆製品、ナッツ類、バナナなど、さまざまな食品のタンパク質に含まれています。疲れたときには、夕食にトリプトファンを含む食材を使った料理を食べる、温かい牛乳を飲むなどすると、精神が安定し、眠りにつきやすくなる効果が期待できます。
休み明けが憂鬱…“連休疲れ”を取って心身共に元気になれる食材とは? | オトナンサー
https://otonanswer.jp/post/39743/?fbclid=IwAR3WfBahNlr0OsTohs5Vo_6VJH1sF4a_c-fDrAJXnSmbpq_q7eOLuHIgf68
---------------------------------------------
連休の旅行疲れ→寝過ぎる→五月病のコンボが発生してしまうといけないので、大豆、バナナ、ナッツ類といえば、僕がいつも食べてる食材でそれで眠くなるのか。
ただ、うつ病自体が人間の感情のサイクルらしくて、何か物事を受け入れられない感情がある時に「否認」→「怒り」→「神との取引」→「抑うつ」→「受容」という過程を辿るそうです。
エリザベス・キューブラー・ロスの名著「死ぬ瞬間」に書かれてるのですが、自分の感情を受け入れられた時に消えるのかなと思います。
当分、眠り病が続いて低調な感じになりそうです。
キューブラー・ロスによる5段階モデル(死の受容モデル)と、それへの代表的な批判について KAIGO LAB
https://otonanswer.jp/post/39743/?fbclid=IwAR3WfBahNlr0OsTohs5Vo_6VJH1sF4a_c-fDrAJXnSmbpq_q7eOLuHIgf68
やっぱり連休で人が多い場所へ行くと疲れるみたいですね。
伏見稲荷大社が一番、混雑していて外国人比率が高かったんですが、西欧人も含めて、山頂に近づいてだんだん疲れて来ると、自然に休みはじめて千本鳥居の外で寝ている猫の写真を撮ったりしましたが、西洋人のおじさんもにこっと笑って「猫かわいいね」みたいなことを言ってたようで、のんびりした時間が流れていました。
話は全く変わって、FBでnoteの記事が紹介されていて気になったので紹介します。
---------------------------------------------------------------
2%増税なのにキャッシュレス決済で5%還元
ご存知のかたも多いと思いますが、政府の施策で「中小事業者の支払いをキャッシュレス決済すると5%ポイント還元」が行われます。
ポイント還元の期間は2019年10月から2020年6月の9ヶ月間。
この時点で、2%増税で5%還元ですから「3%の減税?」という、意味不明な状況が発生します。
なお、政府のポイント還元事業については、随時、公式ページを参考にしてください。
キャッシュレス消費者還元事業
https://cashless.go.jp/
消費税増税で、実は消費税がなくなる不思議な話/キャッシュレス決済
https://note.mu/nyattta/n/nbc1de3ad108d?fbclid=IwAR1XqEV-F15MQZY5KdPlPYqttxxf4tigMw8qMWhz1pVQFvcf3MaUnqktqk4
---------------------------------------------------------------
中小事業者限定みたいで大手はダメのようですが、金額の多い支払い、車とかリフォームなどは利用するといいかも。
ヤフーカードは解約してしまったので、再加入するしかないが、楽天payも上限50万円までなので、オンライン決済は分割可能で、街での利用は一括払いのみらしいです。
現状、5/8時点では楽天Payは10%還元らしいので、カードでチャージしてオンライン決済(街でもOKだが一括払いになる)するとさらに1.5%(カード1%+楽天ペイ0.5%)上乗せなので11.5%ですね。
ということは、50万円以下の買い物で一括払いできるなら、消費税上がった後だと中小事業者の還元ができる場合、16.5%還元になればいいが、そこまで楽天のキャンペーンが続くとは思えないし、そういう目敏い中小事業者がいるかどうかわかりませんし、キャッシュレス決済できる中小事業者リストとか作って欲しいですね。
楽天市場なら、もう中小事業者向けのセミナー開いてますよね?
たぶん、大丈夫かと思いますが、僕も何気に知っただけなので書いてみただけですが。
ただ、色々と条件が必要なので、キャンペーン期間や使えるお店を確認して、自己責任でお願いします。
個人的には天Payは10%還元は知らなかったので、noteの記事読んで助かりました。オンラインで利用します。
キャッシュレス・消費者還元事業とは?ポイント還元の仕組みとメリットを解説
https://orange-operation.jp/posrejihikaku/pos/18139.html
楽天ペイを使うメリットとは?ポイント還元率とキャンペーンがお得!https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/rakutenpay/25485/
楽天ペイの使い方!ポイント2重取りができてお得
https://card-professor.jp/rakuten-pay/
楽天ペイ: 楽天ペイ - 街もネットも簡単お支払い!期間限定ポイント使える!
https://pay.rakuten.co.jp/
100万円以内でPayPay+ヤフーカード、LINE Pay VISAカードなどを利用すると、消費税引き上げ前後で3.5~8.5%の還元になるらしいです。
詳しくは下のnote記事を参照して下さい。
消費税増税で、実は消費税がなくなる不思議な話/キャッシュレス決済
https://note.mu/nyattta/n/nbc1de3ad108d?fbclid=IwAR1XqEV-F15MQZY5KdPlPYqttxxf4tigMw8qMWhz1pVQFvcf3MaUnqktqk4