表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2回目のアゲハ蝶はいかに?

作者: GONJI

今年の我が家の2回目のアゲハ蝶羽化物語です


5月に我が家のベランダで羽化した1回目のアゲハ蝶が里帰りしてくれたのかどうかは解らないのですが、6月になって1匹のアゲハ蝶がひらひらとやってきて、我が家の再生した山椒の葉に7個の1ミリぐらいの大きさの卵を産みました


数日後、孵化したそれはそれは小さな幼虫は、日を追うごとに順調に大きくなり1センチぐらいになりました

茶色い体に白い帯が入った幼虫はまるで鳥の糞のよう・・・擬態しているらしいのですけどね

そしてどんどん大きくなるにつれて、ある日気付くと5匹になっていました

あら?2匹はどこへいった・・・

さらに、5匹は大きくなっていくと思われたのですが、そのうち2匹が大きくならなくなりました

どうしたんだろう?

数日後残念ながらこの2匹も弱って木から落ちてしまいました


7匹全部羽化させたかったのになぁ・・・残念です


そして残った3匹は順調に大きくなっていきました

数日後、1匹が終齢幼虫になり鮮やかな緑色になりました

これは誰がどうみても青虫という存在ですね

その翌日には残った2匹も終齢幼虫になりました


さあ、ここからが大変なのです

1回目の時も2匹の終齢幼虫がいたのですが、山椒の木が小さいので残っている葉の数もしれていたのです

そして終齢幼虫になるとそれは恐ろしいほどの食欲なのですね

これは足らなくなる!

探し回って、デパートで木の芽・・・つまり山椒の葉を買ったのですが、1日遅かったのです

1匹が葉を求めて脱走してそのまま力尽きてしまいました・・・ほんとあと1日早かったら・・・悪いことをしてしまいました・・・

でも、残った1匹は葉をムシャムシャ食べて、ある日脱走したかと思ったら、ベランダの壁で蛹になり2週間後ぐらいに無事羽化して飛んで行ったようです

羽化の瞬間は見られなかったのが残念でしたが、巣立ってくれてホッとしました


そして今回もやはり3匹の終齢幼虫用の山椒の葉を確保しなければならない・・・

もう、無くなりそうだぞ・・・

ところが今回は知り合いの家の庭にとても大きな山椒の木が生えていることを教えてもらい、有り難いことにそこで大量に分けてもらいました

無事セーフ!これもあと1日遅かったら危なかったのです


さて、一昨日のこと1匹が見つからない・・・脱走して蛹になってもいい頃なのですね

ベランダを探したけれどどこにも見つからない・・・あれ?・・・


昨日、1匹がまたどこかへ脱走した・・・ところが・・・おお!ベランダの壁で蛹になろうと貼り付いているではありませんか!

1回目の蛹とほぼ同じ高さのところに貼り付いている・・・

今朝見るとしっかり茶色い蛹になっていました


今朝、ついに最後の1匹も脱走しました・・・でも・・・これまた行方不明なのです

あれ?どこへ行ったのだろう・・・


これねぇ、せっかくここまで育ったのに、ベランダを歩いている時に鳥に見つかっていなければええのですけどね・・・緑色の5センチに近い大きさなので目立つのですよ

アゲハ蝶は幼虫の時期が1カ月弱、蛹で10日前後、羽化して2週間ぐらいで生涯は40日から50日ぐらいらしいのです


せめて残った3匹が全部羽化してくれますように!

それが願いです


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 GONJI様の処のアゲハ蝶、羽化してくれるといいですね。  そして、また帰って来るといいですね。  実は私の部屋にはアゲハ蝶さんがいらっしゃいます。  このアゲハ蝶さんは職場にいたのですが、羽化の時…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ