表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春は無慈悲な時の女王  作者: メイア
第一章 春は無慈悲な時の女王
9/64

1-8-2 『残念だったなぁ』

なぜか前話を中途半端にupしていたようです

1-8の続きです

少年に起こったのは紛れもなく“共鳴(リゾナンツァ”だった。

能力者としての力を持つ者は、殆どが能力者の血を受け継いでいる者だ。

稀に能力者の血が混ざっていないはずの人物が覚醒することもあるが、それも本当は遠い昔の先祖に能力者がいたのではないかと乃至が思っているほどに数が少ない。

また、能力者の血が流れていようとも、全員の力が覚醒するわけではない。

能力者になれるかどうかは、“魂の伴侶アニマ・ジェメッラ”に出会うことが必須条件なのだから。

“魂の伴侶”は、人によって大きく変わっている。

それは時には剣や銃器、楽器であったり、珍しいが火や水であったりもする。

予知能力や瞬間移動、獣化の能力は一見“魂の伴侶”なんてものは存在しないようにも思えるが、本人たちにとっては能力を使うと確かに何かの存在を感じるらしい。


乃至の能力は水を操ること。

かなり珍しいうえに、使い方は自由自在。

能力の一つの尺度でもある“魂動アルマ”と“魄動コルポ”も強い。


その有望さを買われて、この間戦死したばかりのディフェリルの上司に代わり中尉に昇進した。

まだ自分は十五歳だ。

確かに能力者としてのスペックは高いし、幼いころから戦場に身を置いているのだから経験もある。

しかし、中尉という高い地位に就いているのは努力あってのものというよりも、たまたま素質を“持って生まれただけ”である事も十分に承知していた。

賞賛されるべきものでは微塵もないし、まだ子どもともいえる年齢の自分の昇進を快く思っていないものが少なからずいることもわかっている。


ただ、それが自分達の世界では“実力”と呼ばれるものであることも、誰もが嫌という程に分かっているのだ。

だから、誰も不満を口にはしない。



自分は長い“H. A”での暮らしの中で少ないながらも何度か“共鳴(リゾナンツァ”を目撃してきた。

だからわかる。


鼓膜どころか、地面さえも揺らすような大きな鼓動の音。

時間がわからなくなるほどにまばゆい輝き。

吹き付ける熱風の、息も止まるような温度。

決して下級の能力者ではないはずのディフェリルが腰を抜かしてへたり込んでしまうほどの威圧的な“共鳴”は、ただの能力者の覚醒ではなかった。


この少年は、極めて非凡な能力者になる。





目の前の少年に云うべきは“実力”があったことへの祝福か、それとも、






『残念だったなぁ』










幼い自分が賜った、憐れみに満ちた






忠告か。


魂の伴侶::anima gemella。通称ジェメッラ。闇と戦える力。

共鳴::risonanza。人とジェメッラが起こす現象。これによって能力者にな

れる。

魂動::alma。ジェメッラが持つ波長。この波長の大きさが大きいほどジェメッラの力が強力であるとされる。

魄動::corpo。能力者の発する波長。この波長の大きさでジェメッラをどの程度扱えるかが決まる。


魂動と魄動が重なることで共鳴が起こる


詳しくは話の中で説明を入れようと思っています。



お気に入り登録、どうもありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ