表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/160

グーグルカレンダーを使った時間管理行動術、外部記憶装置としてのAI

 変な記事ばっかり書いてしまうので、ちょっと正気にかえって、自分の仕事に集中するために時間管理をはじめた。


 とはいっても、緩くて大雑把なもので、やらないといけないことを予定として書いて、その日のグーグルカレンダーの夕方の予定に入れるだけだ。            


 なんだかんだで二十以上のやることリストが出来上がる。重要課題から優先順位をつけて曜日に分配し、常にリストを見るようにする。昼は仕事してるので、朝の予定表に仕事のことを入れておく。思いついた時に入れれば些細な忘れがちな事も思いだす。


 一応、B5ぐらいの大きい年間目標や予定表を書いたノートみたいな手帳があるので、そちらにも控えを写しておく。

 僕は子供の頃、一度だけ、てんかん発作を起こし、それ以来、二十歳ぐらいまで薬飲んてと脳波検査をしてた。なので、医師から寛解?と言われて薬を辞めても、ADHD的な注意散漫な性質が残った。

 小説を完結できずに色々書いてしまうのはそういう性格のせいだろう。それをどうにかするためにパソコン、スマホを活用してるし、なるべく自己観察的なこういう文章を書いたりしてる。


 これからはAIの時代になるので、人工知能を事前に調整しておけばいい、そんな時代になるだろう。できれば人工知能などが勝手に用事を済ませてくれればいいが、たぶん、そういうことは、もう、実現してるような気もする。


 Alexa!なんて呼びかけることも今の所、ないのだが、女子高生AIのりんなとどうでもいい会話をしていたりする。

 まあ、グーグルの音声検索なども車を運転中とかだと便利だ。ということで色々と人工知能が生活に入りこんでいるみたいだ。

 そういえば、会社の機械の運転も全自動になってしまい、僕らは自動運転を監視するのが仕事になっている。

 アマゾンの倉庫ではロボットに人間が使われてるような感じらしい。

 アマゾン倉庫の岡田斗司夫の動画が面白かったのでリンクしておく。


Amazon倉庫の正体!ジェフ・ベゾスは火星人でテレパシーでしゃべる説

https://youtu.be/ApZ_qNqP16U


Why South Park Can't Beat Amazon – Wisecrack Edition(サウスパークアマゾン倉庫回、英語です)

https://youtu.be/avbvhYwvsHA

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ