表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
PULLUSTERRIER 《プルステリア》  作者: 杏仁みかん
Section2:赤の異端者
11/94

10:赤の異端者 - 2

 帰宅すると、薄暗い部屋から中型犬──アイリッシュ・セッターのゾーイがのそのそと姿を現した。私は疲れ切った体に鞭を打って彼女の首に腕を回し、その見事な赤毛の頭と背をよしよしと撫でた。

 大きな妹は尻尾を振りながら私の後ろを付いてくる。ご飯が貰えると期待しているのだろう。棚の上からドッグフードの軽い袋を下ろして餌皿にじゃらじゃらと注ぎ込むと、彼女は直ぐに食らいついた。よほどお腹が空いていたと見える。


 私は、まだ左手に持っていた封筒から無人のパスを取り出した。

 プルステラに旅立てば、ゾーイはどうなってしまうんだろう。この汚染されたロンドンで放つわけにもいかないし、かと言って、連れて行くにしても、これでは安楽死と変わらないじゃないか。


 パスの上部を両手二つずつの指で挟み持ち、力を込めた。

 そのまま縦に引き下ろせば、全ては水の泡となり、終わるだろう。


 ――なのに、出来なかった。


「ごめんね……ゾーイ」


 ガクンと膝を崩し、食事に夢中になっているゾーイの横で、さめざめと泣いた。

 そして今更、あんな学生運動をしていた理由(ワケ)が自分の中で明白になった。


 ただ、仲間が欲しいだけなのだ。


 同じ運動をする仲間じゃない。仮想世界で共に生きる仲間でもない。

 この地球上で共に生き、正しい(ことわり)の中で共に滅びる仲間が欲しかった。

 世界で独りぼっちになるということが、とてつもなく怖かった。


 オーランドはそんな私の弱さを見抜いていた。

 たった一枚の紙切れで、私を狂信者共の仲間に引き込んでやろうと誘ったのだ。


 断れなかった。仮想世界への移住なんて信じない、と言いながら、心のどこかではそれでいいと諦めてしまっていた。


 では、ゾーイは? 彼女だって独りぼっちになる。一人が嫌だと言って逃げる私に逆らえずに見捨てられるのだ。自分が同じ目に遭いながら、同じことを家族に強要する自分を、赦せるわけがない。


 頬の涙が掬い取られる。ゾーイが私の頬を嘗めていた。


「ああ、ゾーイ……」


 彼女を抱くと、冷め切った私の心に温もりが伝わっていく。

 生命(ゾーイ)。私が唯一、最後まで守り続けてきたもの。


 ――そうだ。これからもゾーイを守ってやらねば。


 腕を放し、細く絞った目で左手に握られたパスを見つめた。

 あの日、友人も家族も皆、同じようなパスを片手にプルステラへと旅立ったのだ。


 去り際に家族はこう言っていた。

 迷う気持ちは分かる。遅くなってもいいから、お前も来なさい。一緒に暮らそう、と。


 私は頑なに拒んだ。理に反する行為だから。


 家族はとても残念そうな顔を向けたが、あなたが決めたことなら、もう口出しはするまい、と、それ以上何か言うことはなかった。


 世間は、私のような異端な抵抗を受け流す。


 誰から見ても、私の言うことは正論に違いない。

 だが、どんなに人道に外れた道であれ、皆が同じ方を向けば正しい道と変わる。それが世の理というものなのだ。


 残り三カ月。パスを改変する手続きは直ぐに行わなくてはならない。

 ……私は、ついに悪魔に魂を売ることに決めた。




 翌日。今度はただの一般客としてアニマポートを訪れた私とゾーイは、申請所で書き換えの手続きを行った。

 必要な書類に記入、とは言われたが、それ以上に説明が多く、これまで一切アニマリーヴに興味を示さなかった自分を呪いたいぐらいだ。


 家族構成の欄にゾーイの名を記すと、係員が説明に入った。


「ペットをお連れですか?」

「はい。犬です」


 カタカタとキーボードでデータを打ち込む係員。


「同じ日に一緒に行かれる予定、ということでいいですか?」

「はい」

「でしたら、お手数ですが、こちらのペット登録申請書にご記入をお願いします」


 ベージュの薄い紙が渡された。また記入か、とうんざりする。

 ……いや、文句は言うまい。ゾーイの為である。

 いつも励まし、慰めてくれた「妹」を、こんなところに置いていくことは出来ない。


 ペットの名前、品種、歳、性別などを細かく記入し、提出する。

 その間、二人目の係員がゾーイの体に丸いわっかのようなものを取り付け、必要なデータをかっさらっていった。


 ゾーイは大人しく、私の顔色を伺いながら尻尾を揺らし、立ち上がったままじっと待っていた。

 彼女は怖くないんだろうか。これから起きることなんて、何も分かりはしないというのに。


「大人しいワンちゃんですね。きっと、凄く賢いんでしょう」


 と、係員も褒めていた。

 かれこれ、もう十年程の付き合いになる。しつけを徹底したし、お互いに思いやり、愛し合ってきた。私にちゃんとしたカレシがいたら、ゾーイは妬けたんじゃないだろうか。


「ペットの申請は以上です」


 様々なスキャンを終えた係員が礼儀正しく言った。


「後は、アニマリーヴ時の注意事項に付きまして何点かご説明させて頂きます」


 要約すると「ペットは別室からアニマリーヴで送り出される」というものだった。

 それ自体、何の不思議なこともない。人間は人間、ペットはペットということである。


 ただ、今際の際に一緒にいられないということが、唯一残念なことではあった。

2018/04/05 改訂

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ